現在、モバイル機はネットブックとかの隆盛で選択肢がいろいろあるが、
ディスプレイが 15インチ超の DTRノート機で見た場合、
この4月から7月ごろは除くが、少なくとも昨年6月ごろから現在まで、

DELL 以外の選択肢が無い

状況である。
 理由は一点、「高解像度ディスプレイ」。

 昨年、会社で「DELL Vostro 1510」をWUXGA(1920x1200) で買ってもらい、(http://10395.diarynote.jp/200807012000320000/)
ものすごく気に入っていた。

ところが、この状況が今年の3月末から4月初めにかけて無くなっていく。
1920x1200 をやめ始めた。

まず、Vostro1510 が無くなり、代わりにVostro1520 になったが WUXGA が選択できなくなった。
そして、個人向けの旧Studio15、及び Studio1536 で WUXGA の選択肢が無くなった。
Lattitude E6500 では今でも選択可能であり、これでも他社より安いのだが。

 特に、3月末の Vostro1510 の在庫処分の開始時に 10万円を切る値段で WUXGA で売っていた。ただ、後にパッケージのディスプレイが WXGA に差し替わっていたので初めのパッケージは事故だったと思われる。

 そして、その Vostro1510 を無理してでも買ってくべきだった・・・と悔やみ続け、dell のサイトに日参するようになったw。
旧Studio15 や Studio1536 で WUXGA が選べなくなるだろうなと見ていて、実際に選べなくなるのを指を咥えて見ていたw。

 二日に一回はノートブックのカスタマイズでディスプレイの選択で WUXGA が無いのにため息をつく始末だった(病的)。

 その状況が変わったのは8月ごろ。個人向けの Studio15 が昔の 16:10 の液晶ディスプレイではなく、16:9 のディスプレイで再登場した。そして、ディスプレイの解像度の選択肢として FHD(1920x1080) が選択できるようになった。

 それからはほぼ毎日、カスタマイズでディスプレイを選択し、カートの値段を見てため息をつく日々だった。(やっぱり病的)

DELL のキャンペーンのパターンは2週間から半月程度(?)を区切りにして、その中で購買を煽るように2,3日の期限の小キャンペーンをずっと行うというパターンである。
まぁ、ずっとなんかキャンペーンやっていることが分かれば特にそれ自体で煽られることはない。ただし、その半月の区切りの中では後半よりも前半の方が若干いい割引になっているように見えた。

 今は9月後半だが、9月の前半の Studio15 に対するキャンペーンは「本体のカスタマイズで 11万円以上になれば 9000円割引」と「本体のカスタマイズで 11万円以上になれば 9%割引(あとでは8%)」だった。
ここで本来は外付けディスプレイを一緒に買っても11万円の計算に含めないはずだが、最初のときには外付けディスプレイを含めた合計が 11万を超えていたら割り引かれていた。どうやらちょっと余計にひいてしまう事故があったようである。

 そして、今まで見た2件の事故をみて、「キャンペーンの区切りの最初に余計に割り引くみたいな事故を起こしやすい」と考えた(悪)。

 で、新しい区切りである 9月15日、期待しながら(悪) DELL の注文サイトでカスタマイズをしてみていた。。。。。

 新しいキャンペーンの区切りとはいえ、内容は前のキャンペーンと同じだから、同じ事故はなさそうだとは思っていた。
とりあえず、買うつもりはないが Studio15 を選択し、ディスプレイで FHD に選択した。そして、ついでに外付けディスプレイを付けてみた。選択肢で2番目の 20インチのディスプレイを選んで次の画面へ。。。。行ってから戻って見直した。
外付けディスプレイを付けたら割引になるのである。しかも 20インチより大きい
24インチだともっと余計に割り引く。・・・事故だ。待っていた(悪)。

 で、構成等を選択しなおし、注文した。
--------------------------------------------------------------------------------
ご注文詳細
--------------------------------------------------------------------------------
ご注文機種:
----------------------------------------------------
Studio 15 特別ベーシックパッケージ - Studio 15, Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (
日本語版) 32ビットWindows(R) 7 無料アップグレード対象!
Base: Studio 15
CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8600 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz、1066MHz FSB)
キーボード: 日本語キーボード
メモリ: 4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
グラフィック: ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
キャリングケース: キャリングケース無し
ハードディスク: 500GB SATA HDD (5400回転)
OS: Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
ACアダプタ: 90W ACアダプタ
内蔵ウェブカメラ: 内蔵200万画素ウェブカメラ
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Creator Dell Edition添付)
液晶ディスプレイ: 15.6インチ TFT TrueLife(TM) FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)
セキュリティソフト:
マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版 (再インストール用CDは添付されません)
デルケア [パソコン本体の保証]:
2年-2年保守[引取り修理](XPSは[翌営業日出張修理])お得な2年サービス 期間限定で特
別ご提供 9月28まで
Discount: Studio 15 オンラインパッケージ(PIOT7474)
バッテリ: 6セルバッテリ
カラー: クラシック・レッド
Misc 5: PCリサイクルマークシール あり
ワイヤレスLAN: インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)
パッケージディスカウント:
Studio 15 オンラインパッケージ(PIOT7519)

デル S2409W 24インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック) <PCリサイクルマーク付>(A1766451)
PC同時購入限定!
単価: -10,238
数量: 1
合計: -10,238

小計: 76,434

配送料: 3,000

配送料割引: -1,500
消費税: 3,896
合計金額: 81,830


しかし、決済方法をカード払いにしてしまった。
カード払いだと、注文の受付がカード会社の承認後になる。
そのため注文の確定までに時間がかかってしまう。

注文確定のメールを待っていたが、翌日の夕方になってメールが来た。


この度は弊社オンラインストアからご注文いただきありがとうございます。

弊社オンラインストアからご注文いただきましたが、
オンラインストア上にエラーが発生していたため、ご連絡させていただきます。

今回PCと同時購入でモニタを選択いただきましたが、正しいモニタ金額が反映されていない状態で
ございました。
そのため表示金額はモニタ価格を含んでおらず、また通常金額よりさらにマイナスされているため
今回のご注文は承ることができかねます。

モニタ代金を含めた正規の金額は¥118830円となり、
購入時に表示された金額、および「ご注文ありがとうございました」メールの金額と¥37000円の
差がございます。

恐縮ですが、今回のご注文について以下からご返信いただけますでしょうか。

1.正規の価格にてPC+モニタ購入 ¥118830円
2.正規の価格にてPCのみ購入 ¥91005 円
3.注文すべてをキャンセル

ご迷惑をおかけいたしましたことお詫び申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。


 容赦がないですw。当然ですが。
お金を払った後ならばもっと状況が違ったのですが。

3.注文すべてをキャンセル

しか選べませんでした。

そういうわけで、またしばらく、構成を選んではため息をつく日々が続きますw。

==================================
 ネットブックあたりは血まみれの戦場で、日本の大手では仮想化環境込みでのソリューションでの提供でなければ利益を上げれない気がするが、
DTRノート機あたりのラインでも DELL に対抗できるところはないなぁ。。。
---
9/18 になって、値上がりしたw。
キャンセルしないほうが良かったのかも。。。。


コメント