というわけで

2003年8月15日 読書
今日は仕事です。はい。

まぁ、本もちょこちょこ読んでいます。
「イリアの空 UFOの夏 その4」(秋山瑞人)
 まぁ、甘い作品を書いてくれる人ではないですからね。。。
でも、もちろん、読まずにはおられません。

「ビートのディシプリン SIDE2」(上遠野浩平)
まぁ、よし。

「学校を出よう! 2 I-My-My」谷川流
まぁ、買ってみました。
同じ作者の「涼宮ハルヒの憂鬱」は
「涼宮ハルヒ」がいい感じでまぁ、良しだったが、
「学校を出よう!」の方はいまいちだった。
でも、この「学校を出よう!2」はまぁおもしろかった。

「銀盤カレイドスコープ」海原 零
 本を読む参考にしている某所(http://maijar.jp/)で
強く推していたので読んでみました。
おもしろかったです。はい。
夢中で上下巻一気に読んでしまいました。
他の人の書評とか読んでいると、
最初の方の「乙女の恥じらいによる葛藤」とかのあたりは
あんまし評価されていないようなんですが、
僕は電車の中で笑い転げながら読んでました。
・・・はっ、これは僕がすけべ中年だということか?(自爆)
 なんとなく、似ている作品ってあるのかなと思い、
 一人称の主人公の行動を事態進行とは
関係が薄い状態で描写してキャラを立て、
その後事件を一気に進めるって感じの作品・・・
ってとらえて
(あまり本を読んでない上に
物忘れが激しいので)
小さな頭のデータベースを
検索してみたところ、
地球一周くらいして引っかかった作品がありました。
・・・「スレイヤーズ!」(の一番最初)
わぁ、石を投げないでください。

======
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会」さん移転に伴い、URL修正

コメント