会社のメールチェック
2008年11月4日 コンピュータ 今年の初め頃に VAIO U のキーを外してしまってから持ち歩いていなかった。
で、その後しばらくして会社から HP2133 をあてがわれ、
最近、電車で立って使えるほうがいいということで
お下がりの Let’s note R4 に交換してもらった。
コンピュータを持ち歩きたい理由は
・社外でも緊急時の対応ができるようにしたい
・会社のメールのチェックをしたい
である。もっとも、最近の仕事はそんな緊急時はないのだが。
会社のメールのチェック、
メールを自分のプライベートのメールや他の WEBメールにでも
転送すれば Advanced W-ZERO3[es] で見られるのだが。。。。
・・・と思っていた。
(昔は会社のメールを自分のメールアドレスに転送していたが、
今はやっていない。
今の会社で特に禁止はされておらず、そうしている人も多いが、
それでいいかは疑問。
業務によっては gmailをクラウドサービスとして会社が活用している部分もあったりするので一概にはいえないところが。。。)
で、もうすぐ会社が Exchange に移行して、
WEB でメール確認ができるようになる予定だったのでそれに期待していた。
ある日、ふと思いついた。
Advanced W-ZERO3[es] で会社のメール、取れるんじゃねぇか?
普段使っている W-ZERO3メールとは違う、
Windows Mobileのメールクライアント に POP の設定をしたら、
あっさり会社のメールを読めるようになった。
・・・いままで会社のメールをチェックするためにノートパソコンを開いていたのは何?(T_T)
アドエスにしてから一年以上気づかなかった。
前の PHS が Willcom以外のメールも受信できる機能があったものの、
実質使い物にならなかったことが阻害要因になっていた。
そういうわけで会社のメールチェックは楽になった。
アドエスではメールは受信日から3日で削除するように設定。
もちろん、受信してもサーバに残すようにしている。
(会社のメインの機械でサーバからの削除時期を指定している)
しかし、このメールクライアント、
妙に電池を食うのに外部から殺す以外で終了できない。
こまったもんだ。
で、その後しばらくして会社から HP2133 をあてがわれ、
最近、電車で立って使えるほうがいいということで
お下がりの Let’s note R4 に交換してもらった。
コンピュータを持ち歩きたい理由は
・社外でも緊急時の対応ができるようにしたい
・会社のメールのチェックをしたい
である。もっとも、最近の仕事はそんな緊急時はないのだが。
会社のメールのチェック、
メールを自分のプライベートのメールや他の WEBメールにでも
転送すれば Advanced W-ZERO3[es] で見られるのだが。。。。
・・・と思っていた。
(昔は会社のメールを自分のメールアドレスに転送していたが、
今はやっていない。
今の会社で特に禁止はされておらず、そうしている人も多いが、
それでいいかは疑問。
業務によっては gmailをクラウドサービスとして会社が活用している部分もあったりするので一概にはいえないところが。。。)
で、もうすぐ会社が Exchange に移行して、
WEB でメール確認ができるようになる予定だったのでそれに期待していた。
ある日、ふと思いついた。
Advanced W-ZERO3[es] で会社のメール、取れるんじゃねぇか?
普段使っている W-ZERO3メールとは違う、
Windows Mobileのメールクライアント に POP の設定をしたら、
あっさり会社のメールを読めるようになった。
・・・いままで会社のメールをチェックするためにノートパソコンを開いていたのは何?(T_T)
アドエスにしてから一年以上気づかなかった。
前の PHS が Willcom以外のメールも受信できる機能があったものの、
実質使い物にならなかったことが阻害要因になっていた。
そういうわけで会社のメールチェックは楽になった。
アドエスではメールは受信日から3日で削除するように設定。
もちろん、受信してもサーバに残すようにしている。
(会社のメインの機械でサーバからの削除時期を指定している)
しかし、このメールクライアント、
妙に電池を食うのに外部から殺す以外で終了できない。
こまったもんだ。
コメント