ORACLE MASTER Platinum 8i を取得してから 7年経ちました。
(2002年6月29日 http://10395.diarynote.jp/200207100000000000/)
この間に制度が微妙に変わったり、資格のデノミw が行われたりありました。(当時の Platinum は今の Gold相当で、今はさらに上位の資格として Platinum がある。また、ORACLE MASTER Platinum 8i は当時 Global な資格の Oracle Certified Professional でもあったはずだが Oracle の資格のページではそういう扱いになっていない。)
そろそろ移行試験を受けておかないといつなくなるやもしれないというわけで3月くらいから勉強を初め、8i->10g への移行試験を受けました。
問題数78問、合格ライン73%(57問) で正答率78%(61問) で合格。
けっこうぎりぎり。
まぁ、勉強に使ったのが 9i->10g の本だったからってのも多少はあるけどね。iStudy は本に付属の LE版だけだったし。(でも、やはり Oracle の試験対策としては強力。いいかどうかは別にして。)
つうわけで、ORACLE MASTER Gold Oracle Database 10g です。ちゃんと Oracle Certified Professional も付きます。
(いや、「ORACLE MASTER」という日本ローカルの資格で外人に紹介されて困ったことがあるし。当時の Goldしか取っていないときで 「Oracle Certified Professional」でもなかった。
今はグローバルな Oracle Certified Master という資格ができて、
日本の ORACLE MASTER Platinum がそれに対応づけられたのだが。
(だから資格のデノミがおこった。))
次は Microsoft SQL Server 2008 の方をやらないと。
(2002年6月29日 http://10395.diarynote.jp/200207100000000000/)
この間に制度が微妙に変わったり、資格のデノミw が行われたりありました。(当時の Platinum は今の Gold相当で、今はさらに上位の資格として Platinum がある。また、ORACLE MASTER Platinum 8i は当時 Global な資格の Oracle Certified Professional でもあったはずだが Oracle の資格のページではそういう扱いになっていない。)
そろそろ移行試験を受けておかないといつなくなるやもしれないというわけで3月くらいから勉強を初め、8i->10g への移行試験を受けました。
問題数78問、合格ライン73%(57問) で正答率78%(61問) で合格。
けっこうぎりぎり。
まぁ、勉強に使ったのが 9i->10g の本だったからってのも多少はあるけどね。iStudy は本に付属の LE版だけだったし。(でも、やはり Oracle の試験対策としては強力。いいかどうかは別にして。)
つうわけで、ORACLE MASTER Gold Oracle Database 10g です。ちゃんと Oracle Certified Professional も付きます。
(いや、「ORACLE MASTER」という日本ローカルの資格で外人に紹介されて困ったことがあるし。当時の Goldしか取っていないときで 「Oracle Certified Professional」でもなかった。
今はグローバルな Oracle Certified Master という資格ができて、
日本の ORACLE MASTER Platinum がそれに対応づけられたのだが。
(だから資格のデノミがおこった。))
次は Microsoft SQL Server 2008 の方をやらないと。
コメント