所詮、紛い物
2003年5月11日僕が好きなラーメン屋は「天下一品」と「一蘭」である。
で、「一蘭」の上野店に行くと「紛い物に注意」とあります。
なんでも、店の雰囲気を真似た「紛い物」の店があると。
ラーメン屋の「紛い物」でもっとも有名なのは「九州じゃんがららーめん」の「紛い物」の
「元祖某」です。「元祖某」の方は一部ではまずいことでも有名になっています。
にもかかわらず、名前に引っかかって
ローソンが紛い物の方をカップめんにして売ってしまったという問題もありました。
今日、会社で仕事をしていて、
計算機に時間のかかる処理をさせている間に渋谷に出た。
連休中にはフィギュア付きしか見かけなかったんで買わなかった「まほろ」の6巻を買いに。マークスシティの1階にある本屋にさ
んに行き、「まほろ」の6巻と「悪魔のみかた」の新刊を購入。で、晩御飯をどうするか思案しているうちに、「康〇」というラーメン屋を見つけた。
最初、気にも止めなかったが、例の「紛い物」だと気がついた。
前にインターネットで検索したときにはおいしいという評価があったりしたので、
ものは試しと入ってみた。
店に入ると、一蘭と同様に、隣の席との間に衝立があり、前には赤いのれんがかかっていた。
しかし、カウンタの中の人の行き来が丸見え。
そこに荘厳さはなく、
まさに、「ブランド品」に対する「アジアで作った偽物」って雰囲気。
食券を買って席に着く。なんか、好みの味を選ぶシート。埋めてラーメンを注文。
横にはコインを入れて替え玉を注文する機械に失笑した。
しばらく待ってラーメンがきた。
一口めは「一蘭」の味に似せているなと思わせる。
ただ、「うまい」と感じない。
その後、食べつづけたが、品粗な味だった。
「所詮は『紛い物』」・・・そうつぶやきながら店をでた。すこし吐き気を覚えながら。
「一蘭」とて、チェーン店展開を広げてから
本来の味から落ちたといわれるが、
「紛い物」は足元にも及ばない。
=========================================
読んだ本
「空の境界」(奈須きのこ)
でたのは2,3年前のコミケだったっけ?
同人誌なんだけど、すごく有名。
で、読んでみた。
主人公より、魔術師がかっこいいなぁ。
まぁ良し。
「悪魔のみかた It/ドックデイズの終わり方」
(うえお久光)
まぁ、なんちゅうか
どたばたしてハッピーエンドって感じ。
まぁ、良し。
「まほろまてぃっく」6巻
(中山文十郎/ぢだま(某))
連休中は初回限定のフィギュア付きしか
見かけなかったんでバスしていました。
で、帰りの埼京線で声を出して
笑いながらよんでました。
すごく良し。
で、「一蘭」の上野店に行くと「紛い物に注意」とあります。
なんでも、店の雰囲気を真似た「紛い物」の店があると。
ラーメン屋の「紛い物」でもっとも有名なのは「九州じゃんがららーめん」の「紛い物」の
「元祖某」です。「元祖某」の方は一部ではまずいことでも有名になっています。
にもかかわらず、名前に引っかかって
ローソンが紛い物の方をカップめんにして売ってしまったという問題もありました。
今日、会社で仕事をしていて、
計算機に時間のかかる処理をさせている間に渋谷に出た。
連休中にはフィギュア付きしか見かけなかったんで買わなかった「まほろ」の6巻を買いに。マークスシティの1階にある本屋にさ
んに行き、「まほろ」の6巻と「悪魔のみかた」の新刊を購入。で、晩御飯をどうするか思案しているうちに、「康〇」というラーメン屋を見つけた。
最初、気にも止めなかったが、例の「紛い物」だと気がついた。
前にインターネットで検索したときにはおいしいという評価があったりしたので、
ものは試しと入ってみた。
店に入ると、一蘭と同様に、隣の席との間に衝立があり、前には赤いのれんがかかっていた。
しかし、カウンタの中の人の行き来が丸見え。
そこに荘厳さはなく、
まさに、「ブランド品」に対する「アジアで作った偽物」って雰囲気。
食券を買って席に着く。なんか、好みの味を選ぶシート。埋めてラーメンを注文。
横にはコインを入れて替え玉を注文する機械に失笑した。
しばらく待ってラーメンがきた。
一口めは「一蘭」の味に似せているなと思わせる。
ただ、「うまい」と感じない。
その後、食べつづけたが、品粗な味だった。
「所詮は『紛い物』」・・・そうつぶやきながら店をでた。すこし吐き気を覚えながら。
「一蘭」とて、チェーン店展開を広げてから
本来の味から落ちたといわれるが、
「紛い物」は足元にも及ばない。
=========================================
読んだ本
「空の境界」(奈須きのこ)
でたのは2,3年前のコミケだったっけ?
同人誌なんだけど、すごく有名。
で、読んでみた。
主人公より、魔術師がかっこいいなぁ。
まぁ良し。
「悪魔のみかた It/ドックデイズの終わり方」
(うえお久光)
まぁ、なんちゅうか
どたばたしてハッピーエンドって感じ。
まぁ、良し。
「まほろまてぃっく」6巻
(中山文十郎/ぢだま(某))
連休中は初回限定のフィギュア付きしか
見かけなかったんでバスしていました。
で、帰りの埼京線で声を出して
笑いながらよんでました。
すごく良し。
コメント