特に何も無し

2000年10月18日
 目覚ましの1時間前に起きる。
朝飯を食べずに会社へ。

 コンビニで昼飯とポテトチップスを買う。

 会社に来てER図の作成
「前の仕事(正確には前の前の仕事)」で簡単な機能拡張の
依頼がきたので取り組む。

 お昼は、書くまでもないが、
「焼きいもケーキ」と「くるみ & 甘栗あんぱん」

 機能拡張の方は早々にけりがついて
ER図の作成、そして Table定義を進める。

少し定時を過ぎて退社。
今日は実家に行く。
梅田に寄り、本屋で会社の分の本を買う。
そして、カレーを食べてから電車に乗って。
父の会社に向かう。
 父の会社に着くと、ちょうど
状況に詳しい人がいた。
印刷結果を見て、専用帳票の紙のサイズ(10inchx8inch)の
設定がされていないことが判明。
設定したら無事印刷できた。
めでたしめでたし。

 実家に寄って、白菜を煮て
そこにインスタントラーメン
「うまかっちゃん」を入れて
食べる。
風呂に入ってから実家を出る。

 遠まわりして本屋に寄り、
漫画を一冊購入。
そして、電車に乗って家に帰った。


 目覚ましの1時間20分前に起きる。
昨日みじん切りにした人参とニンニクの芽を
掬ってコンソメスープの素を入れて茹でる。
炊飯器をあけると幽かに松茸の匂いが(笑)
スープをご飯にかけて食べる。

 今日はセミナーなのでいつもよりゆっくり・・・
ちゅうより、早く行っても困るので、
計算機の組み立てを手掛けはじめる。
で、まず、ケースのマザーボードの台に
マザーボードを付けようとする。
台の金具を付ける位置を確認し、
金具を付け・・・・この金具違うやん。
なんやねんこれはぁ。
交換してもらわないと・・・レシートはどこだ?
 レシートを探しまくる。
・・・・見つからない。いきなりスクラップか?
・・・あったぁ。よし、マザーボードの台と
ネジを持って行って
見せて交換してもらおう。
今日の帰りに寄ろう。

 行きしなにコンビニに寄って折りたたみ傘を購入
地下鉄で大阪ビジネスパークまで行った。
こういう場合、いつもNaruTo は早く着きすぎるので、
かなりゆっくり言ったのだが、やっぱり
受付開始前に着いてしまった。

 きょうの講セミナーは
SQL Server 2000 の OLAP 機能に関して。
いやぁ、かなり面白かったです。
実際に触って勉強使途かなあかんなぁ・・・。

 お昼に定食を食べたが、少ないので
ポテトチップスと Fran をコーラを飲みながら食べた。
 午後になって少し意識が飛んだが、(おい)
やっぱり面白かった。

 かなり早くセミナーが終わった。
で、日本橋へ金具の交換をしてもらいに行く。
日本橋のその店に行って、レジの人に見せる。
「あの〜、日曜日にこちらでケースを買ったのですけど、
マザーボードを載せる金具が
ケースのマザーボードを載せる板と
合わないのですけど」
金具を示しながら言う。
店員さんはいまいち上京が掴めてない。
「ケースのマザーボードを載せる板も持ってきています。」
と言って、板も見せる。
それを手渡すと、店員さん、金具を持って、
マザーボードにパチンと取りつける。
・・・・・。
あああああ・・・・俺が悪かったよぉ。
まぁ、もっとも穏便に
ことが解決したということで・・・。
 ワンダーランドに寄って、
漫画雑誌一冊とラブひな9巻を購入。

 家に帰って漫画を読んでから寝る。

 8時過ぎに起きて、
ご飯を炊飯器にセットして
お風呂に行く。

 お風呂から帰って人参とニンニクの芽のみじん切りを
煮てインスタントラーメン「うまかっちゃん」を食べる。
ご飯を食べならがCCさくらの第29話を見る。

 で、マザーボードにCPU と Memory を
取りつける。
で、それを Mother Board を取りつける板に取りつける。
そして、それを Case 本体に取りつける。
付けにくい・・・よし、ついた。
・・・ん?
あああ・・・コンデンサーが折れたぁ(泣)
マザーボードがゴミになったぁ(泣)

・・・うるうるうるうる。

メールを見る。
父の会社のシステムで連票の専用用紙に
印刷するのがうまくいかないとの連絡。
しくしくしくしく。

弱り目にたたり目。
・・・もう寝よう
 FLETS ISDN への移行はあっさり成功。
今日からつなぎ放題♪
・・・って、ほとんど気にせず使ってたけど。(^^;

 目覚ましの20分前に起きる。
シャワーを浴びたが、
朝ご飯は炊いていないので
そのまま会社へ。

 朝ご飯の代わりにポテトチップス。
今日から新しい仕事に携わる。
午前中は Access での専用用紙への印刷の確認。

 お昼は、書くまでもないが、
「焼きいもケーキ」と「くるみ & 甘栗あんぱん」
(金曜日の日記から Cut&Paste)

 午後はAccess での専用用紙への印刷の確認が終わって、
ER図の作成。

 で、定時で帰宅。
家に帰り、最近買った大阪市内の地図で見つけた
すこし歩いたところにある関西スーパーへ向かった。

 で、関西スーパーへ到着。
1割引の上りがあがっている。
・・・しかし、野菜はあんまし安くなかった。
特に人参。近くの小さなスーパーで買った方が安かった。
お米5kgと高い人参と普通の値段のニンニクの芽、
冷凍のうどんを買った。そして・・・
折角来たのに安くなかったのと、
星占い リンク
でラッキー食材になっていたので、
カナダ産の600円の松茸を買った。
そして・・・
「松茸ご飯にカレーをかけて食べよう!」
という作戦を立てた。正しい松茸ご飯の
作り方は知らないが・・・。

 家に帰り、まず、お米を 1.5合量ってお釜に入れた。
それから松茸を傘の部分と軸の部分の半分切って
お釜に入れる。
・・・ここで重大なミスをした。
お米を洗う前に松茸を入れたのである。
大きな松茸の片は掬って取り出したが、
小さな破片が、磨ぎ汁とともに捨てられた・・・。
再度松茸を入れて炊飯器にかけた。
 で、人参一本とニンニクの芽を
スーパースピードチョッパーでみじん切りにし、
ざるに入れた。そこから少しとって、
煮て別のざるで水を切って置いておく。
で、レトルトパックのカレーを温める。

 5分たった。ご飯がまだ炊けてない。
一旦火を落とした。

 ご飯がやっと炊けた。松茸の匂いがする。
どんぶりによそい、先程煮た人参とニンニクの芽を
ご飯に載せる。ニンニクの匂いと松茸の匂いが混ざる。
そして、そこへレトルトパックのカレー「LEEx30」をかける。

・・・そうして、松茸は、
単なるキノコと区別がつかなくなった・・・。

 ご飯を食べながらインターネットハーツをする。
そして風呂へ行く。

 風呂へ行く途中に気がついた。
あした、セミナーがあるが、その参加証を印刷しないといけない。
しかし、プリンタを接続していた「JunkMakerZ」は
「摘出されたピノコ」(ブラックジャック参照?) 状態。

 風呂から帰って現在稼働する「Valkyrie」にプリンタを接続。
Windows Me 機だが Windwos98 用のDriver をインストールし、
テスト印字・・・げげげ、ちり紙がからまって印刷失敗。
復旧に手間取って1時間ほどかかった。

 無事復旧し、ネットワーク共有して「FallenOne」からも
印刷できるようにして無事参加証を印刷できた。

 あとは夕食の後片づけと明日の朝ご飯の準備をして寝よう。

日本橋でお買い物

2000年10月15日
寝る前に、家を出て、
本屋に行って漫画を2冊購入。
帰って寝る。
9時頃起きて風呂に入り、
朝ご飯を作ってもらって食べ、
帰る準備。
Cassiopeia FIVA 「FallenOne」を持ち上げると
なんかカラカラなる。
分解してみると中でネジがはずれていた。
HDD を装換した際の締めつけが
甘かったのだろう。締めなおした。
そんでもって、実家を出て家に帰った。
家に帰って
昨日と今日の今までの分の日記を書く。

 日記を書いてから日本橋へ出発。
電車に乗る前に郵便局へ
郵便物の受取に行く。
うっかり判子も保険証も持って行くのを忘れた。
代わりにサインと貯金通帳で受け取ることができた。
 郵便局の近くの靴屋さんに行って、
傘を買い求める。
傘をどんどん無くしてしまって
遂に一本も無くなってしまったから (^^;

 難波で降りて
まず、「王様のアイディア」で
「ごろねスコープ」なるものを購入。
 以前父との話で
寝ながらテレビを見ていて
首に負担がかかっているという話をし、
こんなんがあるというのが話に挙がって
「じゃ、買ってこい」と言われたもの。
・・・しかし、こんなんが4800円。
まるで詐欺。しかもお金を払うのは僕。
シクシク。
ここは自腹で父に「Eye-trek」を
買ってもらわねば気が済まない。
・・・しかし、どちらも眼鏡をしていると
使えないのでは・・・?

「わんだーらんど」で漫画を一冊購入。
「デンキカレー」で「MMX820カレー」を食べる。
その後、ヤマギワソフトのアニメコーナーへ。
いろいろと誘惑するものがあった。
特に「伝説巨人イデオン」の
テレビシリーズの DVD Box は
欲しいが・・・がまんがまん。
今回は今月の「毎月12日はさくらの日」の分で、
「カードキャプチャー さくら」の8巻を購入。
(毎月1本づつ買って行っている)
また、ヤマギワソフトの入り口で
「Norton Internet Security」を購入。

 そして、やっと PC Case を買いに行く。
ミニタワーのケースを買った。
Career を持って行っていたので、
楽々持って帰れた。
(以前、今の「Valkirie」になる
ベアボーンキットを
無理して持って帰って、
腰などを痛めてしまったことがあった)
日本橋の「Gamers」で誰かのサイン会を
していたようだったが、
誰のサイン会かよく分からなかった。

 なんばまで行くと、
地下鉄の線が一部止まっているという。
で、JR難波駅まで歩いて行き、
JR で家の近くまで帰った。
 家の近くに着いてみると、
地下鉄はまだ止まっているようだった。
遠まわりして正解。

 家に帰って、一眠り。
起きたら8時を過ぎていた。
あぁ、野菜を買いに行きそこねたぁ。
その後、10時までぼ〜としたり、
日記を書いたりで過ごす。
ご飯を炊いてインスタントの焼きそば
「UFO」をおかずに晩ご飯。
ご飯を食べながら CCさくらを1本だけ見た。
(DVD には 4本入っている)

10/16 から使えるようになる FLETS ISDN の
設定をおこなう。
さて、使えるか?

今日の日記

2000年10月14日
 目覚ましに起こされる。
昨日のゴミを誰か持って行ってくれてないか確認したが、
まだ置いてあった。
 眠いのでまた寝る。
 起きたら9時前だった。

 京都に行ってから直で日本橋に
行くつもりだったが、
Career を持って行かないことにした。

 家を出て、最寄りの駅から梅田に向かう。
梅田駅で VB でインターネットプ
ログラミングをする本を購入。
阪急電車に乗って、
まず、長岡天神に向かう。

長岡天神について天神さんにお参り。
拝んでいると隣におばあさんが来て、
拝むときに「なんまんだ〜」と
つぶやいたのが聞こえた。
お参りで花おみくじを引く。
5番だった。御神籤を受け取って、
その場を離れた。

 神社を出たところに「天下一品」があり、
そこでラーメンを食べる、
そこで御神籤を開く。
・・・中吉だった。
内容はおおむねいいが、
恋愛運だけ悪かった。
う〜む。

 続いて、下鴨神社に向かう。
阪急で長岡天神から河原町まで行き、
京阪に乗り換えて出町柳へ。
出町柳から歩いて下鴨神社へ行く。
糺の森を通っていると、
4人ほど並んで
しめ縄のしてある木の前に座って
祝詞を書いた書を読み上げていた。
なんだかなぁ・・・。
 本社にお参りした後、
摂社の縁結びの神様の相生社にお参り。
で、ここでも恋御神籤。37番だった。
巫女さんから御神籤を受け取った。
・・・あら?これはどこに行ったのだろう。
まだ開けてない。

 で、ここからどうやって、
平安神宮・京都市立美術館へ行くか考える。
バスに乗ることも検討したが、結局徒歩に。
東に向かって百万遍で行き、
そこから京大の間を通っている東本通りを通って
琵琶湖疎水のところまで南下。
そうして、平安神宮へたどりついた。
お参りをした後、
やっとメインの京都市立美術館へ。

 「ルーベンスとその時代展」というわけで、
ルーベンスの他にもいろいろ展示をしていたが
やっぱりメインはルーベンスである。

 HomePage から印刷した割引券を使って
1000円で入場。人はいっぱいだった。

 で、まず、ルーベンス。
だが、大半の作品は壁画の下書きだった。
ルーベンスの本分は壁画の方にあり、
そしてそれはルーベンス一人で全部
作成するものではないのである。
 特に後期になると、ルーベンスは
工房を持ち、下絵を書いて
工房の他の人に絵を描かせた作品とかが
展示されていた。
 また、ルーベンスの場合、
共同制作の作品が結構あるようだった。
絵の花の部分には花の絵の専門家が、
金属食器には金属食器の絵の専門家が
担当して作り上げるというものである。
 このような、共同で作品を作るのは、
絵画に関しては無くなって行ったが、
当時は普通だったらしい。
そして、ルーベンスと言うのは
画家という捉え方よりも、
全体を構想して協同作業の中心を成す、
映画でいうところの映画監督として
才能を持ち、発揮した人でしょう。
そして・・・計算機の世界に例えるならば、
アーキテクトの役割になるだろう。
 また、NaruTo が興味を引いたものとして、
老人の頭部の習作というのがあった。
そして、この老人の顔はいくつかの絵で
登場しているという。
そう、まさに「再利用可能なコンポーネント」
やんかぁ。
 芸術より技術に感動した体験でした。
 まあ、結局、その素養が無いものが見ても
芸術、そしてその真価は理解できませんね。
なのに、見に行くのは
単なる「ええかっこしぃの自己満足」
にすぎないですからねぇ・・・。

 そんでもって、続きを見て行く、
ユダヤの英雄サムソンが女にだまされて
髪を切られる絵なんかはおもしろかった。

 順路の途中に複製絵画やアイテムを
売っているところがあった。
で、この後に展示されているであろう、
可愛い女の子が得意そうにしている絵があった。
「アドニスを装う子供の肖像」ってタイトルだった。
そう、NaruTo はこの時点で
極めて重大な見落としをしていた。
その絵をあしらったマグネットを購入。
上機嫌♪(笑)

 で、順路を進むとその絵があった。
・・・男の子?
そう、「アドニス」ちゅうたら男やんけぇ。
・・・でも、可愛いから OK! (爆)

 で、見ていると声を荒げて
「触るな」と言った
ある人が絵を指差そうとしたのを見て、
別の人が叫んだのである。
そんな大声ださんでも、
単に指差しただけやろうに。
いやな感じ。
 で、その絵を見てみる。
花の絵の中にいろんな虫が描かれている。
指差した方の気持ちは
わからないではない作品だった(笑)

 美術館を出た後、京都市営地下鉄の東山から
竹田まで行ってそこから歩いて城南宮へお参り。
帰りはバスで京都まで出ようとしたが、
バスが目の前で行ったばっかりで
次のバスははるかに後だったので
竹田に戻る。

 日本橋へ行くのならば近鉄を
使う手もあったが、
もうだいぶ遅かったので
市営地下鉄で四条まで出て阪急で
大阪に戻ることに。
梅田で本屋に寄ったが、何も買わず、
また電車に乗って家に帰った。

 家に帰っていきなり冷蔵庫を開けて
ビールを飲んだ。ジュース代わりに飲むなぁ。
で、インスタントラーメン「好きやねん」を、
昨日の刻んでボールに入れておいた残りを
入れて食べた。

 晩ご飯を食べた後、
荷作りして実家に向かう。
そして、父の会社に行き、
父の会社のシステムを、
先週銀行関連で対応したものに置き換えた。
また、FD からファイルが複写できないという相談を
されていたので、それに対応。
WORD で直接 FD のファイルを使っていたらしい。
で、FAT が壊れ、クロスリンクが
発生してめちゃくちゃになっていた。
いくつかのファイルは修復して修復できたが、
修復できなかったファイルもあった。
・・・きちんとした修復ツールがあれば
なんとかなったかもしれなかったなぁ・・・。
とりあえず、WORD を使うときは
直接FD のファイルを
開かないように諭した。

 で、作業が終わって実家にかえり、
その後に帰ってきた両親とラーメン屋に
ラーメンを食べに行った。


 目覚ましの1時間前に起きる。
今朝はシャワーを浴びる。
朝ご飯はポタージュスープをおかずに食べる。
目覚ましを切りわすれてなってびっくりした・

 今日は「前の仕事」の資料づくり。
あんましすすまなかった。

 お昼は、書くまでもないが、
「焼きいもケーキ」と「くるみ & 甘栗あんぱん」
(昨日の日記から Cut&Paste)

 お昼休みに、HPを見ていた。
中東が大変なことになってる。
儲かるんは誰や? とか、
 相変わらず野党は仕事サボって
税金泥棒しとんのかいな?
共産党はそん中に入っとんのかいな?
とか調べていて
毎日新聞のページに行くと、
毎日新聞の後援で京都で「ルーベンス」展を
やっていることを知った。
 しかも会期は来週までである。
これはぜひ行かねば!!
そう。ルーベンス。
ルーベンスといえば・・・。

 それは「エヴァンゲリオン」が作りかけで
映画公開されたときの話である。
その日の服装は、薄汚れた赤いコートを来ていて、
見るからに「嫌なオタク野郎」って感じだった。
その格好で
「エヴァンゲリオン」を上映している
映画館に行った。
映画の入場券は改札みたいなところで売っていた。
そこの売り場のね〜ちゃんの前にたった。
なんとなく、ね〜ちゃんが身構えたようだった。
僕は言った。
「フランダ〜スの犬、大人一人。」
寝〜ちゃんは吹き出しかけ、
ごまかすように咳払いをした。
入場してから隣の別のね〜ちゃんに
「エヴァンゲリオンかと思った」と
話しかけていたのがしっかり聞こえた・・・。

・・・で、ルーベンスといえば
涙をボロボロ流しながら見た
「フランダースの犬」である。
行かねばなるまい。
絵の前で犬連れて倒れている奴も居るだろう。
(いるかぁ〜。同人誌イベントちゃうぞぉ)
日程を考えると、明日のうちに行かないと
いけないなぁ。
父の会社の件は日曜日にして、
明日は京都に行って、帰りに日本橋に寄ろう。

今日は定時にさっさと帰る。

 天下一品で晩飯にしようかとも思ったが、
ここのところ外食続きで冷蔵庫の野菜が傷みかけている。
で、家で食べることにした。
家に帰って、お米を洗って炊飯器にセット。
で、洗濯物を集めてコインランドリーへ。
その帰りに遠まわりして酒屋で缶ビールを一箱購入。

 家に帰って缶ビールを何本か冷蔵庫に入れる。
で、野菜を切りに入る。
で、ついに先週 980円で買った必殺兵器を使う時がきた。
まず、冷蔵庫に残ってた人参2本を包丁で、
人参を途中で二つに切って、縦横と切って、
それぞれ8つに分ける。
そして、野菜切り器に入れてふたをする。
そして、まわ・・・らない。
しっかり手で押さえて。回す。ぐ〜りぐり。
なんとか回りだした。ぐりぐりぐり。
ちょっと見てみる。・・・えぇ、もうだいぶ
細かくなってるやん。
さらに「ぐりぐりぐりぐり」ぐらいでやめる。
見事にみじん切りができていた。
唖然。テレビショッピングもびっくり。
このあとざるに移し変える。
ついでにニンニクの芽も切ってみる。
細長いので、ちょっと、
切れずに残ったのもあったが。
回数増やせば切れるだろう。
 まさに早業。切った野菜が野菜切り器の中に
くっついて取りにくかったりで、
以前聞いていたように手入れなど
その辺の手間がかかるが、
Total では大幅な時間短縮である。
25分ほどかかる見込みの作業が
半分になった。
で、980円。
うむ。大事にしよう。
 野菜が切り上がったので、
ノートパソコンを抱えて、コインランドリーへ。
日記を書きながら待ち、
洗濯が終わったら乾燥機へ移し変えて、
そのまま止まるまで日記を書いて待っていた。

 家に帰って、
インスタントラーメンを作る。
「うまかっちゃん しょうゆとんこつ」
最後の一袋。
冷蔵庫に入れたビールのうち
1本を冷凍庫に移す。
で、晩ご飯を食べた。

 晩ご飯が終わると、風呂に行く。
プールで泳いでこようかとも思ったが、
明日は遠出の強行軍になるので体力温存。
久しぶりにチョコミントのアイスクリームを買う。
で、食べながら帰る。
途中で、コーラを買おうかなと考え、
そういや家にビールが・・・あ!
・・・冷凍庫にビールを入れたまま。
大急ぎで家に帰る。
幸いまだ凍っていなかった。
キンキンに冷えた缶ビールをグビッと飲む。

 家に帰ってこれまでの日記を書く。

 で、スクラップ扱いになった PC Case から、
HDD、FDD、CD-ROM Drive、Fan を取り外し、
ねじも全部取り外した。
分解していて思い出したが、
もし、この Case の Mother Board を
装換しようとした場合、
マザーボードをケースの金具に取りつける部分の、
座金に当たりものの場所を変える必要があるだろうが、
その作業は苦労しただろう。
が、でも、本当にこの Case は惜しいなぁ・・・。
ねじは外したが、Mother Board をケースの中に入れ、
箱詰めし、不用品と紙に書いてゴミに出した。

後片づけをして、日記を書いて寝よう。
もう2時だ。
明けたら京都遠征!
 目覚ましの直前に起きる。
朝ご飯はポタージュスープをおかずに食べる。

 会社にいって、
間接的な部分の続き。
 上司が出社してきて、
早速来週からのお仕事の打ち合わせ。
NaruTo にこなせるか?
 打ち合わせの後、
また今の仕事の続きに戻る。

お昼は、書くまでもないが、
「焼きいもケーキ」と「くるみ & 甘栗あんぱん」
(昨日の日記から Cut&Paste)

 午後も続いて仕事。
相変わらず空回りが多いが、
なんとか進む。
 プログラムで Network Drive への接続を
する必要があった。まず、WZ Editor のマクロで
Win32 API の使ってみる実験・・・が、
なかなかうまくいかなくて苦労した。
引数に渡す値を間違っていたのだった。
 それを、VBA に移植して実装して、
その部分も完成。
 さらにちょこっと機能を付けて、できたかな?
あした見てもらおう。
この仕事はおしまいかな?

 残業を1時間半して帰る。
家に帰って、1時間ほど寝る。
起きて「ジャパン」へ買い出し。
リポビタンA を一箱購入。

 帰って、これまでの日記を書いた。
さて、計算機の組立作業に入る。
まず、今の機械の分解の続き。
マザーボードの取り外しもしやすい、
いいケースである。
 ここで、一つ問題が生じた。
Case自体は、AT/ATX両用だったが、
AT機で使っていた。
今回は ATX機にするのだが、
そのためには背面の金具を取り替える必要がある。
・・・。みつからない。
頭の片隅に、引越のときにその金具を捨てた記憶がある。
・・・いくら探しても見つからない。
シクシク。
新しいケースを買うしかあるまい。
奮発して買った、いいケースだったのに。
ただ、多くの機能が OnBoard になり、
HDD が大容量化した今では、
少々大きすぎるのだが。
・・・日曜日に買いに行こう。
シクシク。

空回り

2000年10月11日
 日記で2時まで起きている。
日記が無駄に長いんだよなぁ・・・。

 夜中に何度か目が覚める。
体調が悪い・・・。

 で、目覚ましの直前に目が覚める。
あぁ、ご飯洗ったけど、タイマをかけた
記憶が無い。起き上がって炊飯スイッチを入れる。

 ポタージュスープをおかずにして朝ご飯

 会社に行って、荷物を置いてから、
始業前に銀行に行き、お金を引き出し、
郵便局に預け換えた。

で、仕事。間接的な部分のプログラムで
実際に使う人にデモをする。
いまいち受けが良くなかったが、方針は決まる。
で、今日はその作業に従事。

お昼は、書くまでもないが、
「焼きいもケーキ」と「くるみ & 甘栗あんぱん」

 午後も仕事。空回りで方針がふらふらしたが、
なんとか形になった。
今の時点で見せたら
もうすこし受けが良かったろうに・・。

で、定時を2時間ほど過ぎて退社。

 帰ってすぐに風呂に行く。

 お風呂から帰ると、
今度はコンビニへガス料金を支払に。

 途中で本屋に寄る。
入り口近くにある本棚を見る。
・・・特によさそうなのはない。
中を一通り見るが、これといってめぼしいものはない。
出ようとして、もう一度入り口近くの本棚を眺めると、
お、贔屓の作家の久しぶりの新刊♪
うきうきしながら勘定を済ました。

 家に帰って漫画を読む。
で、その後、久しぶりにインターネットハーツをする。
対戦相手が良くってなかなか楽しめました。
最後まで4人そろっていましたし。
で、一番取れたし。

 で、お米を洗ってタイマをセット。
メールの返事とかを書いて、
日記を書いて今日はおしまい。

・・・計算機はいつ組み立てるのだ?
まだ、分解のとちゅうだぞ!

連休明け

2000年10月10日
 目覚ましの15分前に起きる。
一昨日、切ってざるに入れていた
人参とニンニクの芽をコンソメスープで煮て
ご飯にかけて食べる。
人参2本分くらい残っていたので量が多すぎた。

 会社に行ってとろとろ仕事。
間接的な部分は Bug を一つつぶした。
一方、本体の方に実験的な機能拡張。

お昼は、書くまでもないが、
「焼きいもケーキ」と「くるみ & 甘栗あんぱん」

 午前中のうちに上司宛に社内便が届いたが、
上司は本社へ出張だった。
で、先輩に上司から電話があって、
その社内便が開封され、中身が配られた。
そう、じつは、今日はボーナスの日。
明細が配られた。
う〜む、多すぎないかなぁ。
自分が実際にやってきた業務に対して。
まぁ、前の部署に居たときよりは
会社に貢献できるようになったけど・・・。
 まぁ、
「MSDN Universal Subscription」
リンク
の代金がかかるので、お金を貰えないと困るが。
過ぎた分は技術のための自己投資ってことで。

 NaruTo は9月末までの期限で
「MSDN Professional Subscription」
で、会員になっていた。
で、そのまま更新するか、
Upgrade するか考えていたが、
9月ごろに「Upgrade は次の会期から有効」って変わったのと、
今後登場する VISIO の Enterprise Edition、
Visual Studio .net のことを考えて、Total では安くつくと判断し、
まず 10% 割引になる年会費タダのクレジットカードに入会してから
申し込んだ。10% 引きなので 252000円である。
 ところが、Microsoft が MSDN の Package売りを発表し、
リンク
インプレスダイレクト
リンク
では 238000円で購入できる。しかもそこから
20000円のキャッシュバック!
・・・Windows2000 の Developer Edition の時のことを
考えたら、Microsoft がこういう動きをすることは
予想できたが・・・当てにして動くことはできなかった。
約3万5千円の損害? しくしく。

 午後もとろとろ仕事して、定時に帰社。
・・・気がついたら、
今日会社で誰とも話をしなかったような・・・。

 帰りに天下一品で餃子定食。
そこから家まで歩いて換える途中に本屋によって
漫画を購入。

 家に帰って、漫画を読んでから
スポーツセンターに風呂に行く。

 風呂から帰ってきたら妙に体がしんどくて、
ベットで横になってそのまま寝てしまう。
久しぶりだからのぼせた?
目が覚めたら11時半。日記を書かないと・・・。

 今日は元体育の日。由来は
東京オリンピックの開会式の日だったと思う。
・・・なんでこの日を移したのだろう?
他にも移すのに適当な日はあるだろうに・・・。
もっとも適切なのは「建国記念の日」!
なんてったって、「建国記念日」ではなく、
「建国記念"の"日」なんだから・・・。
あ、でも、日本人たるもの「紀元節」は
祝わないとなぁ。ちゃんと神社に行って。
(右も左も敵にまわしてどうする (^^; )
「敬老の日」なんかは由来があいまいだし、
(「9月9日の重陽の節句(菊の節句)に由来する」と
書いてあるページがあった。
(だから菊を送りましょうって(^^; )
 「勤労感謝の日」も、新嘗祭は実際には 11月23日に行われるとは
限らないし・・・。
(今の天皇陛下の大嘗祭も 11月23日でなかったはず)。
11月23日に神社に行ってがっかりしたことがあった。
・・・あ、こんなページがあった。
リンク

・・・夜更かしはやめてさっさと寝よう。


 さつまいものタルトは二口食べた時点で
腐ってしまったが(おいおい)、
構わず食べる。美味、美味。

 結局謎の Spin Control を
Microsoft Forms の SpinButton Control に
置き換えるだけで、Code を変更しなくても
いいことが判明。
Access95 の ADT で使っていた Tab Control などは
そのまま動作しているようである。
で、マクロで ActiveX Control を List Up して、
それを一つづつ手で置き換えた。
移植とは別に、変更しなければいけない部分があるけど、
後にしよう。
起きたら父の会社に行って実機で印刷の調整をしないと・・・。

 目覚ましをかけて寝たが、目覚ましの 10分前に目が覚め、
目覚ましが鳴る直前くらいに起き上がる。
Microsoft の SQL Server 2000 の無料Seminor の
申し込みをして、変更部分を手がけはじめる。が、
対処が簡単では無いことが分かったので中断した。
 この変更をしなけりゃいけなくなったのは
さくら銀行が一部支店をみなと銀行に譲渡するために
発生したものだ。
さくら銀行(= 太陽神戸三井銀行)は
「太陽神戸」の部分をみなと銀行に押しつけて
「住友」と合併しようとしている。
(だから、新しい銀行は「三井住友銀行」である。)

 そして、父の会社に向かう。
父の会社の近くに来ると雨がぱらぱら降ってきた。

 父の会社に着いて早速作業開始。
各レポートを一旦開いてページ設定して
セーブするってのを繰り返した。

で、とりあえず、作業終了。
新しい機械で Access2000 で動くようになった。
でも、本当にきちんと印刷できるかなぁ・・・。

で、実家に帰って一眠り。
風呂に入っていると父が帰ってきて
晩飯を食べに行くことになった。

 テレビを見ているとボクシングをしていた。
日本人のほうが終始劣勢で最後に KO されてしまった。
あらら・・・。

 晩ご飯はお寿司を食べに行った。
久しぶりのお寿司屋さん。
おなか一杯食べてきた。

 家に帰って、銀行周りの変更を手掛ける。
・・・2時間ほどでなんとかケリがついた。

 父が会社から帰ってきた。
家まで送ってくれるという。
プログラムを父の会社に持って行くのは
来週ということになった。

 家に帰って、明日会社に行く準備や
朝ご飯の準備や日記を書いておしまい。

 休みが休みにならなかったので少し辛い。
あしたから大丈夫かな?
まぁ、一応ケリはついたからいいが・・・。

不調

2000年10月8日
 2時ごろに父の会社から実家に帰る。
で、うだうだして、3時頃まで起きていた。

 朝10時頃に起きる。
で、仕事を始めるが、進まない。
とりあえず、溜まっていた日記を書いておく。

移植作業、Printer の設定に関しては
実機で設定するのがいいので、
とりあえず、後回し。
 あとしなければ成らないこととして、
一部使っていた ActiveX Control が
使えなくなったので、その部分を置き換える作業。
なんか、Spin Button が使えなくなっている。
本に着いてきた ActiveX Control を
使ったような記憶が・・・(^^;

 やっぱりやる気が出ず、
また、マウスを家に忘れてきたので、
作業がやりにくい。
家に一旦帰ることにした。

 帰りに梅田でまた漫画を買う。
そしてカツ丼をたべる。

 家にかえって、一眠り。
・・・起きたらもう 5時。
今日は全然作業がすすまない。

 日記を WEB上に書き込んで、
それから晩ご飯の準備とと洗濯。
ご飯を洗って、洗濯物を抱えてコインランドリーへ。
その帰りに人参・ニンニクの芽・ニンニク・しめじ、
それからさつまいものタルトを購入

帰ってきて人参を細切れにする。
2本切って、その後ニンニクの芽を細切れに。
そのうちにご飯が炊き上がった。
・・・あらら?
急いでコインランドリーへ行く。
洗濯はもう終わっていた。
乾燥機に移して一旦家に帰る。
で、人参を一本細切れにする。
・・・細切れにするのに
約8分かかることが判明。
ツールを用いて改善する必要あり。
で、洗濯物を取りに行く前に
パスタポットでお湯を沸かして行く。
・・・いけないって、
火を使っているときに家を出たら・・・
 やっぱり気が気でないので、
お急ぎで取ってきて、
まだ乾燥機は回っていたが、
中断して(洗濯物は十分乾いている)
大急ぎで帰ってきた。
・・・もうこんなあぶないことは
やめよう・・・。

 で、お湯が沸くのを待って、
スパゲッティを茹でる。
茹で上がったら中子を取り出し、
どんぶりに空けるだけ。
らくちんらくちん。
ただ、中子の穴が少し大きくて、穴から少しはみ出た
スパゲッティが何本か引っかかっていたので
手で取り除く。
で、フライパンを用意して、
油をひき、一生懸命に切った人参とニンニクの芽、
それにシメジを入れた。
そこに、まだ捨ててないスパゲッティの茹で汁を
どんぶりで少し掬って入れた。
(NaruTo が使う食器は普通のどんぶりと
ラーメン用のどんぶりの二つで、
スパゲッティはラーメン用のどんぶりに入れてある)
汁が無くなる頃を見はからってスパゲッティを入れて、
それからシーチキンを入れて炒める。
炒まったところでできあがり。
からしマヨネーズをかけて食べた。

 食べおわってからディスカウントストアの
「ジャパン」へ買い出し。
長い菜箸と炒め物用のしゃもじとを買いに。
菜箸はいいのがあったけど、
しゃもじは無かった。(ご飯用のしゃもじやターナーはあったが)
別のところで買おう。それ以前に、
本当は家にあるはずなんだけど・・・。
で、他に買うものが無いかを探す。
・・・あ、野菜切るのが欲しかったが・・・
・・・あ、回して切るのがあった。
使えるのかな? 980円だから買ってみよう。
帰りにアイスクリームを買って、食べながら帰る。

 家に帰りついて、ふと冷蔵庫を開けると、
さつまいものタルトがあったのを忘れてた。
あと1時間半以内に食べないと
腐っちゃうよぉ(おいおい)

で、うだうだしてまだ作業に入れない・・・。

11時半になってやっと作業を開始。
チャットをしながら。

のこり4分になって、「さつまいものタルト」が
残っていることを思い出す。
あああ・・・あと4分で腐ってしまうぅ。(おいおい)

休みの日なのに

2000年10月7日
 午前2時頃まで DiabloII をやりつづける。
で、インスタントの焼きそばを食べて、
日記も書かずに寝る。

 朝九時ごろ起きて、また DiabloII。

10時頃で切り上げる。
で、荷物をまとめて実家へ。
本当は昨日帰る予定だったけど
仕事が遅くなったから。

 途中、梅田で漫画を買う。
「別冊花とゆめ」と「かれかの」の10巻とを買い、
ついでになんとなく「はいからさん探偵帳」って
作品を買ってみた。

 実家にたどりついて、
ご飯を食べようと、インスタントラーメンを作りかけたら、
父が帰ってきたので、一緒にインド料理屋の
バイキングを食べに行った。

 帰ってきて少し昼寝。
それから、父の会社に行って、
新しい機械の Setup 作業を始める。

 で、メモリを増設しようとしたが、
ケースの開け方がわからない。
が、Hardware のマニュアルが見当たらない。
・・・しらべたら CD の中に pdf で入っているようである。
しかし、今会社にある機械FMV の「Successor」では
pdf は見られない。
仕方がないので、Network の用意の方を先にする。
「Successor」には前に黙って NIC(Network Interface Card)を
増設していたので、それを 今回買った HUB と接続する。
そして、自分の Note機も HUB に接続して、Note機で
「Successor」の CD Drive で pdf を読むようにした。
 で、メモリを増設して本体と Display を設置した。
 そして、Office 2000 の Install も行った。

 さて、これからが、本番。
僕が4年前に Access95 で作った、
父の会社の業務システム「JS96」を
Access2000 に移植する作業である。

 まず、Workgroup File を移す。
このAccess の File、特定の Workgroup File が無いと
開けないようにしている。
それから、Access95 のファイルを Note機に複写して
Access2000 で開く。開くと変換をするかと
聞いてくるので、変換するようにする。
前に家の JunkMakerZ でこれをやったとき、
変換途中に落ちるのでどうしようもなかった。
今回もだめだったら手作業で移して行こうと思って居た。
・・・が、あっさり変換できた。
Database型とRecordsetが DAO のものだと明示的に記述し、
(「As Database」「As Recordset」を
「As DAO.Database」「As DAO.Recordset に置換」)
1ヶ所だけ残っていた古い書き方
(Access97以降は VBA では Record の Field の値に
Accessするのに、recordset!filedname という書き方を
しなければならなかったが、Access 95 ではプロパティの様に
recordset.filedname と言う書き方が許容されていた)
を直したら一応動くようになった。

 で、調べていると、用紙のサイズがおかしくなっている。
これは、Access95 から Access2000 に移したことが原因ではなく、
動いている計算機が変わったことが原因。
特殊な帳票を使ったりするので、
サイズなどの設定は重要である。
さて、どうしよう。
調べてみたら、一応 PrnDevMode を機械毎に
Backup/Restore する機能を作り込んでいた。
(作った本人が忘れている。
開発時にしか必要なかったから)
が、一度設定しないと動かない。
ひとつづつ手でするしかないかなぁ・・・。

とりあえず、解決策がでないまま。
今日はここまで。


まぁ、いろいろ

2000年10月6日
 目覚ましの 1時間半ほど前に目が覚める。
布団の中でうだうだして、目覚ましの 40分前に起きる。
シャワーを浴びる。
昨日きざんだニンニクの芽と干からびたしめじとを
コンソメスープで煮て、シーチキンを入れ、
ご飯にかけて食べた。

 今日の仕事は昨日の続き。
とろとろと進める。
で、突然、上司から
今の仕事は来週末で切って、
新しい仕事に入るように言われる。
大変だけど、なかなか楽しいそうな仕事。
頑張ろう。

 お昼は
「くるみ & 甘栗あんパン」と
「焼きいもケーキ」。

 さて、午後。仕事をしていると、
なんかふら〜と来た。
あらら? 椅子の座り方が悪いのかな?
って思ったら、周りも騒いでいる。
本当に揺れているようだぁ〜。
元々のぉ〜地震もぉ〜、
長かったようだがぁ〜、
ビルの〜制震装置がぁ〜、
働いてぇ〜、かなり長い時間〜、
ゆ〜っくりゆ〜っくり
船に乗っているかの様にぃ〜
揺れていたぁ。
廊下のぉ〜防火扉もぉ〜
勝手に閉まってきたぁ。
窓から見えるぅ、
隣の高いビルもぉ〜
いつまでもぉ〜
揺れていたぁ〜。

 まぁ、そのうち揺れもおさまって、
仕事を再開。
揺れに寄った人もいたが、
NaruTo は無事だった。

 で、プログラミング・・・。
そして、突然悲劇が起こった。
・・・Access が落ちたぁ。
・・・今日書いたコードが無くなったぁ(泣)

で、作りなおす。シクシク。
で、作りなおした。
しかし、いまいち。
・・・思い切ってテーブルの設計から
やり直す。

 途中で、今期の目標設定に関しての Meeting。
う〜ん、目標設定が難しい。
それと、あとで気づいたが、
妙に守りに入っている。
ちゃんと考え直そう。

 仕事は途中で詰まる。
SQL文を用いたデータの削除で、
削除の条件に他のテーブルを参照する
必要があるものがうまく動かない。
・・・主キーがことなるからかなぁ・・・。

 気分転換にコンビニへ。
「でっかいおにぎり」と
「めんたいこマヨネーズおにぎり」。

 コンビニへの往復で考えをまとめる。
Access とその Detabase Engine の JET は、
SQL が Desktop で手軽に使える便利な RDB である。
が、その SQL の機能は 「SQL Server」や「Oracle」に
比べたら機能が弱く、また SQL を
拡張した言語(T-SQL や PL/SQL のようなもの)も
持ってない。その結果、JET の SQL ではできないことや
難しいこともある。
Access上では、そういうときは、思い切って SQL やめて、
VBA で DAO の Record Set 取ってきて処理する方が
手っ取り早い場合がある。
で、そうしたら、あっさり解決した。
「前の仕事」が 「SQL Server」 を使う仕事だったから、
ちょっと勘が鈍っていた。

 で、その部分は出来上がり、さらに進める。

 一応意図したものができたのはもう10時半だった。
で、試してみる。
・・・うまくいかない。
 「前の仕事」が
昨日作った GUI の Filterプログラムの操作で、
処理の終了をうまく見極められていなかった。
一応対処したが・・・。
きちんとするには ToolHelp32.h を使って
プログラムの終了を
見極める必要があるなぁ・・・。
でも、それだと NT で使えなくなるしなぁ・・・。

 まぁ、一応デモはできるようになった。
あとは使う人に見せて詳細を決めよう。

 で、11時を過ぎて家に帰る。

・・・・で、 DiabloII。
・・・・。


平成12年10月5日
**** スパゲッティを食うんだぁ
 目覚ましの1時間半ほど前に目が覚め、
ベットでうだうだして、50分前に起き上がる。
・・・もうちょっと早く起き上がれば、
ご飯を「早炊き」にできたのに、
タイマ炊飯が始まってしまった。

 ほうれん草のポタージュスープを
おかずにご飯を食べる。

 会社に行って、仕事。
今日明日で「間接的な部分」を行う。
単にコマンドラインの Filter プログラムを動かす
Batch 処理プログラムを書けばいいだろうと
思っていたら、GUI Program だった。
実際、コマンドラインのプログラムで
Batch処理するならば、
管理している人がなんとか工夫していたでしょう。
しかし、GUI Interface の Program だったんで、
自動化ができなくって困っていたのである。
・・・安請け合いしたのを後悔したか?
NON! 前にも書いたが、
この手のことは似非プログラマ・
イカサマ師 NaruTo の本領である。

 道具として、Access を用いる。
NaruTo は VB はほとんどやったことがなく、
専ら VBA をやっている。で、今回もそれで行く。
また、最初はいらないが、あとで、
複数のファイルに対して一括処理するときに
ファイルに対するメタ情報をどっかに
保持させる必要があるので、Word や Excel ではなく、
Access である。
また、この手のことをするには Windows API を
使いまくるので、 Declare 文が使えない VBS は
却下。
 手っ取り早くできそうな手段から試して行く。
・・・結構手間取る。う〜ん・・・。

 お昼はいつもと同じ、
「くるみ & 甘栗あんパン」と
「焼きいもケーキ」。

 午後になっても続き。SPY++ で Trace して、
結局 WM_KEYDOWN や WM_CHAR
を SendMessage で送る手段を用いて、うまくいった。

 あと、これを複数のファイルに対して
実行するようにすればよいするのだが、
具体的な方法を考えているうちに終業時刻。
まぁ、明日には管理の担当の人に
見せれるだろう。今の時点でも見せられるようにはなっているし。

 今日は無性にスパゲッティが食べたくなる。
実は昨日もそうだったが、
空腹で堪え切れなくなって天一に行ったが、
今日は絶対スパゲッティを食べるぞってことになった。

 家に帰ると、不在通知が来ていたので郵便局まで
郵便物を取りに行く。
昨日の分と今日の分。
郵便局に行くと、身分証明書と住所を確認できるものを
見せろといわれた。
保険証は持って行っていたが、
保険証には住所が書いていない。
郵便局のキャッシュカードでも
良かったのでそれで処理してくれたが。
運転免許証が無いと難儀である。
・・・パスポートを申請しないとなぁ・・・
取りに行った郵便物は
一つは 申し込んだフレッツISDN に関するもの、
もう一つは クレジットカードの溜まった Point を
図書券に換えたものだった。

 一旦家に帰り、お米をあらって仕掛けてから
ディスカウントストアのジャパンに行く。
まず、お鍋。深い鍋は・・・見当たらないなぁ・・・。
あ、あった。ん? パスタポット?
・・・中子があって、ゆで上がったときに
それだけ引き出すとお湯が切れるようになっている・・・
おぉ、こんなもんがあるんかぁ。ええやん。買ったれぇ。
あと、缶詰のマグロのフレーク・・・う〜ん、
あんまし安くないなぁ・・・。でも一応買う。
あと、マヨネ〜ズ。マスタード入りにした。
で・・・あ、塩が要る。
・・・袋のしかないんか・・・調味料入れも買っちゃえ。
あ、どろソースがある。買っちゃえ。
インスタントの焼きそばも買っておこう。
・・・ってな感じで買い物。

家に帰って、
棚をあけると、塩のビンがあった。
今日買った塩はどうしよう・・・。
あんまし使わないのに買ってどうするんだぁ。
お鍋を洗って、一旦お湯を沸かす。
この間に冷蔵庫の「ニンニクの芽」を小さく切る。
切った後、ボールに入れてまた冷蔵庫へ。
このとき、冷蔵庫のなかにシーチキンの缶詰を見つける。
あらら・・・。
お湯が沸くのに結構時間がかかる。
で、DiabloII を始める。
お湯が沸いたら、捨てそして、今度はスパゲッティを茹でるために
お湯を沸かす。お湯が沸くまで DiabloII。
15分ほどたってお湯が沸きあがる。
お湯が沸いたらスパゲッティを入れる。
ゆで上がるまで。 DiabloII。
スパゲッティがゆで上がると、、
中子だけ取り出して、水を切り、
どんぶりにあける。
そして、今度はフライパンを用意して、油を引いて炒める。
胡椒と一味唐辛子をたくさん入れて、
シーチキンを入れる。
炒まったら、どんぶりにあけて出来上がり。
食べはじめようとして、マヨネーズをかけわすれていた。
冷蔵庫をあけると・・・炒めるときに入れるつもりだった、
ニンニクの芽が・・・。

 この Simple なスパゲッティが NaruTo は好きである。
もちろん、矢矧絣の袴っ子が給仕してくれる
馬車道のスパゲッティもいいけど(笑)。

で、晩ご飯を食べた後、DiabloII に興じる。

11時過ぎにやめて、日記を書きはじめる。

・・・いつになったら計算機は組み上がるんだ?

あががが

2000年10月4日
 日付が変わる頃に計算機「JunkMakerZ」を
ばらしはじめる。が、外枠を外しただけ。
で、寝てしまう。

 目覚ましの50分前に起きる。
25分前までうだうだしていたが起きる。
キノコのポタージュスープをおかずに朝ご飯。

 一昨日公開した宙の Rocket Backup プログラムは、
Rocket が消える(消される?) 現象が何度かか発生していた、
We Love宙関連のメンバに好評な様である。
改善の要望も来ているが、
計算機がばらされた状態なので、
手がつけられない。(^^;

 さて、会社で、仕事。COM に関して、
Delphi のPackege の取り扱いで、苦戦。
一応 DCOM で別の計算機に文字列を送ることには成功したが。
で、とろとろやっていると、
今の仕事で、「すぐに実戦投入できないか」と言われた。
ちょいまて〜〜〜。一応動くようになったが、
仕様を詰めるのとエラー処理の Flow を
これから決めようと言っているところだぁ。
と、とりあえず、実際に使用する人に、
見せるために、レジストリに書き込んでいる
設定に対するのインターフェースを付加したり、
設定変更が適宜反映されるように
中核の Class の作成タイミングを変更したりする。

 お昼ご飯は「くるみ & 甘栗あんパン」と
「焼きいもケーキ」。(「さつまいもケーキ」は間違い)

 午後も若干の変更をすすめ、
その後、Delphi での COM Client の設定に
悪戦苦闘。ようわからんけど、
最終的には、解決。
で、これを今の仕事に機能追加しに行く。
まず、Delphi のパッケージに追加して、
それをC++Builder から呼び出して・・・
あらら? うまくいかない。
う〜む、C++ Builder から直接使わないと
あかんようやなぁ・・・。
・・・って、ところで、今やっている
プログラムを実際に運営する人らが見にきた。
ちょっとまて〜〜〜。今うごかへんわぁ。
仕方がないので、今朝の時点の exe を実行。
今日変更した部分は今日は見せられなかった。
で、簡単な打ち合わせ。
で、新システムへの移行はともかく、
現在間接的な部分で困っていることが判明。
で、ならまず、そっちをやったるわぁってことになった。
新システムの詳細仕様も出してくれることになった。
まぁ、やる気がでてきた・・・ってとこで、
定時で帰社。

 帰りに今日も「天下一品」でラーメン。
またくじでハンドタオルをもらう。

 家に帰って、風呂に行く。

 この間、「間接的な部分」の実現方法を考えていたが、
Access でプロトタイピングすることにした。
Database というと、大げさに考えて、
使うこと自体にまゆをひそめる人がいるが、
実際には Detabase を介すると問題が簡単になり、
手っ取り早く作る場合、
ごく小さな小道具に投入しても効果がある。
で、小道具で必ずしも必要ないのに Database を使っていること
に文句が出たら、手間がかかることを説明し、
それでも作りなおすことを要求されれば
作りなおせばいい。そういう手順でも、
いきなり DB 抜きで作るよりも楽である。
で、データよりもプログラムを重視する傾向にある人には、
なかなか通じないんで難儀する (^^;

で、帰って、また DiabloII。
Game をしているときは、
仕事のことは考えられない。
本当に無駄な時間である。

居直り!

2000年10月3日
 目覚ましの5分前に携帯電話が鳴って起こされる。
実家から。計算機のことに関して。
ごまのポタージュスープをおかずに朝ご飯。

 今日の仕事は「前の仕事」に関する資料作成。

 お昼ご飯は「くるみ & 甘栗あんパン」と
「さつまいもケーキ」。最近の定番。

午後も続いて資料作成。
区切りにくるまでに時間がかかってしまう。
一区切りついたところで中断して、
今の仕事の方に取り掛かる。
Delphi での COM Server と COM Client の
実装の実験。
とりあえず、一組で来たところまで。
明日は DCOM の実験。
 ど〜せ、なにすりゃいいかわからんのだから、
好き放題してしまえ。悩んで止まってしまうことより
はるかにましだ。

 帰りにまた「天下一品」に寄る。

家に帰って、DiabloII。
そしてスポーツセンターへ風呂に行く。

 帰ってから、ぼーっと過ごして時間切れ。
計算機を組み立てないといけないのになぁ・・・。

宙RocketBackup

2000年10月2日
 で、午前1時半までプログラミング。
で、一応基本の機能は出来上がった。
会社から帰ってきたらもう少し手を加えて公開しよう。
 何を作っていたか?
宙のロケットのバックアップを取るプログラム。
単にバックアップを取るだけでなく、
レストア(再登録)をするための HTML の形式で
バックアップを作成するプログラムである。
なんでそんなものが必要かは mwe さんの日記を
参照してください。

 目覚ましの10分前に目が覚め、
そのまま目覚ましが鳴るまでうだうだ。
目覚ましが鳴って起きる。
朝ご飯のおかずはインスタントの
「完熟カボチャのポタージュスープ」

 今週は今会計年度の目標設定やら
プロジェクトの計画やら、
事務的な仕事が多くなるなぁ・・・。

 会社に着いて、
今期の目標設定のシートの作成。
午前中はそれだけでおしまい。
 午後は仕事の計画とか・・・
だが、ゴールが見えないのに何を計画するんだ?

 定時に会社を出て、帰りに「天下一品」に寄る。
から揚げ定食とグラスビール。
勘定のときにくじ引きがあってタオルが当たった♪

 上機嫌で家に帰る。
玄関で鍵を開けようとする。

・・・鍵が無い・・・。

雨の中、再度会社へ・・・。

 会社ではまだ他の人が仕事をしていた。
・・・自分は?
いったい、何のために大阪に来たんだ?
自分は何をすればいいのか?

 家に帰ってきて、宙Rocket Backup に少し手を加えて
公開。リンク

その後、憂さ晴らしに DiabloII をしておしまい。

無為な日

2000年10月1日
 9時頃目が覚める。
昨日の日記を書くのに時間を費やす。
そして、作りかけのプログラムを続ける。
 ご飯を炊いてお昼。
人参が切れたから「ニンニクの芽」だけを入れて
「うまかっちゃん しょうゆとんこつ」
ご飯を食べた後に寝てしまう。
起きてスポーツセンターにお風呂に行く。
妙にしんどいので水着は持って行かない。

お風呂から帰って、前に目星をつけていた
「食料品のディスカウントストア」らしき店に行く。
行ってみたがなんか、店が変だ。
二つの店があるようだ。
途中で気がついたが、
食品スーパーとディスカウントストアの
二つあり、別の店だった。
のに、勘定もせずに一方の買い物を持ったまま
行ったり来たりしていた。(^^;
カゴにいれたものが一方の物だけでよかった(^^;
で、インスタントのスープを4箱ばかしかって来た。
帰りに大きな通りに出ると大阪ドームがあった。
こんな近くにあるんかいな、歩いて行けるやん。

で、家に帰って、体がしんどくって、寝る。

2時間半ほどして起きる。
洗濯の準備をして洗濯に行く。

 コインランドリーで洗濯を待ちながら
「FallenOne」日記を書く。
そして、ファイルを複写してきていたので
プログラミングの続き。

 家に帰ってからコンビニに行き、
オーザックとFran を買ってくる。
オーザックとポタージュスープで晩飯代わり。

 プログラムの作成をもう少し進める。


お買い物

2000年9月30日
 実家で8時頃起きる。
計算機に関していろいろ話ながら時間が経って、
11時頃に実家を出て家に向かう。

 家に帰って少し DiabloII。

 で、日本橋へ繰り出すことにする。
電車に乗りかけtお金が無いことに気づいて、
郵便局で降ろしてくる。

 今日の用事は父の会社の計算機と、
自分の計算機。

 御堂筋線の難波駅で降りて、
「わんだーらんど」で漫画を3冊。
FIVE Star Story の 10巻が出ていた。
が、話を細かく覚えていないので
よくわからなくなってきている。

 で、「電気カレー」で「MMX カレー 820」を食べる。

 まず、父の会社の機械。
「J&P テクノランド」へ行って
Aptiva E Serise の
    Aptiva 47M(2196-7M5)
と追加メモリ64M、
そして、
    MS-OFFICE Professional Upgrade版
を買った。
 Spec 主な次のとおり。
    ・K6-2/533MHz
    ・メモリ 64MB(に追加で64MB)
    ・HDD 15GB
    ・15インチディスプレイ
    ・LowProfile PCI x3 (空き2)
    ・56K FaxModom
    ・PS/2 マウス・キーボード
    ・100BaseT/10BaseT Ethernet Card
    ・USB x4
    ・Windows98SE
    ・Microoft Office Personal Edition
    ・AC97 互換Audio
まぁ、仕事で使うには十分でしょう。
LowProfile なんて聞いたことが無かったが、
まぁ、Network Card が初めから付いているなら
もう拡張するものが無いでしょう。
Total で 15万円。送ってもらうようにする。

 で、その後は自分の買い物。
 TWOTOP に行って次のものを買う。
    ・AMD ATHRON 800MHz(Slot A, Thunderbird ではない)
     と Freeway FWD-K7KX の Set
    ・PC133 CL3 128MB Memoryx2
    ・QUANTUM FBLM -20500A
    ・Leadtek WinFast GeForce2MX
8万円くらい。

 あと、父の会社用に Hub と Network Cable を
「ソフトアイランド」で購入。

 で、家に帰って・・・DiabloII

 途中で国勢調査の回収が来た。
・・・まだ9月なんですけど・・・

結局、Diablo をだらだらと11時までした。
その後、外へラーメンを食べに行く。

堕落している。締めないと・・・。
計算機の組み立ては今作っている
プログラムを作成してからだな。

 目覚ましの1時間15分ほど前に起きる。
昨日は風呂に入っていないので
シャワーを浴びる。
 朝ご飯はインスタントのポタージュスープを
おかずに食べる。
・・・インスタントのスープのストックが
心もとなくなってきたなぁ・・・。

 で、かなり早めに出社。
昨日の Bug を退治するべく。
・・・・しかし、分からない。
そのうち眠くなって一眠り。
1時間ほどたって起きる。
まだ始業時間前。
・・・で、突然ひらめいた。
配列の静的に確保した範囲を越えて
値を設定していた。
つまり、メモリオーバーラン。
CodeGarde を動かしていたが、
静的にクラスの中に静的に確保した配列だったので
検知できなかったようだ。
そして、メソッドへのポインタを破壊して
無限ループに落ちていた。

 で、その Bug は無事解決。
プログラムの作成を続ける。
お昼は上司と Meeting をしながら
ほか弁。(会社経費)
 午後もとろとろ仕事を進めて、
今週の作業の目標までたどりつきかけていた。

 終業時間後1時間ほどたった頃に
父から電話。今日は実家に帰ることにしていたので
いつ帰るのかの確認。
もう少しかかりそうだとの旨を伝える。
で、残りの仕事を一気にやってしまう。
普段の 5倍ほどの効率ですすんだ。
・・・いつもこのペースで仕事ができれば・・・。
そして、今週中の作業の機能追加が終了。
ついでに、いままで解決できていなかった問題が
偶然解決し、さらに良し。

 で、一旦家に帰り、「Fallen One」(CASSIOPEIA FIVA) の
電源と Modem Cable を持って実家に向かう。
 梅田で本屋に寄って漫画を買って行く。

 家に帰ってすき焼き。
「アポロ13」や「シンクロナイズドスイミング団体」を
テレビで見ながら。

 で、今日帰った目的は、
なんか、父の会社で新しい計算機を
買うことになったらしいのでその相談。
前にぐちった、業務システムのメンテナンスも
考えて、Office も含めて20万円以内って
ことになった。これなら比較的いい機械を
買えるでしょう。で、来週の連休で Access95 の
既存システムを Access2000 に
移し変える作業をすることになった。

そういうわけで、明日はお買い物♪
それとは別に、この土日で
自分の計算機も新しく作る予定です。

< 44 45 46 47 48 49 50 51 52