フルキーボード派だがアドエスの電池の寿命で諦めて Hybrid W-ZERO3 (HWZ3)を予約した。

 HWZ3 の、テンキー入力に関して提灯記事をいろいろ読み、多少は期待した。
・・・しかし、期待は絶望を大きくしただけだった。

 何故僕にフルキーボードが必要なのかと問われたこともあり、その理由を考えた。
僕の場合の理由は次の2点。
・英文字を比較的よく使う。
・空白をよく使う。

 特に僕は段落の頭に空白を入れる。携帯のメールでも。また、英単語の前後にも空白を入れる。

 先の提灯記事ではこの辺にふれていない。

 またワンタッチ変換とかも実際に使ってみると実用レベルとは言えず、使い物にならなかった。

 そして、テンキー入力はしなくなった。

 しかし、テンキー入力を捨てることで逆に光が見えてきた。

 あまり語られないが HWZ3 にはテンキー入力の他に windows mobile標準? のソフトキーパッドがある。

 以前ソフトキーパッドを使ってみて、使い物にならないと思ったことがあったが、それはパソコンでマウスを使っているときだった。(http://10395.diarynote.jp/200807012144520000/ )
 スタイラスを使っているときにはソフトキーパッドを使ってみるとこれが意外に快適に入力できる。
そして、携帯電話のテンキー入力用に予測変換の強化された IME で候補をタップして選択することでテンキー入力のみならず、小型キーボードに勝るとも劣らない効率で入力できる。

 そういうわけで、現在は「ソフトキーパッド派」と自称している。

 なお、ソフトキーパッドでの入力には精密なタップが必要になる。HWZ3純正のスタイラスではだめ。
ハト( http://www.miyavix.co.jp/product/miyavix/stylus_hato_v2/index.html ) を使いましょう。

=====
平成22年2月13日追記
テンキーでの空白入力に関する話は次を参照
http://10395.diarynote.jp/201002131813156080/

コメント