家計簿を作る

2005年2月5日 日常
 家計簿を付けることにした。
今まで、貯金の残高を見て大体のペースを抑えていたのだが、
ここのところ、出費が激しくなり、、お金が全然溜められない。
次の MSDN の更新はもうできなさそう。
(MSDN Universal Subscription より上位のものが出るようなのに)。

 で、とりあえず、家計簿を付けることにした。

 本屋で家計簿帳をいくつか見てみたけど、
EXCEL や Access を使ってすること以上の
利点が見いだせるものは無かった。
レシートを張り付ける形式の家計簿があると聞いたが
現物を見られず。
パスネットやバスカード、
EDYカードや Suica まで含めると
現金資産の形態は複雑だし。
複式でやりたかったし。
(簿記帳ならよかったかも・・・
でも、その場合でも手書きでする意味はない。)

 で、困ったのはレシートや領収書のの管理。
そこで、100円ショップで A4のファイリングケースを買って来て
そこに入れることにしてみた
・・・が、これじゃぁ整理にならないな・・・
と翌日、封筒を買ってきて1日毎にレシートを入れることにした。
封筒には
日付とその日の支出額合計、
レシートの無い支出、
レシートにあっても支出でない金額
(Suica のチャージや金券の購入などなど)
を書いていくことにする。
Excel で現金残高の管理と支出の合計を管理。
これは暫定で Access できちんとしたものを
作る予定。
勘定科目の取り扱いが結構面倒になるけどね。

2/2 から始めたけど、つづくか?

コメント