カクテルコンペ
2003年3月16日地元の Bar の集まりの
カクテルコンペに行ってきた。
いっぱいお酒を飲んだ。
なかなか楽しいイベントでした。
あぁ、飲んでばっかし。
さて、あさっては別のイベント・・・
というか、飲む機会があるがどうしよう。
行かない方がいいかなぁ。。。
====================================
ATL と COM で悪戦苦闘中。
VC7 の属性付きC++ でプログラムを作っているが、
互いに参照し合うインターフェースがある場合のforward宣言に対する属性の付け方がわからない。
生成する IDL に interface の forward宣言が出力されないので、
MIDL で「型がわからんエラー」が出る。
仕方がないので、 forward宣言だけした IDL ファイルを手で作って include するようにした。
あと、Com Object間のポインタの引き渡しで
苦労。
結局 ULONGLONG型に Cast して渡すようにしたが。。。(VC7 では 64bit 対応の
コンパイラオプションがデフォルトのようで、
そのまま変えなかった。)
より基本的なとこで悪戦苦闘。
う〜む、ポインタがきちんと理解できてないなぁ(^^;
でも、なんとか問題はクリア。
あとは作るだけ。
カクテルコンペに行ってきた。
いっぱいお酒を飲んだ。
なかなか楽しいイベントでした。
あぁ、飲んでばっかし。
さて、あさっては別のイベント・・・
というか、飲む機会があるがどうしよう。
行かない方がいいかなぁ。。。
====================================
ATL と COM で悪戦苦闘中。
VC7 の属性付きC++ でプログラムを作っているが、
互いに参照し合うインターフェースがある場合のforward宣言に対する属性の付け方がわからない。
生成する IDL に interface の forward宣言が出力されないので、
MIDL で「型がわからんエラー」が出る。
仕方がないので、 forward宣言だけした IDL ファイルを手で作って include するようにした。
あと、Com Object間のポインタの引き渡しで
苦労。
結局 ULONGLONG型に Cast して渡すようにしたが。。。(VC7 では 64bit 対応の
コンパイラオプションがデフォルトのようで、
そのまま変えなかった。)
より基本的なとこで悪戦苦闘。
う〜む、ポインタがきちんと理解できてないなぁ(^^;
でも、なんとか問題はクリア。
あとは作るだけ。
コメント