Lotus の「Sametime」
2001年6月7日 起きたら目覚ましの30分後。
今日は「通常モード」にしていたので
そのまま 30分遅い時間である。で、すぐに家を出た。
もっとも、会社には始業の1時間ほど前に着いたが(爆)。
昨日、不動産屋さんからいつ契約に来るか
問い合わせる電話が留守番電話に入ってたので、
9時になるのを待って電話をかけた。
・・・応答が留守番電話だった。や、やばい(^^;
すっかり木曜日がお休みだということを忘れていた。
しどろもどろになりながら留守番電話にメッセージを入れた。
さて、仕事C の作業。
昨日の時点でほぼ出来上がり、後は権限設定の調節。
Access でやっていたときは System Admin権限で別に接続して
データを取得していたが、適正な権限設定と View の追加して
System Admin での接続は避けるようにした。
さて、テスト。・・・・。途中で止まる。なんで?
ロックエスカレーションが発生していると考え、
とりあえず、Recordset を開くときの Cursor を「ForwardOnly」にした。
・・・が、動かなかった。後で考えると、全然意味がない(爆)。
「static」で Cursor を開くようにしたらやっと動いた。
後は、担当者の機械で動くかどうかだ。
それから、Access でこの Excel File を開く部分を作る。
Automation を使うとまた担当者の機械で落ちそうだから、
Shell を介して起動。
・・・しかし、すでに Excel が起動している場合など、
うまく行かないので方法を考えないと・・・。VBS を使うか・・・。
今日は 「Lotus Discovery Conference」 があるので、
仕事はここで中断。セミナーの会場へ向かう。
大阪市営地下鉄の扇町で降りて、歩いて帝国ホテル大阪に向かう。
途中でコンビニに寄り、おにぎりと「別冊花とゆめ」を買った。
会場に着いて椅子に着席。この会場、机が無い。
置いてあったカタログをかき集める。
基調講演では Lotus が示す Knowledge Management のモデルが紹介され、
そして、そのモデルに沿った役割を担う製品群の紹介があった。
特に NaruTo の興味を惹いたのは今回の主役である「Knoledge Discovery System」よりも、
既に発表されていたらしい「Sametime」という製品だった。
Groupware で Knowledge Management を唱えている製品は他にもあるが、
Knowledge Management で人の直接的な協業までを含んだ製品をを
示しているところは他には無いのではなかろうか?
その後の Seminor は KDS の製品紹介と、テクニカルレビューがあり、。
その後に 「Sametime」 の製品紹介のセミナーがあった。
NaruTo はあんまし、Multimedia とか、
パソコン上でのテレビ電話とか興味は無い方だったので、
そういったものが、任意の Application と 融合した場合ってのを
あまり考えたことがなかった。
軽いカルチャーショック・・・というか、
己の視界の狭さを見せつけられたって感じ。
セミナーが終わって、会社に向かう。
会社に着いてメール等のチェック。
その後、セミナーのレポートを書く。
22時過ぎまでして、退社。
家に帰って不動産屋さんに FAX を送ろうとする。
NaruTo は FAX複合機を使っているが、
いままで「Valkyrie」に繋いでいたので、
「JunkMakerA」にアプリケーションや
ドライバーをインストールしなければならない。
で、インストールのときに昔の Valkyrie を
介していたときのネットワークプリンタの設定が残っていたせいで
プリンタがインストールされなかった。
ネットワークプリンタを削除してからインストールして、
プリンタが登録されたが、テスト印刷がうまくいかない。
もう一度プリンタと FAXプリンタ(印刷する代わりに FAX送信)を削除して
インストールしたが、今度が FAXプリンタが登録されなかった。
で、関連アプリケーションをアンインストールしようとしたら、
途中で機械が HungUp。あわわわわ。
再起動後、案の定 Install も Uninstall もできない状態に。
レジストリで Uninstall情報が保存されているところを削除しても
インストールできない。
調べてアプリケーションが設定したレジストリ情報を削除して
やっとインストールできるようになった。
で、返事が遅れてしまった件などを書いた FAX を送った。
で、日記を書きはじめるが、途中で寝てしまった。
今日は「通常モード」にしていたので
そのまま 30分遅い時間である。で、すぐに家を出た。
もっとも、会社には始業の1時間ほど前に着いたが(爆)。
昨日、不動産屋さんからいつ契約に来るか
問い合わせる電話が留守番電話に入ってたので、
9時になるのを待って電話をかけた。
・・・応答が留守番電話だった。や、やばい(^^;
すっかり木曜日がお休みだということを忘れていた。
しどろもどろになりながら留守番電話にメッセージを入れた。
さて、仕事C の作業。
昨日の時点でほぼ出来上がり、後は権限設定の調節。
Access でやっていたときは System Admin権限で別に接続して
データを取得していたが、適正な権限設定と View の追加して
System Admin での接続は避けるようにした。
さて、テスト。・・・・。途中で止まる。なんで?
ロックエスカレーションが発生していると考え、
とりあえず、Recordset を開くときの Cursor を「ForwardOnly」にした。
・・・が、動かなかった。後で考えると、全然意味がない(爆)。
「static」で Cursor を開くようにしたらやっと動いた。
後は、担当者の機械で動くかどうかだ。
それから、Access でこの Excel File を開く部分を作る。
Automation を使うとまた担当者の機械で落ちそうだから、
Shell を介して起動。
・・・しかし、すでに Excel が起動している場合など、
うまく行かないので方法を考えないと・・・。VBS を使うか・・・。
今日は 「Lotus Discovery Conference」 があるので、
仕事はここで中断。セミナーの会場へ向かう。
大阪市営地下鉄の扇町で降りて、歩いて帝国ホテル大阪に向かう。
途中でコンビニに寄り、おにぎりと「別冊花とゆめ」を買った。
会場に着いて椅子に着席。この会場、机が無い。
置いてあったカタログをかき集める。
基調講演では Lotus が示す Knowledge Management のモデルが紹介され、
そして、そのモデルに沿った役割を担う製品群の紹介があった。
特に NaruTo の興味を惹いたのは今回の主役である「Knoledge Discovery System」よりも、
既に発表されていたらしい「Sametime」という製品だった。
Groupware で Knowledge Management を唱えている製品は他にもあるが、
Knowledge Management で人の直接的な協業までを含んだ製品をを
示しているところは他には無いのではなかろうか?
その後の Seminor は KDS の製品紹介と、テクニカルレビューがあり、。
その後に 「Sametime」 の製品紹介のセミナーがあった。
NaruTo はあんまし、Multimedia とか、
パソコン上でのテレビ電話とか興味は無い方だったので、
そういったものが、任意の Application と 融合した場合ってのを
あまり考えたことがなかった。
軽いカルチャーショック・・・というか、
己の視界の狭さを見せつけられたって感じ。
セミナーが終わって、会社に向かう。
会社に着いてメール等のチェック。
その後、セミナーのレポートを書く。
22時過ぎまでして、退社。
家に帰って不動産屋さんに FAX を送ろうとする。
NaruTo は FAX複合機を使っているが、
いままで「Valkyrie」に繋いでいたので、
「JunkMakerA」にアプリケーションや
ドライバーをインストールしなければならない。
で、インストールのときに昔の Valkyrie を
介していたときのネットワークプリンタの設定が残っていたせいで
プリンタがインストールされなかった。
ネットワークプリンタを削除してからインストールして、
プリンタが登録されたが、テスト印刷がうまくいかない。
もう一度プリンタと FAXプリンタ(印刷する代わりに FAX送信)を削除して
インストールしたが、今度が FAXプリンタが登録されなかった。
で、関連アプリケーションをアンインストールしようとしたら、
途中で機械が HungUp。あわわわわ。
再起動後、案の定 Install も Uninstall もできない状態に。
レジストリで Uninstall情報が保存されているところを削除しても
インストールできない。
調べてアプリケーションが設定したレジストリ情報を削除して
やっとインストールできるようになった。
で、返事が遅れてしまった件などを書いた FAX を送った。
で、日記を書きはじめるが、途中で寝てしまった。
コメント