さて、発売日6/30。
朝のうちに HP2133 が届いた。
とりあえず充電。小さい方のバッテリだけでなく、
大きいほうのバッテリもフルに充電。

その後、起動。かなり時間初期設定作業が行われて Windows Vista が起動した。

 とりあえず、「機動機」としては「外部から会社に接続できること」が重要なので SSL-VPN を入れることにした。会社で利用している SSL-VPN ソリューションは「NeoAccel SSL VPN-Plus」。ただ、以前インフラチームが「VISTA が入るんだったらバージョンアップしないといけないなぁ」とかいっていたのが聞こえてきたことがあったのだが。。。

 会社のダウンロードサイトへ接続。「セキュリティの証明書が有効でない」と出たが無視して表示。ActiveX をダウンロードしようとしたが「ルート証明機関が信頼されていない」とか出て入れられない。試行錯誤してルート証明書を一回ファイルに書き出して登録することで突破。・・・今度は管理者で実行していないとインストールできないとでた。IE を管理者モードで起動。
今度はドライバのインストールへすすんだ。しばらくして。。。

ブルースクリーンで落ちた。

もう一度インストールを試みたがインストール中にエラーで入らず、もう一度したらまたブルースクリーン。

とりあえず導入をあきらめました。

 翌日、そういや安定性がいまいちだったので利用していなかった通常の VPN があったことを思い出し、導入し成功し、マクドから社内に接続するのにも成功した。

コメント