HP 2133 戦記 (5) 英語キーボードその2 真の恐怖
2008年7月1日 コンピュータ コメント (4) HP 2133 単体での英語キーボードへの対応は「その1」でレジストリを書き換えて対応できた。しかし。。。。。
社内の通常のネットワークとワイヤレスネットワークは分断されているが、VPN で社内の通常のネットワークに入れることに思いいたり、接続できたので開発メイン機にリモートデスクトップにつないで作業をしてみる。
入力が日本語キーボードになっているが、接続先のコンピュータのキーボードは日本語キーボードだから普段使っている日本語キーボードで開始したセッションだからさすがにこれは仕方がないだろう。キーボードの刻印と違うことはがまん。。。。
どのキーを入力しても入らない。
物理的にキーがひとつ足りない。
レジストリを切り替えるアプリを作ろうかとも思ったが、再起動が必要なのでこれでは意味がない。
またいろいろ検索して
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/873scrkdb/scrkdb.html
にたどり着いた。
「スクリーンキーボード」で入力するというものだ。
たしかに、これで入力はできるが、面倒すぎるなぁ。。。
他のキーに割り当てたりできないか調べてみたが、いいものはみつからず。
あきらめてしばらく放置後、なんとなく検索してみると
http://blogs.msdn.com/mohno/archive/2007/11/28/6574591.aspx
にたどり着いた。
つまり、
で入力するのである。
スクリーンキーボードより役に立ち、かろうじて実用的だといえる。
とりあえずこれで凌ごう。新しい機動機を導入するまでw。
===
7/4 追記
インフラ系の詳しいエンジニアに愚痴ったら、
と教えられた。
だからって、メインは日本語キーボードで使ってるわけだから
HP2133 でつなぐ度に、いちいち一旦ログオフするなんてことはやってられない。
社内の通常のネットワークとワイヤレスネットワークは分断されているが、VPN で社内の通常のネットワークに入れることに思いいたり、接続できたので開発メイン機にリモートデスクトップにつないで作業をしてみる。
入力が日本語キーボードになっているが、
・・・アンダースコアはどうやって入力するんだ?
どのキーを入力しても入らない。
物理的にキーがひとつ足りない。
レジストリを切り替えるアプリを作ろうかとも思ったが、再起動が必要なのでこれでは意味がない。
またいろいろ検索して
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/873scrkdb/scrkdb.html
にたどり着いた。
「スクリーンキーボード」で入力するというものだ。
たしかに、これで入力はできるが、面倒すぎるなぁ。。。
他のキーに割り当てたりできないか調べてみたが、いいものはみつからず。
あきらめてしばらく放置後、なんとなく検索してみると
http://blogs.msdn.com/mohno/archive/2007/11/28/6574591.aspx
にたどり着いた。
つまり、
「_」は [alt]押しっぱなし→ [fn]+[9]→[fn]+[i]→[alt]を離す
「¥」は [alt]押しっぱなし→[fn]+[9]→[fn]+[k]→[alt]を離す
「|」は [alt]押しっぱなし→[fn]+[J]→[fn]+[k]→[fn]+[u]→[alt]を離す
で入力するのである。
スクリーンキーボードより役に立ち、かろうじて実用的だといえる。
とりあえずこれで凌ごう。新しい機動機を導入するまでw。
教訓:日本語キーボードを使う人は HP2133等英語キーボード機に手をだすべきではない。ターミナルサービスや、Virtual Serverなどの仮想化 が本格的に普及していくこれからの時代は。
===
7/4 追記
インフラ系の詳しいエンジニアに愚痴ったら、
・新たなセッションを起こす場合には利用しているキーボードの設定が使われる。
・既存のセッションに接続した場合はそのセッションの開始時のキーボードの設定が使われる。
と教えられた。
だからって、メインは日本語キーボードで使ってるわけだから
HP2133 でつなぐ度に、いちいち一旦ログオフするなんてことはやってられない。
コメント
バックスラッシュが打てなくなるから
PCを再起動してきましたけど、キー配列が変わったままです・・・・なぜだろ