KISS の法則
2001年6月12日 目覚ましに起される。が、そのまままた寝る。
・・・って、いかんいかん。起き上がる。
メールをチェックすると
「iStudy for Oracle Master」の
模擬試験問題が更新されたとのこと。
「iStudy for Oracle Master」には
Internet を介して模擬試験問題を更新する機能がある。
・・・・が、これが全く役に立たない。
更新処理が20秒で中断されるからだ。
DBA(8i)の問題の File は 400KB以上ある。
ISDN 1回線の最高速度を出したとしても
20s × 64K(Bit/s) / 8 (bit/Byte) = 160KByte
だから。昔はもっと問題数が少なかったんだが・・・。
会社に行って仕事C の作業。
資料づくりの続き。
で、引越の具体的な日程等について打ち合わせ。
引越屋さんに見積もりを頼んだときの仮日程では
20日に荷物引き渡し、22日荷物引き取りだったのだけど、
引越の前2日間は休むとして日程を見ると・・・、
今週の木曜・金曜は Microsoft の Conference で
会社に行かないので・・・・
明日がこっちの最終出社日になってしまう(爆)。
こりゃあかん。・・・ってんで、
日程は 6月第4週に引越となった。
う〜ん、6月祭の交通費は自費か・・・(爆)。
資料づくりの過程で、余計なファイルを消していく。
テスト用に作ったコードやもう不要になったり、
本システムに組み込んでしまったがわらわら。
お昼は「北海道チーズ蒸しケーキ」と「ウイダーインゼリー」。
午後もファイル削除作業の続き。
う〜ん、苦労したなぁ(泣)。
上司が、仕事C のデータを見るための WEB Page を見て、
注文を付けてきた。確かに、
そのあたりも手を付けないといけないなぁと思っていたので、
検討に入る。
検討の過程で浮かび上がった疑問。
「ある VBS から共通の Script を呼び出す方法は無いか?」
そういや、WEB の方で 「Scriptlet」とかいうの無かったっけ?
で、調べてみる。
いままで興味を持たなかったんで読んでなかったが、
「Windows Script Component」なるものがあった。
XMLの中に Code と共に Method などの Object としての情報を含め、
COM Object として使う機構である。
う〜ん、ちらっと聞いたことはあったが、
あんまし意識していなかった。でも、これは使えるぞ。
時代は 「Object」 だなぁ・・・。
(KDE や GNOME でも、そんな感じらしいですね〜。)
で、早速試してみる。・・・うん、あっさりと動いた。
で、現在使用している Script で少しだけ組み込んでみた。
・・・あっさり動いた。こりゃいい。
終業時間になってマクドに買い出し。
その後、いろいろと検討。
19時半ごろになるなるから電話。
SQL での View の定義の表示のさせ方を聞かれた。
DB によって違うと言ったら Sybase だと答えてきた。
で、sp_help では View の Column のリストしか出ないとのこと。
sp_help って・・・ MS SQL Server にもあったなぁ・・・。
だいたい、MS SQL Server は昔の Sybase が元になっているからなぁ・・・。
でも、MS SQL Server では sp_help で View がでるんじゃなかたっけ?
・・・と、なるなるに答えた。
電話が切れた後、ちょっと試してみる。
あらら? sp_help じゃないや・・・あ、sp_helptext だぁ。
思い出して急いで電話したが通じず。
計算機室にでも篭っているのだろう。
一応メールを送っておく。
その後、NaruTo宙(リンク) の書き込みを見ると
苦労して自分で調べたようである。
あうぅうぅ・・・・ごめんよぉ・・・頭の回転の悪い兄貴で・・・。
で、WEB Page の検討のために Page を眺めていて、
おかしなところに気がついた。数字がおかしいやん。
で、その原因を考える。・・・あ、こないだやった、
Job の Step に直接SQL文を書いていたところを
Stored Procedure を呼び出すように変えたところ、
元の Job で、この数値の更新処理が含まれていたはずだが、
新しく作った Stored Procedure には作ってない(爆)。
あうぅ・・・正常に動いているもんに手を出すから・・・。
KISS の法則(「Keep It Stable, Stupid!」)に反することするから・・・。
**************************************************
KISS の法則を調べてみると
Keep It Simple, Stupid
が圧倒的に多かった。その他として
Keep It Simple and Small
Keep It Short and Small
など。
Keep It Stable, Stupid
は Google では一例しかひっかからなかった。
**************************************************
で、とりあえず、データ修復。
Stored Procedure 自体の変更は明日にしよう。
21時を過ぎて退社。
帰りにカレー屋さんでカツカレーを食べる。
家に帰って、「かえるにょ国にょアリス」を少し。
それから日記を書いて今日はおしまい。
シャワーを浴びて寝よう。
・・・Oracle の勉強、朝しかしなかったよぉ。
・・・って、いかんいかん。起き上がる。
メールをチェックすると
「iStudy for Oracle Master」の
模擬試験問題が更新されたとのこと。
「iStudy for Oracle Master」には
Internet を介して模擬試験問題を更新する機能がある。
・・・・が、これが全く役に立たない。
更新処理が20秒で中断されるからだ。
DBA(8i)の問題の File は 400KB以上ある。
ISDN 1回線の最高速度を出したとしても
20s × 64K(Bit/s) / 8 (bit/Byte) = 160KByte
だから。昔はもっと問題数が少なかったんだが・・・。
会社に行って仕事C の作業。
資料づくりの続き。
で、引越の具体的な日程等について打ち合わせ。
引越屋さんに見積もりを頼んだときの仮日程では
20日に荷物引き渡し、22日荷物引き取りだったのだけど、
引越の前2日間は休むとして日程を見ると・・・、
今週の木曜・金曜は Microsoft の Conference で
会社に行かないので・・・・
明日がこっちの最終出社日になってしまう(爆)。
こりゃあかん。・・・ってんで、
日程は 6月第4週に引越となった。
う〜ん、6月祭の交通費は自費か・・・(爆)。
資料づくりの過程で、余計なファイルを消していく。
テスト用に作ったコードやもう不要になったり、
本システムに組み込んでしまったがわらわら。
お昼は「北海道チーズ蒸しケーキ」と「ウイダーインゼリー」。
午後もファイル削除作業の続き。
う〜ん、苦労したなぁ(泣)。
上司が、仕事C のデータを見るための WEB Page を見て、
注文を付けてきた。確かに、
そのあたりも手を付けないといけないなぁと思っていたので、
検討に入る。
検討の過程で浮かび上がった疑問。
「ある VBS から共通の Script を呼び出す方法は無いか?」
そういや、WEB の方で 「Scriptlet」とかいうの無かったっけ?
で、調べてみる。
いままで興味を持たなかったんで読んでなかったが、
「Windows Script Component」なるものがあった。
XMLの中に Code と共に Method などの Object としての情報を含め、
COM Object として使う機構である。
う〜ん、ちらっと聞いたことはあったが、
あんまし意識していなかった。でも、これは使えるぞ。
時代は 「Object」 だなぁ・・・。
(KDE や GNOME でも、そんな感じらしいですね〜。)
で、早速試してみる。・・・うん、あっさりと動いた。
で、現在使用している Script で少しだけ組み込んでみた。
・・・あっさり動いた。こりゃいい。
終業時間になってマクドに買い出し。
その後、いろいろと検討。
19時半ごろになるなるから電話。
SQL での View の定義の表示のさせ方を聞かれた。
DB によって違うと言ったら Sybase だと答えてきた。
で、sp_help では View の Column のリストしか出ないとのこと。
sp_help って・・・ MS SQL Server にもあったなぁ・・・。
だいたい、MS SQL Server は昔の Sybase が元になっているからなぁ・・・。
でも、MS SQL Server では sp_help で View がでるんじゃなかたっけ?
・・・と、なるなるに答えた。
電話が切れた後、ちょっと試してみる。
あらら? sp_help じゃないや・・・あ、sp_helptext だぁ。
思い出して急いで電話したが通じず。
計算機室にでも篭っているのだろう。
一応メールを送っておく。
その後、NaruTo宙(リンク) の書き込みを見ると
苦労して自分で調べたようである。
あうぅうぅ・・・・ごめんよぉ・・・頭の回転の悪い兄貴で・・・。
で、WEB Page の検討のために Page を眺めていて、
おかしなところに気がついた。数字がおかしいやん。
で、その原因を考える。・・・あ、こないだやった、
Job の Step に直接SQL文を書いていたところを
Stored Procedure を呼び出すように変えたところ、
元の Job で、この数値の更新処理が含まれていたはずだが、
新しく作った Stored Procedure には作ってない(爆)。
あうぅ・・・正常に動いているもんに手を出すから・・・。
KISS の法則(「Keep It Stable, Stupid!」)に反することするから・・・。
**************************************************
KISS の法則を調べてみると
Keep It Simple, Stupid
が圧倒的に多かった。その他として
Keep It Simple and Small
Keep It Short and Small
など。
Keep It Stable, Stupid
は Google では一例しかひっかからなかった。
**************************************************
で、とりあえず、データ修復。
Stored Procedure 自体の変更は明日にしよう。
21時を過ぎて退社。
帰りにカレー屋さんでカツカレーを食べる。
家に帰って、「かえるにょ国にょアリス」を少し。
それから日記を書いて今日はおしまい。
シャワーを浴びて寝よう。
・・・Oracle の勉強、朝しかしなかったよぉ。
コメント