国民年金

2002年11月13日
 目が覚めた。時間を確認しようとしたら目覚ましが鳴った。
ラジオ体操をして、腹筋・背筋。
それから今日はジョギング。
 近くのローソンで立ち読みして家に帰る。

 今日は年金の手続きをしないと。
Google で検索して、必要な書類を確認。
・・・退職証明書?あるいは離職票等離職日が確認できる書類??
う〜ん、昨日ハローワークに離職票提出しちゃったぞ。
・・・任意継続の保険証でいいかなぁ。。。
で、家を出る・・・と、自転車がなかった。
昨日雨を警戒して駅の駐輪場に置いてきたのだった。
きれいに晴れているののに・・・。
で、駅の駐輪場に向かう。

 駅へのいきしな、ペットボトルがごみに出されているのに気がついた。
・・・今日はペットボトルを出す日なんだ。
そういう日があることさえ認識していなかった(^^;。
瓶・缶の日にいっしょに出していたからなぁ・・・。
厳密にいうとそれは間違っていたのだった。
で、自転車を回収して一旦家に帰る。

 家に帰って瓶・缶類のごみ袋からペットボトルをより出す。
で、ラベルを剥がして洗う。急がないと、間に合わないかも。
8時半までに出さないといけないのに、もう10時半。
でも、無事出せた。

 気を取り直して市役所に出発。
窓口で年金の窓口を教えてもらう。
で、書類を書き始める。
おぉっと、これは国民健康保険の書類だ。
国民年金の書類は・・・窓口でもらうのかな?
書類を窓口でもらう。
離職日の確認できる書類の提示を求められるが、
任意継続の組合保険証を見せながら説明してそれで良しとしてもらった。
で、書類を書いておしまい。
来月になってから請求書がくるらしい。
くわばら、くわばら。
しかし、改めて、生活するのって金がかかるなぁ・・・。
で、その後、銀行に行って特別徴収から普通徴収に
切り換えられた住民税を納めてしまう。
これはすっきり。
 帰りにハローワークに寄って求人情報の閲覧。
う〜ん・・・。
それから馬車道で昼食。
コーヒーを飲みながら日記を書く。

 家に帰って「JunkmakerC」を見ると
FAX が用紙切れになっているとの警告。
紙を入れたら案の定はんこ屋さんから。
名刺のデザインを送ってきていた。
大まかなデザインはこれでいいが、
字が潰れて読めないところがあった。
直接お店に行って確めて
印刷してもらうことになった。
 家に帰って MS Conference 2002/fall の
大阪会場に申し込もうとする。
Webで申し込もうとしたら、
(東京の分で)登録済みで弾かれたから
FAXで申し込もうとする。
・・・しかし、FAX が送れない。
話し中ぱっかり。
・・・なんとなくちゃんと
電話をかけていないよう。
 FAX の設定を調べてみるとパルス回線に
なっていた。ISDN だからプッシュ回線なのに。
ついでに発信元が FAX用ではなく、
普通の電話の番号になっていたので修正。
で、FAX は無事送れた。

 一眠りしてからシャワーを浴び、
こんどは
「Visual Studio Enterprise Archtect with MSDN Dulex Edition」
の注文。FAX でする。

 その後、渋谷へ行く。
埼京線が遅れているとかで田町まで行く。
で、陸橋を渡って反対方向のホームへ行く。
で、電車に乗る。
・・・気が付いたら王子。
京浜東北線引き返したらあかんやん(爆)
再度田町へ向い、今度はちゃんと山手線に
乗った。
 渋谷のハチ公前にしばらく居てから
タイラーメンのお店に行き、
トムヤムクン ラーメンを食ベた。
残った汁に御飯を入れるといいとあったので
御飯も頼んだ。
うまかった。

 で、退却。
帰りは埼京線は
ちゃんと動いているようだった。

でまっすぐ帰る。
家に帰ってすこしゲームをして寝た。

コメント