目覚ましの20分ほど前に起きる。
シャワーを浴びてご飯を食べずに出社。

 コンビニでピザまんを買って朝ご飯代わりにする。

 昨日解決できなかった
Server での、DTS Package の実行と、
ジョブに登録できないことの解決を試みる。

試しに Server でテスト用の DTS Package を作成して
クライアントにデータを送ってみるとデータの転送はうまくいった。
しかし、ジョブには登録できない。
SQL Server を Drive D に、データを Drive C にした構成が
悪いのかと思い、再インストールしてみた。
が、やっぱりだめ。
そして、EnterPrise Manager に sa アカウントでログインして
パッケージをジョブに登録したらパッケージがジョブに登録できた。
で、クライアントで作ったジョブを登録して実行してみる。
・・・うまくいかない。
DTS で接続時のログインを、NT認証にしていたので、
SQL 認証に変えてみる。やっと動いた。これで一安心。
で、お昼はおしまい。

 お昼ご飯は「くるみブレッド」と「焼いもケーキ」

 午後になって DTS Package を作り込みに行く。
で、作って動作確認をした後、ジョブとして
実行させるとうまく動かない。
サーバーの機械のところに行き、
そのパッケージを編集しようとし、
実際には編集せずにセーブすると動くようになった。
どうやら、DTS の接続の設定は、
「クライアントネットワークユーティリティ」の内容を
展開して保存しているようで、
そして、DTS Packae を作った機械では
「クライアントネットワークユーティリティ」で
機械名で指定していたところが、
サーバーでは機械名では機械を見つけられなかったので
IP Adress でしていた。
そのため、中で機械名で指定されていたためにうまく動かず、
一旦セーブすれば動くようになったようである。

 で、問題は解決したようなので続きをして行く。
・・・と、上司に CSV の仕様変更と言われた。
Field を一つ追加しろとのこと。
曰く、「以前こっちから相手に渡した資料に書いてあったから」
・・・それって、仕様変更ではなく、もともと決まっていた仕様やん。
・・・この人は僕が仕様書を書けと言われたときに切れた意味を
理解していない。いや、できないのでは?

 意外に変更箇所が多く、2時間かかって対応した。
で、今日はおしまい。家に帰って風呂に入り夜行バスで東京に向かう予定。

 終業時間を1時間ほど過ぎて退社。
で、家に帰って鍵を開け・・・開いている。
閉めわすれたかな? (^^;
やばいかな?
で、家に入る。特に変わった様子はない・・・様にみえた・・・・。

 年末調整で、損害保険の控除があるが、たしか、賃貸契約時に
保険に入れられたはずである。控除の請求とかできるかなぁ。
間に合うかなぁ・・・と、契約書を見てみる。
その右の部分に「損害保険料控除証明書」が
ミシン目で切り離せる形で付いていた。
思わず小躍り。まだ平和・・・。

 契約書を取り出すときに、缶の貯金箱が開いているのが
目に入った。あら?中身無かったっけ?
 で、なんか、気になって、引き出しを見る。
通帳とかは特に無くなっていないよう。
が、銀行印がみつからない。あれれ・・・。
いままで、台所の電気で作業していたが、
部屋の電気を付ける・・・つかない。
なんで? 壁の電気が消されているの?
ベランダのほうを向く。
窓が開いている・・・?
カーテンを開けると、窓が逆に閉められていた。
そして、鍵のところが割れていた。

・・・わぁ、空き巣だぁ。
とりあえず、110番。

 取られたものが無いか確認。
・・・郵便貯金の通帳が無い。
あと、あんまし使っていないキャッシュカードが見当たらない?

近くの派出所からおまわりさんが来た。
ベランダを調べたり、
指紋や足跡を集めて行った。
比較のために NaruTo の指紋も取られた。
一通り指紋とかを取って、
帰って行った。
被害届として出したのは
    ・貯金通帳と印鑑
    ・小銭(90円)
    ・キャッシュカード(3枚)
他に取られたものがあったかよく分からない。
よく考えたら、この貯金箱って
「筑波博記念硬貨」とか「天皇在位60年記念硬貨」とか
「長野五輪記念硬貨」とかも(全部銀貨だが)入ってなかったっけ?

 ぼ〜と過ごす。

 警察から電話。盗難届で間違ったところがあるので
ハンコをもって派出所まできtくれとのこと。
盗難届で年齢を書き間違えられた部分があり、
その部分を訂正するための訂正印を押しにいった。

 郵便局は通帳の停止を二十四時間受けつけいる。
電話の応対に出た人が、
相手が可哀想と思っているようすを作っていた。
あそこまでやられると、ちょっとへん。
 インターネットで検索して、
郵便局の通帳の止め方は分かったが、
銀行のカードの止め方は分からない。

 再度引き出しを確認。
・・・キャッシュカードが出てきた。
あらら・・・。
派出所に行って盗難届の訂正をお願いに行く。

 夜行バスで東京に行くのは結局あきらめた。
バスのチケットはパ〜。

 靴下を履いていたため、あんまし気にしなかったが、
ガラスの破片が飛び散っていた。
掃除機を出してきてかける。

 コンビニに行ってガムテープを買ってきて
ガラスの割れたところに新聞をあててガムテープで止め、
窓の前に荷物を積んで出入りができないようにする。
・・・気安めだけど。

で、シャワーを浴びる。

シャワーを浴びおわって出た直後に電話。
警察で捜査担当の人が写真を撮りに来るとのこと。
あわてて服を着る。

 私服の刑事さんが二人きた。
バリケードを除けて、
ガムテープを張った部分をはがして写真を撮ってもらった。

 再度ガラスの割れた部分に新聞紙をあててガムテープで止め、
バリケードを築いた。

 で、寝る。明日は早い。
・・・郵便貯金はもう駄目だろうなぁ・・・
手際がいいもんなぁ・・・。

コメント