左目が痛い

2004年6月21日 健康
仕事をしていて、急に左目が痛くなって
仕事が手につかなくなった。
気分も悪くて吐いてしまった。
(マクドを食べるとときどき吐くことはあるんだけど)
明日目医者にいこう・・・。
CGI の引数は ? 以降に設定する。
で、2引数以上の時は & で結合する。

ここの日記、URL を書くとそこへのリンクが設定されるが、
& の文字以降がリンクにならない。

bk_1 にリンクを張るとき、
ブリーダーポイントをためるための aid と本を指す bid とを
同時には設定できない。
ブリーダーポイントをあきらめて
bid だけ設定せざるおえないなぁ。。。
7月の TOEIC の申込、間に合わなかったぁ(泣)
その次は9月だ。。。
ISBN:4086146304 文庫 須賀 しのぶ 集英社 1999/09 ¥560
ちゅうわけでやっと後編。
結末は予想通りだけど、
途中は二転三転って感じ。
おすすめ〜。

で、最後は「風と木の詩」や「イリアの空 UFO の夏」のような
絶望が先にある旅立ちではないな〜っと思ってたら。。。(つづく)
ISBN:4086146924 文庫 須賀 しのぶ 集英社 2000/03 ¥440
(つづき)
うわうわうわ〜〜〜
(つづく)
 さと、左目が痛かった件で眼科に行った。
でも、診察の結果、気にした緑内障も無く、問題なしだった。

 まぁ、これはこれでいい。
診察の前に検査。
眼圧、視力などを測った。
 視力検査は眼鏡みたいなのをかけて片方を見えなくして測る。
で、視力を測ってからそのまま乱視の検査をした。
視力検査の板に放射状に線が並んでいるのが
いっしょについているのは見たことあったが、
使ったことはなかった。
で、それを見て「どこか太かったり、細かったりしませんか〜」って言われた。
乱視の検査ってこうやってするんだ。知らんかった。

いや、太い細いというより
横斜めの線が曲がって横の線にくっついてきとるんやけど。
・・・って言ったら眼鏡みたいなのにレンズを差し込んだ。

・・・え?

くっきりはっきり線が見える。

「えぇ〜」声を出して騒ぐ。
なんで〜?既製のレンズで補正できるものなの〜?
いや驚いた。
乱視ってなんかゆがみがあって
そんなゆがみ方なんて千差万別だろうから
既製のレンズなんかで補正できるものだとは思っていなかった。
いやはやいやはや。

 反対の目でも同様。また声を上げた。

 5人家族で僕以外の4人は眼鏡だったが僕はしていなかった。
しかし、乱視には小学校のころから悩んでいた。
それでも、視力検査はそこそこでむちゃくちゃ悪くは無かった。
近視の眼鏡を作ろうとしてみたことはあったが、
あんましよくはならなかったんで作らなかった。
ここ数年で落ちてきていて
運転免許を作ったときもぎりぎりだった。
・・・しかし、乱視の眼鏡をすればかなり改善することが判明した。
いやはやいやはや。

 今度、眼鏡とコンタクトの処方箋もらいにこよう。
まぁ、そのとき斜視の件も相談しよう。
ISBN:4086147815 文庫 須賀 しのぶ 集英社 2000/11 ¥520
(つづき)
明日というか、今日は会社です。
お願い、眠らせて〜〜〜
朝、出社するときに郵便受けを見ると郵便物預かり票があった。
何・・・って見ると情報処理試験機構からだった。
あ、結果が発表されたんだ。

 部屋まで戻り、
成績照会用の受験番号とパスワードが書いてある
受験票を持って出社した。
会社について、さっそく情報処理推進機構(http://www.jitec.jp)の HP にアクセスする。
で、成績照会のページに行って確認する。
で、結果は・・・
合格!

うぅ、この認定、欲しかったんだよぉ〜。
認定があろうがなかろうが、僕は DB屋だし、
認定があったってこれ自体は大して転職に役立たないけど。
(転職はあくまで実践経験が大事。
あぁ、PostgreSQL なんてやってたってなぁ。。。)

ちなみに、点数は

午前 :715
午後I :725
午後II:680

でした。
「富士見2丁目楽団シリーズ」オンリーイベント
「第5回六月祭」に行ってきました〜。
役立たずのお手伝いとして。
無事済みました。はい。

その後の飲み会で話し込んだり(基本的に聞き役(笑))して
楽しかったです〜。

「フジミ」はもうすぐ新刊がでるのかな?

今日買った本

2004年6月29日 読書
今日買った本〜
電撃文庫「ブルー・ハイドレード 〜融合〜」海原零
角川ビーンズ文庫「ヴァンピール・アトリス 秒針を止める放浪者」榎田尤利
富士見ファンタジア文庫「気象精霊ぷらくてぃか2 地下水は爆発だ」清水文化
角川ルビー文庫「富士見二丁目交響楽団シリーズ その漢、指揮者につき・・・」秋月こお
ファミ通文庫「さよなら、ぺとぺとさん」木村航

やっと、「流血女神伝・砂の覇王」が9巻まで来たけど、
また積読本がたまった。。。

しかし、レーベルが散らばっているなぁ。。。
(「流血女神伝」はコバルト文庫だし。)
ISBN:4086001829 文庫 須賀 しのぶ 集英社 2002/11 ¥560

ちゅうわけで「流血女神伝・砂の覇王」読了。
いや、なんちゅうか、次から次へと
話が展開する様がすごいです。
おすすめ〜☆

次は「天気晴朗なれど波高し。」なんだけど、
本屋では見かけないなぁ・・・。
「冬ソナ」といっしょに購入しようかな。

1 2