「Oracle IDevelop2000」1日目
2000年9月11日 普段より一時間遅れでかけた
目覚ましに起こされる。
シャワーを浴びて
家をでる。
今日は Oracle の Conference
「Oracle iDevelop2000」
の日
いつもと反対方向の電車に乗る。
この反対方向、ものすごく駅が疎で、
各駅停車なのにものすごく速度を出していた。
新幹線もかくや・・・と思ったら
横を新幹線が追い抜いて行った(笑)
(何線か分かる人は分かる。)
桜木町で降りて、
パシフィコ横浜まで歩いて行く。
途中で道を間違えたが、
なんとかたどりつく。
受付を済ませてまず、基調講演を聞きに行く。
米オラクル副社長の公演。
面白かったよぉ。
当然現実は前でやってたデモみたいに
行くことは少ないはずだが。
会社の役員が前に立って
技術紹介をできる会社はいいですね。
その次のセッションはパスして
昼飯を食べる。
スポンサーの宣伝が煩わしく、
品が無かったが、ただだもんね〜。
で、ご飯を早く食べおえたので、
パスしたセッションをのぞく。
・・・やっぱ、出なくてよかったな。
次のセッションは Oracle Designer & Developer の
説明と開発事例の紹介。
なかなか興味深い内容でした。
Oracle Designer、引越済んだら試してみよう。
次のセッションは Oracle の Stored Procedure を
JAVA で書く話。まぁ、たいした話ではなく、
制限つきで Java のオブジェクトのメソッドが
呼び出せるって程度ですね。
もともと、外部の関数を呼び出す機能は Oracle にあった訳だし。
半分うとうとしていました。
次は期待の Repositry の話。
面白かったけど、物自体は既存の
バージョン管理ツール・構成管理ツールと比較して
ちょっと物足りなさそう。
次は XDK を用いた XML 開発のセッション。
いやぁ、よくわかりました。
でも、DTD とは何かってのは聞かないで(笑)。
例の「一つ前の仕事」ってのが Hardware を制御する
状態遷移マシンで、その状態遷移を Database で記述して、
コードを自動生成できるところは自動生成し、
手で書いたところとマージする、
また、手で書いたところを読み取って
Database に読み込む・・・みたいなことを半ばやっていた。
途中で、崩壊して使えなくなったけど。
(他の人には内緒。言ってもわからんやろし、
結局失敗したし、
遊んでると思われるかもしれないし・・・
え?遊んでたんとちゃうかって?
だって、肝心の Hardware が全然来なかったもんだから・・・)
で、このやってことが SAX Parser を
使ったプログラミングみたいだったんだよね〜。
今日は、ほんとに面白かったです。
で、夜はパーティー。
とにかく頑張って食べました。(笑)
シンガポールスリング(多分)を2杯飲みました。
ケーキはいまいち。
途中で切り上げて帰ってきて、
洗濯して ホームページとかを見て、
日記を書いて、もうすぐ 12日の午前1時。
もう寝ます。
明日(もう今日になってるけど)も楽しみだなぁ♪
目覚ましに起こされる。
シャワーを浴びて
家をでる。
今日は Oracle の Conference
「Oracle iDevelop2000」
の日
いつもと反対方向の電車に乗る。
この反対方向、ものすごく駅が疎で、
各駅停車なのにものすごく速度を出していた。
新幹線もかくや・・・と思ったら
横を新幹線が追い抜いて行った(笑)
(何線か分かる人は分かる。)
桜木町で降りて、
パシフィコ横浜まで歩いて行く。
途中で道を間違えたが、
なんとかたどりつく。
受付を済ませてまず、基調講演を聞きに行く。
米オラクル副社長の公演。
面白かったよぉ。
当然現実は前でやってたデモみたいに
行くことは少ないはずだが。
会社の役員が前に立って
技術紹介をできる会社はいいですね。
その次のセッションはパスして
昼飯を食べる。
スポンサーの宣伝が煩わしく、
品が無かったが、ただだもんね〜。
で、ご飯を早く食べおえたので、
パスしたセッションをのぞく。
・・・やっぱ、出なくてよかったな。
次のセッションは Oracle Designer & Developer の
説明と開発事例の紹介。
なかなか興味深い内容でした。
Oracle Designer、引越済んだら試してみよう。
次のセッションは Oracle の Stored Procedure を
JAVA で書く話。まぁ、たいした話ではなく、
制限つきで Java のオブジェクトのメソッドが
呼び出せるって程度ですね。
もともと、外部の関数を呼び出す機能は Oracle にあった訳だし。
半分うとうとしていました。
次は期待の Repositry の話。
面白かったけど、物自体は既存の
バージョン管理ツール・構成管理ツールと比較して
ちょっと物足りなさそう。
次は XDK を用いた XML 開発のセッション。
いやぁ、よくわかりました。
でも、DTD とは何かってのは聞かないで(笑)。
例の「一つ前の仕事」ってのが Hardware を制御する
状態遷移マシンで、その状態遷移を Database で記述して、
コードを自動生成できるところは自動生成し、
手で書いたところとマージする、
また、手で書いたところを読み取って
Database に読み込む・・・みたいなことを半ばやっていた。
途中で、崩壊して使えなくなったけど。
(他の人には内緒。言ってもわからんやろし、
結局失敗したし、
遊んでると思われるかもしれないし・・・
え?遊んでたんとちゃうかって?
だって、肝心の Hardware が全然来なかったもんだから・・・)
で、このやってことが SAX Parser を
使ったプログラミングみたいだったんだよね〜。
今日は、ほんとに面白かったです。
で、夜はパーティー。
とにかく頑張って食べました。(笑)
シンガポールスリング(多分)を2杯飲みました。
ケーキはいまいち。
途中で切り上げて帰ってきて、
洗濯して ホームページとかを見て、
日記を書いて、もうすぐ 12日の午前1時。
もう寝ます。
明日(もう今日になってるけど)も楽しみだなぁ♪
コメント