タイ料理♪

2002年11月10日
 ラジオ体操の目覚ましで起きる。
で、ラジオ体操。

 朝からぼ〜っと過ごしている。
洗濯物が溜まっていたので洗濯。
靴下、下着類だけ洗濯した。
あと、スーツをやっとクリーニング屋に持って行く。

 今日行くタイ料理屋について検索してみる。
場所だけ聞いていたが・・・たぶんここだな。
で、なんか、タイ料理の本があるらしい。
紀伊国屋に在庫があると。
・・・買いに行こう(笑)。

 15時頃に家を出ようとする。
・・・しまった、コインランドリーの乾燥機に入れたまま
回収し忘れた。大迷惑。。。

 で、家を出る。
駅近くの本屋に寄って「パートタイム・プリンセス」を
探すが見つからず。
 でも、火浦功の「トリガーマン! 1 2/5」がでていたので買った。
・・・前の話、もうおぼえてないけど・・・。
その後、電車に乗って秋葉原に向かう。

 トリガーマン、読んでいるうち、なんか読んだことがある気がしてきた。
・・・あ、「1 2/5」だから「1」の分を含んでいるんだ(笑)。
その方がありがたいけど。
さすがに・・・何年前だ?「トリガーマン! I」は。
 秋葉原で PC Card型の SD Card Drive を物色。
単機能のものの他にスマートメディアやコンパクトディスクにも
対応した Combo Type もあった。
しかし、PC Card型で USB にも対応した SD Card Drive があった。
こりゃおもしろいってんでこれを購入した。
K-Books でも「パートタイムプリンセス」を探したが、
見つからず。う〜ん・・・。
 次に新宿へ行く。
紀伊国屋の本店へ。そしてタイ料理のメニュー本「アロエ」を買った。
ここでも、「パートタイムプリンセス」を見つけられなかった。
 そして歩いて紀伊国屋の新宿南店まで行く。
・・・やっぱり見つからない。
店内の検索端末で検索すると在庫ありと出る。
でも、見当たらない・・・。
店員に聞いてみる。で、店員はライトノベルのあるあたりに行った。
さっきそこ探したんだけどなぁ・・・。
で、出版社とかが分からなかったが、
検索したときにメディアファクトリーの「MF文庫」だと判明した。
・・・そんなの、記憶にない。・・・ってんで
見慣れない背表紙を探したら・・・あった。
店員さんに来てもらったけど自分で見つけちゃったぁ。
そういうわけで購入。

 その後、渋谷へ。
ハチ公前で20時に待ちあわせだが
19時ごろに着く。
神戸屋キッチンにこもって「アロエ」を読む。
19時半になって待ちあわせの相手に
早く付いたらメールくれるように送ったら
すぐに返事が返ってきた。
相手も早く着いたようだ。
 ハチ公前に行くと真ん前に居た。
で、当初行く予定だったタイ料理屋は日曜日が休みだということで
渋谷の109 にあるタイ料理屋に行く。
トムヤンクンとグリーンカレーと春雨のサラダを頼んだ。
少ないかな・・・と思ったら結構量があった。
デザートに相手は普通のタピオカココナツミルクを頼んだが、
NaruTo はブラックタピオカココナツミルクを頼んだ。
ブラックタピオカココナツミルクは太いストローで飲む。
しかし・・・ブラックタピオカが大きく、ストローに詰まった(爆)。
飲むのにかなり苦労した・・・。
あと、「ファンタグリーン」なるタイで売られているファンタを頼んだ。
飲んだ感想は「ファンタメロン」だった。

 22時前に渋谷で別れた。
そして家に向かう。

 最寄りの駅から家に向かう途中、
「如何屋」の前を通ったら、
マスタがその隣の寿司屋の女将さんと話していた。
で、「如何屋」に寄っていった。
店に入る前に、換気扇をのぞいてみと言われる。
で、見てみる。なんかあった。
目が悪いのでよく見えない。
なんとなく、マネキンの首のよう。
良く見てみる。やっぱり、マネキンの首だった。
寿司屋の女将さんは僕が驚かなかったことが不満のようだった。
 「如何屋」のお客さんは僕だけだった(笑)。
マスターにウィスキーの瓶を見せられて、
ラベルをなんて読むか聞かれる。
ちょっと変わった書体で綴りが読みにくい。
が、それよりも単語がわからない。
とりあえずインターネットで検索・・・しようとしたが、
電子辞書があることを思い出して引いてみる。
・・・英和辞典で引いて「hebrities」で綴りがあっていることが判明。
スコットランド西方の諸島群のことらしい。
百科事典で引いて詳細を読んで、
やっぱりタリスカだと言っていたが NaruTo にはよく分からない。
その後、インターネットで「hebrities Whisky」で検索。
「hebrities(タリスカ)」と書いてあるのが引っかかったが、
詳細はよく分からなかった。
 その後、他の客が来てマスターはそっちの客と話していた。
NaruTo は小江戸ビール(正式には「伝説のビール職人」っていうビール)を飲みながら
「パートタイム・プリンセス」を読んで読破した。
・・・バーで本を読むか?(笑)。
 1時頃に「如何屋」を出て家に帰った。

コメント