実は、うちの会社はフレックスではなかった
2009年12月18日 コンピュータ今の会社に入った時、フレックスということになっていた。
その後の業務契約等でも、フレックス勤務として契約していた。
つい最近、早く帰る事情があり、事前に申請してフレックスを使って定時前に帰ろうとしたところ、
会社に業務時間(休憩時間を入れて9時間)分いなければいけない、早く帰るならば早く出勤するか早退にしろと言われた。
仕方がないので早退にした。(1/4休)
今日、社長とフレックスについて話をする機会があった。
・・・社長(というか上の人らは)は本気で
「出勤時間を自由にできるのがフレックスであり、その場合でも通常業務と同じ時間働かなければいけない」
と思っていたらしい。
というわけで、社長も誤解があったことを認めたうえで
うちの会社では時間はずらせるが通常業務と同じ時間は出勤しなければならないと明言されました。
まぁ通常のフレックスならば決まっている、週に働かなければならない時間とかが
業務規定になかったのだけどね。
(つまり、業務時間としては通常出勤と同じだけ働くことしか書いていない)
入社4年半にして知った驚愕の事実!
でも、うちの会社、最近某就職サイトに募集を出したのだが、
フレックスで検索してひっかかるのだけど。。。。
----------
平成21年12月21日追記
「時差出勤制」というのにあたるらしい。
その後の業務契約等でも、フレックス勤務として契約していた。
つい最近、早く帰る事情があり、事前に申請してフレックスを使って定時前に帰ろうとしたところ、
会社に業務時間(休憩時間を入れて9時間)分いなければいけない、早く帰るならば早く出勤するか早退にしろと言われた。
仕方がないので早退にした。(1/4休)
今日、社長とフレックスについて話をする機会があった。
・・・社長(というか上の人らは)は本気で
「出勤時間を自由にできるのがフレックスであり、その場合でも通常業務と同じ時間働かなければいけない」
と思っていたらしい。
というわけで、社長も誤解があったことを認めたうえで
うちの会社では時間はずらせるが通常業務と同じ時間は出勤しなければならないと明言されました。
まぁ通常のフレックスならば決まっている、週に働かなければならない時間とかが
業務規定になかったのだけどね。
(つまり、業務時間としては通常出勤と同じだけ働くことしか書いていない)
入社4年半にして知った驚愕の事実!
でも、うちの会社、最近某就職サイトに募集を出したのだが、
フレックスで検索してひっかかるのだけど。。。。
----------
平成21年12月21日追記
「時差出勤制」というのにあたるらしい。
コメント