Hybrid W-ZERO3 (HWZ3)では、アドエス(Advanced W-ZERO3[es])と違い、物理的なキーロックのスイッチが無い。正確には、システムロックとは別のキーロック機構が無いと言ったらいいか。

 アドエスを使っていた時、僕はちょっとポケットに入れる時などこまめにキーロックを掛けるようにしていた。実際、キーロックを忘れてポケットに入れていて勝手に電話がかかったことが一度ならずあった。

HWZ3 は操作をやめると比較的すぐロック状態に落ちる。
まぁ、これ自体はそれほど気にならず、ポケットに入れても事故が起こりにくするためにはむしろ望ましいかも。(全く無くなるわけでは無く、ポケットから取り出したらいつの間にか時計の設定画面になってたりすることは結構あるが。)

面倒なのはロックの解除である。
1. まず、電源ボタンを押す。ちょっと長めに。
2. 画面が点灯し、画面にアイコンが現れる。このアイコンをドラッグして端までスライドさせる。
3. パスワードを設定している場合、その後にパスワードを入力する画面になる。

問題は 2. の操作。
Windows Mobile のせいか Hard のせいかわからないが、
このアイコンを指でドラッグする操作が難しい。指で画面をなぞっても反応しないことが多く、端までドラッグがうまくいかないことも多い。
そもそも 1.だけでキーロック解除としては十分である。特に 3. でパスワード入力をする場合は。

 と、いうわけで切れた。

 とりあえずロック画面について検索したらロック解除のアイコンの位置を変更点する方法に関する情報に辿り着いた。操作自体が邪魔なんでその発想はなかったが片手で操作する場合を考えたら確かにそのとおりである。
http://d.hatena.ne.jp/leg-end/20100130/1264862848

この情報によると、Hybrid W-ZERO3 でロック画面のデザインを司っているのは
「LS_LockScene_480x854.cpr」というXMLファイルらしい。

とりあえずパソコンにこのファイルをコピーし、エディタで見てみた。
頭の方に

<Slider ID="LockSlider" Top="6" Left="48" Width="384" Height="80" Orientation="Middle" OnPress="ShowNotifications" OnSlideLeftFinal="Unlock" OnSlideRightFinal="Unlock" >


と書いてある。
・・・・「OnPress="Unlock"」にしたら、スライドさせなくてもタップだけでよくなるんじゃね?
 さっそく書き換える。必要かどうかはわからないがついでに「LS_LockScene_480x854_cust_fe.cpr」も書き換えた。
HWZ3 の元のファイルを上書きするのに苦労したが、、(少なくとも、一旦 HWZ3内に複写しておき、その後コピー&ペーストで上書きする必要があるようである。最終的にどうやったか正確には憶えていない)置き換えるとタップだけでパスワード入力画面に遷移するようになった。

 とりあえず、かなり快適になった。ロック画面の文字列(「スライドしてください」)が実際と異なることは無視するとして。


コメント

nophoto
うっでぃー
2010年3月2日19:24

片手でロック解除できるようにスライダーを
画面の下の方に移動していたのですが、
まさかこんな方法があったとは!

おかげ様でかなり楽になりました(^^)