昨日より早く出る。
桜木町行きの電車に乗る。
予定していた電車より 1本早いけど。
・・・しかし川崎駅で人身事故らしく、
蒲田で電車が止まる。
仕方がないの東急に乗り換え。
多摩川線で蒲田から多摩川に行き、
みなとみらい線直通の東横線に乗り換えてみなとみらいに行く。
 駅からエスカレータを登っていくとパシフィコ横浜はすぐ。近い(^^;

 TechEd は昨日からだが昨日は既存技術の Lerning編で
本番は今日から。基調講演も今日だった。
 基調講演は、まぁ、こんなもんかってところ。
続いて午前中は SQL Server 2005 概要。
面白かったけど、すでに情報は流れているからなぁ・・・。

 お昼休みにオープンステージと称して
ミニセッションがみたいなのが 20分x2 である。
飯を食いに行かず、会場で配っていたパンで済ます。
 最初のは前のセッションが遅れたせいで聞けなかった。
で、昼休みに会場の無線LAN に接続している設定をしているうちに
始まってしまった。
うぅ、 ASP.NET WEB MATRIX の説明、最初から聴きたかったな。
まぁ良かった。

 午後の最初のセッションは「SQL Server 2005 DBA向け機能の強化」。
このセッションは凄かった。特筆するべき。
何が凄かったかって同時通訳。
めちゃくちゃで聞いてられなかった。
ここまでひどいのはいままで体験したことがない。
同時通訳を聞くのをやめて英語を一生懸命聞いてました。

 次は「SQL SERVER 2005 高可用性テクノロジ」。
Database Mirrorring とかの説明と transaction の分離レベルの話。
ちょっと理解できなかった部分があった。
続いて「64bit 環境における SQL SERVER の活用」。
ちょっとピントこなかった。う〜ん・・・。

 さてその日の復習みたいなミニセッションの後、
TechEd の10周年パーティ。
会場では屋台がでたりクイズをやったりしていたが、
そのなかにとてもすばらしいイベントがあった。
「GINGAR」こと 「Segway」に乗れるというイベント。
20分以上列に並んで乗りました。
ちょっと怖かったけど面白かった。
これが今回の最大の成果か?

コメント