朝から Oracle Developer の
インストールに再挑戦。
昨日うまくいかなかった最大の原因は、
インストール中にサービスを起動する旨の
質問に「はい」と答えてしまったためで
あることが判明していた。
視力が落ちているから
文書をつい読み飛ばしてしまったようだなぁ・・・。(危険な兆候)

で、その一方で、ノートパソコンの
「Assassin」から「Flamberg」の Oracle DB に
接続のテストをしてみた。
これはうまくいった。DB Server はちゃんと動いているらしい。

さて、失敗したフォルダをきれいに掃除した後、レジストリも掃除。レジストリで「Oracle」の文字列を検索して確認しながら。
・・・「ifbld60.exe /AUTOMATION」?
なんだこれは。後でしらべよう。

 きれいに削除して、先に Oracle 9i のクライアントをインストール。
そして、その後に別の Oracle Home に Oracle Developer をインストール。
こんどは無事にうまくいった。
で、Oracle Developr でインストールされる
Oracle8 のクライアントと、
Oracle 0i のクライアントの両方で
接続のテストも両方うまくいった。

 Form Builder も無事立ち上がって
DB に接続できた。

 さて、レジストリで見つけた「ifbld60.exe /AUTOMATION」。
CLASS_ID のツリーで見つけたものである。
ProgID は「FormBuilder.Application」。
Access を立ち上げて、Form builder 本体である ifbld60.exe に参照設定・・・。
だめ。型が読めない。別にタイプライブラリが無いとだめだ。
ただ、
CreateObject("FormBuilder.Application")
で立ち上がるのは確認。
Internet で型情報があるか調べたが、
やっぱり無かった。
(Forms で Automation を使いたいのではなく、Forms を Automation で使いたかったのである。)
でも、Oracle Desinger が Oracle Forms を呼び出すのに使っているのは判明した(笑).

 さてと、作ろうとしていたものが
不要であるという希望は潰え(笑)、
準備はととのったので、
目的の作業に入らないといけないが・・・。

餃子を食べに行こう。
宇都宮に行きたいが、わざわざ行っても。。。
(ぐるなびで探す)新宿にいってみるか・・・。




コメント