目覚ましをセットしてないのに
目覚ましの時間の 5分前に起きる。
Windows Me の Setup は無事終了。

 DiabloII を朝っぱらから始め、
ActIII の最後の敵を再度倒し、
Movie をマウスクリックで Skip して ActIV に突入。
すこしだけやってやめる。

 で、WIndows Me を見て、
「インターネットハーツ」というのがあったのでやってみる。

 最初のゲームは不利になると
どんどん人がやめて行ったので
面白くなかった。
 2ゲームめは面白かった。
一人が最初のラウンドで
シュート・ザ・ムーンを仕掛け、
それを見抜いて阻止に成功!
しかし、4,5 Round でその相手に続けて
シュート・ザ・ムーン をされてしまいました。
やっぱ、人間相手がおもしろい。
(しかも、相手はドイツだった)
はまりそう・・・。

 今日は社員総会で、会社ではなく、
会場を借りて行われた。11時からってんで、
ゆっくり家をでた。

 まぁ、とりあえず、
会社は好調だったってことで。

 帰りに本屋に寄って、
森博嗣「魔剣天翔」と
SALADA「封妖魔夜刀伝」7巻
と後一冊漫画を買った。

「封妖魔夜刀伝」を読むが、
話が繋がらない。
6巻まだ読んでなかったようだ。

で、もう一冊の漫画を読む。
ちょっと足りないけど、まぁまぁかな?

で、DiabloII。
一気に片づけてしまうことを画策。
晩飯も食べずにやってます。

 目覚ましで起きる。
シャワーを浴びて朝はうどん。
お湯がちゃんと沸く前にうどんを入れてしまった。
残っているそばつゆで食べたがいまいち。

 今日は東京最後の出社。
会社で午前中は前の仕事。
結局片づかず、中途半端。

 お昼は「マロン&マロン」

 午後は会社の荷物の梱包。
たくさんあって疲れました。

で、夜は同僚が歓送会を
催してくれました。
 ちょっと飲み過ぎ。食べ過ぎ。
相変わらず、ノリが悪くて
少し浮いてまう。
帰りにしゃくりが出だして苦しむ。
家に帰ると落ち着いたが。

 家に帰って、DiabloII をしてしまう。
Removable Frame に付いている HDD を交換するだけだから、
Frameごと交換できなくても結構楽である。

 で、ActIII の最後の敵を苦労して倒し、
ActIV に入り、Movie Demo が始まり・・・
途中で HungUp!!

 コーラを買いに行き、帰ってきたらまたしゃっくり。
そして気分が悪くなって晩ご飯をもどしてしまう。
あぁ、もったいない・・・(おいおい)

 この HDD に
WIndowsMe の Setup を始め、寝る。


所詮は無能の人

2000年9月6日
 今日は目覚ましより 45分早く起きた。
シャワーを浴びた。
出た後に目覚ましが鳴った。
シャワーを浴びている
途中でなくて良かった。(^^;
昨日タイマを仕掛けて炊いたご飯に
即席のスープをかけて食べる。

 仕事は進まず。う〜ん・・・。
お昼は「マロン&マロン」。
隔日かな?

 定時まぎわに一昨日までしてた方の
仕事の仕様変更と Bugの連絡。
1時間ほどで片づけて退社。

 帰りに「進取の気象」で散髪。
その後帰りに漫画を一冊買った。。

 家の近くのスーパーで冷凍ほうれん草を
買おうとしたが、売ってなかって、
しめじとソーセージを買った。
そんでもって、晩ご飯は
インスタントラーメン。

 DiabloII がしたかったが、できないまま。
仕方がないので昨日買った英語教材「DUO」で
お勉強。それなりに、楽し。

 なんやかんやゆうても、
自分でやる勉強は楽しいもんである。
去年、例の上司に受けろと言われたことに
ぶち切れた、簿記試験も、
勉強自体はそれなりに楽しんでいた。

 ただ、NaruTo は勉強や仕事に、
Game みたいにはまり込めない。
この辺りに僕の(技術者としての)限界があり、
僕は結局役たたずの無能で終わる。
飯を食えなくなる。

長生きはしたくない。
無能であるという屈辱を受けながらは。
・・・死ぬことさえできないほど無能で
あること自体がまた、屈辱である。

Interface とは

2000年9月5日
 目覚ましより15分ほど早く起きる。
シャワーを浴びて
朝ご飯はうどん・・・しかし、
うどんだしが切れている。
代わりに即席のポタージュスープで
うどんを食べる。(結構いける)

 さて、会社に出社。
今日は昨日の仕事は落ち着いたので
前の仕事をずっとやっていた。
が、あんまり進まず。
うまく動かない。

お昼は
木村屋の「デェニッシュドーナッツ」ともう一つパン。
安定供給になったかと思ったら
今日は「マロン & マロン」が無かった・・・。

 会社の帰りに DUO なる英語学習の本・CD を
探し求める。CD はすぐに見つかった。が、本は見つからない。
どこだぁ・・・・と探してたら CD のすぐ横にあった。
こんなもんさ・・・。
その本屋で

 上遠野浩平の「ぼくらは虚空に夜を視る」

を買いました。
 ものすごく気に入りました。NaruTo の好み。

*************************************************
 例えば、脳だけをとりだして、
所謂「現実」というものと同等の情報を与えた場合、
その脳には現実が現実でないか区別することはできない。
これは一般にいえることで、
今の現実が所謂現実であるかどうかは保証されない。
したがって、

  現実には意味がないから空しい

とはならない。
 実際(Implementation) がどうであれ、
関知できるもの(Interface を介して得られる情報)が
全く同じならばそれは何も変わらない。
実装(Implementation) が同じならば
世界をつくったのが神様でも科学の偶然でも
どっちが正しくても問題ない。
 実際、どの実装が正しいかを判定することは
不可能である。同時にどの実装も間違いだと
決めつけることも間違いである。
Interface とはそういうものである。

 で、この Interface の考え方を計算機に持ってくる。
Windows の場合、キーの入力やマウスの入力は、
「Windows Message」と言う形でプログラムに渡される。
そこで、この「Message」を別のプログラムで
同じように発生させれば、
プログラムでプログラムを操作できる。
Visual Test や Script Play などの
Automated Testing Tool や自動化プログラムは
それを基本に作られている。
もちろん、プログラムを動かすだけではテストに成らないが。
先週の日記に書いた、
Access の Adp から Ade への変換の自動化も
他のプログラムを動かすことの応用である。
さらに、他のプログラムを動かす別のプログラムが、
音声を手順に変換するプログラムならば、
音声でプログラムを操作できるようになる。
元のプログラムはその命令が音声で行われていることを
知る必要はない。
*************************************************

 QA やってたころの上司が、こういことさえ分からずに
Visual Test を人数分買い込んだりしてた。
Visual Test を買った半年後、
「Visual Test の Script を動かしていると
他の作業ができない」
と言ったら「なんでやねん」とぬかした。
一応説明したが理解はしていなかったようである。
 2年たって、この上司は「Web Brwoser」の
自動テストってどうやるかと聞いてきた。
プログラムでキー入力や
マウスの入力を Simurate する
ことだと答えて、頷いてはいたが、
理解はしていなかっただろう。
 また、人間の Interface を介したテストよりも
プログラムの Interface を介したテストの方が
効率がいい場合があるし。
(Web ならおそらくこっちの方が多いはず)
それに、第一に何をテストするかが問題だし。

 現在ではこの上司の元からはずれることが
できましたが。また、この上司への悪口は
書くでしょう。
*************************************************

・・・って、本の感想が上司への愚痴に変わって
今日は寝ます。
・・・英語の勉強は?

まぁ、何もない日

2000年9月4日
 慎重にセッティングして、
扇風機の風が
確実に当たるようにしたのが
功を奏して
朝起きると
  「FallenOne」(CASSIOPEIA FIVA MPC-101)
も BackUp 終了。
 昨日は風呂入ったから、
今朝はシャワーを浴びず、
うどんを茹でて朝ご飯にして、
出社。

 仕事は発生した問題の対策。
土日にあんましできなかったのが堪えて、
22時半までお仕事。

 お昼は「マロン&マロン」。
一時供給が不安定になっていたが、
もう大丈夫かな?

 晩ご飯は会社の定時後に外へ食べにいって
ココイチのカレー。

 家に帰ってきて、DiabloII を・・・って、
できる状態じゃない。
Removable Frame が合わなかったせい。
まぁ、明日も仕事。さっさと寝ましょう。
東京への出社はあと3日。
頑張らないと・・・。

Backup 作戦開始!!

2000年9月3日
で、「Valkyrie」(PC Chips社「M741LMRT」) に
Windows2000 の Setup。
いやぁ、Bootable CD はいいねぇ。
(だから、いつの時代の人間だぁ)
HDD も40Gパーティションを切らずにFormat!

 Install が終わったが、Network を認識しない。
On Board の Network なので、
これも PC Chips社から Download して来て、
FD で 「Valkirie」に Copy する。
で、無事Install して Setup し、
Network を認識し、Internet にも
接続できるようになった。
 さらに、VGA Driver を Download ・・・
したが、解凍できない。
LHMelt と UNLHA32.DLL、UNZIP32.DLL も SetUp。
VGA Driver を Install し、
さらに、Sound Driver も Download して Install。

で、一方、使用している TA付きRouter
「NTT-TE東京 MN128-SOHO」
(「NTT-TE東京」は現「NTT-ME」)
の Firmware を Version Up。
 NaruTo は FAX付きプリンター
   CANON Multipass B-20
を使用しているが、送信専用になっていた。
で、昨日の電話移転手続きで Fax 用にもう一
つ電話番号が使えるようにiNumber を申し込んだが、
「TA が iNumber に対応しているか」と聞かれて
「Firware を Version Up すれば対応します」と答え、
「準備しておいて下さい」と言われたためにやった。

 さて、TA の Firmware の Version Up が済んでから
NaruTo のMain機
 「JunkMakerZ」
  (Cyrix P166+ (133MHz)! 他より性能が悪くても Main機)
の BackUp 開始! とりあえず、ドライブC のみ。
計算機を使っているかぎり、物理的な崩壊の時は必ず訪れる。
で、backUp を取りたいとここ2年ほど思っていたが、
実現しなかったが遂に実現の時が来た。

 で、BackUp していると、宅急便が届いた。
MSDN の 8月分である。
くぅ、もう少し早ければ Windows Me を入れたものを(笑)

 順調かなぁ・・・と思っていたらWindows の
Internet Temporary File の Folder で複写失敗!!
複写できたところとできていないところを一つづつ確認する羽目に・・・
しくしく。

 Free Soft の 「RealSync」 を使って、
BackUp を 取ることにしました。
Explorer のコピーで問題発生したところも
クリアしてあっさり動きました。

 次に 「JunkMakerZ」の他のドライブの BackUp を開始。

 その間に洗濯。しばらくしてなかったから溜まっていた。
そして、お昼ご飯。豚肉と豆腐を煮て食べる。

 しばらくすると、バックアップ元の計算機が
「ぴぽっ」と鳴った。見たら再起動がかかってる!!
熱暴走か?瞬断か?
 とりあえず、「JunkMakerZ」「Valkirie」共に
電源を落として Cool Down する。

 少し昼寝・・・・で夕方まで寝てしまう。

 起きて、 Backup作業再開。
普段使わない部屋のクーラーを入れる。
(ただし、ドライで)
扇風機も首を振らせて計算機に風が確実にあたるようにした。
(固定だとちょっとずれただけで風が当たらなくなる)

 会社のノート機で仕事を始める。
・・・が捗らず。少しはすすんだが、
肝心の Check用の出力をどうするかを思案。

 進まないので、
ご飯の準備ともう一度洗濯。
NaruTo は洗濯を「白いもの」と「白くないもの」に
分けている。
室内に干すので両方洗濯するとと少し邪魔になるが
やってしまうことにする。
 晩ご飯はレトルトパックのカレー。
S&B の「こってりカレー」だが、いまいち。
MOMOYA の「ニンジンスープ」を一緒に飲む。
在庫処分で安売りしていたものだったが
NaruTo には Good なスープである。

 晩ご飯を食べると銭湯にいく。
初めて行く銭湯(東京に来て 5件目の銭湯)「萩の湯」。
結構良かった。9月26日で廃業するらしいが。
その時には NaruTo ももう東京に居ないけど。

 家に帰ってきてもまだ、 BackUp が動いていた。
まだかな・・・と見てたら目の前で終了した。
これで一安心。

 風呂屋で考えた方針で仕事を少し進める。
基本となる SQL分だけ書いて、今日は終わり。
さて、明日の仕事はどうなることやら・・・。

寝る前に
 「FallenOne」(CASSIOPEIA FIVA MPC-101)
のBackUp を仕掛けよう。
熱耐性は「JunkMakerZ」をはるかに下回る (^^;
無事BackUp が取れるか?


平成12年9月2日
 今週末はとりあえず、ゆっくりできています。
朝起きていきなり DiabloII。
しばらくして、
「折角の休み、有意義に過ごさねば!!」
と Game を中断。
一思案して
「そうだ、前に買った
  『CCさくら DVD(7)』
 まだ見てないから見よう」(爆)
で、見る。
 観月先生登場のところ。
巫女装束にはにゃ〜んとなっていました。

 DVD を見終ってまた少し DiabloII をしてしまう。

 116 に電話をかけて移転の手続きをする。
工事を日曜日にしてくれるとのこと。
3割増しになるが、
会社を余計に休まなくて済むのは有り難い。

 午後になって
「毎週土曜日は馬車道の日」
という訳で馬車道に行く。

途中で郵便局で HDD 購入の代金を
引き出す予定にしていたが、
午後2時直前だったので銀行から引き出した。

馬車道に行ったら、マネージャーらしき人が
変わった様だった。ちょっと応対がだめ。
(タイミングが悪く、馬車道っ娘に
応対してもらえなかった)
馬車道に計算機を持ちこんで
仕事をしようとしたが、
捗らず、さっさと切り上げる。

 帰りに秋葉原による。
雨が降る直前に TwoTop に駆け込む。
計算機の BackUp を取るための HDD と
Removable Frame を買った。
40G の HDD が 17000円。
すごい時代ですね〜。
雨がやんでから Twotop を出て、
たちばな書店に行き、漫画を一冊買った、
その後、秋葉原デパートの本屋さんに行ったら、
ひんでんブルグ先生の大判の漫画を買う。
A4 サイズである。
 「だぁれがこんな恥ずかしい本を買うんやぁ」
と、思いつつ買った。さすがに少し恥ずかしかった。

で、家に帰って来た。
ひんでんブルグ先生の本は既刊のうちの2冊を
一つにまとめたものに雑誌の表紙に使われた
カラーイラストを付けただけの本だった。

で、また DiabloII。
居直って一気に進めてだいぶ進んだ。

そして、やっと BackUp作戦開始。
DiabloII をするのに使っている
「Valkyrie」(PC Chips社「M741LMRT」) の
HDD の Removable Frame を抜いて、
買ってきた HDD を 買った Removable Frame に付けて
取りつける。
使えるかどうか心配だったけど、無事差し込めた・・・って
安心したのは早かった。HDD が認識されなかった。
仕方がないので元々の Removable Frame の HDD を
取り替えることにする。
で、取り外そうとしたら、熱くて手で持っていられない。
DiabloII で火炎攻撃を散々受けたからなぁ・・・(違うって)
扇風機で冷やしてから取り替えて、Frame を計算機にセットする。
で、認識できるか調べようとすると・・・BIOS が HungUp した。
PC Chips社から BIOS を Download して来て
BIOS を更新してやっと認識するようになった。
さて、Windows2000 のセットアップと・・・。

で、仕事は? TOEIC は?
・・・明日頑張ろう・・・

昨日の晩、お米を洗って、その後タイマーをセットし忘れていた。見つけてさっそく炊飯のスイッチを入れる。
朝はご飯と即席のスープ。
会社に行って、一時間ほど始業前に寝る。
最近不調?(日記のせい?)
昨日成功した Ade の自動生成の組み込みを行い、うまく動いた。
月変わりで発現した障害があり、修正。

昼は「マロン&マロン」

その他は基本的に安定しているのか、
問題発生の連絡が無い。
前の仕事の続きを少しする。
変数のアドレスを渡さないといけないところで
値を渡していたことが判明して修正。
いやぁ、プログラムをトレースでいるのは
いいですねぇ〜。(いつの時代の人間だ?)

夕方、特に問題も発生しなかったようなので、
帰ろうと思い、作ったシステムを
使っているところを見に行く。
・・・問題発生しているやん。
いろいろ調べたけど元データでの
不一致が発生しているのか、
NaruTo が作ったところが原因では無いようである。
が、問題の原因を突き止めるための出力を出来るように機能追加が必要なよう。
正式な依頼は来ていないが、前倒しして取り掛かりはじめる。結局22時まで会社にいた。
土日で少しやっておかないと・・・。

家に帰って、さっそく DiabloII (おいおい)
翌日1時半までやってましたぁ
・・・ゲームはいかん。TOEIC は?

で、元QA の本領発揮

2000年8月31日
朝ご飯を食べずに会社に行く。
妙に眠くて、始業前に30分ほど寝る。
仕事は不調。
昼は「マロン&マロン」と、
昨日買って食べていなかった「ツイスト」
夕方どうしてもお腹が減って、終業時間後にコンビニへ行っておにぎりとお菓子を買って食べる。
残業を2時間ほどして退社。

家の前に 引越屋さんの段ボールが置いてあった。
家の中に入れるがまだ組み立てない。
家に帰って DabloII を少しする。

で、昨日はできなかった、一昨日の続き。
Automation Object で Wrap する関数は
FindWindowEx,FindWindow と SetForegroundWindow。
FindWindowEx はよく考えたら不要だったのだが、
消すのが面倒なのでそのまま。
で、作戦通りに Ade File の自動作成のテストは
成功。
あとは Build Script に組み込んで実際に Build してみるだけ。
続きは会社で。

夜中の電話は不吉?

2000年8月30日
昨日の日記を書いて寝て30分ほどした頃、
携帯電話が鳴ったが、取る前に切れた。
着信を確認すると父からだ。折り返し電話をする・・・車の運転中で電話に出られない?
こんな夜中に??
・・・もしかして、母が倒れた???
とりあえず、弟のなるなるに電話・・・出ない。
どうしよう・・・とりあえず、
今日休む旨のメールの下書き・・・
-------------------------
私用で会社を休ませていただきます。
実家に帰ります。
(母が倒れた・・・?)
-------------------------
・・・で、思い立って母の携帯電話にかけてみる。
・・・母が出た(笑)。
なんでも、実家で電話がかかってきて、
それが僕からか確認するために
電話をかけてきたらしい。
携帯電話ではなく、実家の電話へかけると父が出た。特に何も無いらしい。
一安心して下書きしたメールは抹消(笑)

今日の仕事は、好調では無かったが、
まぁ順調に進んで一区切り。
退社する頃になるなるから電話があって一緒に新橋で飲
む。ビール2杯でかなり酔った。

家に帰るとクレジットカードの申込書が届いていた。広げてペンを探そうとして、途中で扇風機の前に座り込み、1時間ほど寝る。

携帯電話が鳴って目が覚める。先に飲んだときに渡した Linux の Install の本をさっそく試しているらしい。頑張っているなぁ。

クレジットカードの申込書に署名・捺印して投函。
早く手続きしないと、半月後の引越とでごちゃごちゃになってしまう。

今、MSDN の Subscription を Universal に Upgrade した場合、期間は今年の 7月始めから来年の6月末までの会員ということになる。
.Net戦略に従って、この期間に Visual Studio .Net と次期 Office が出るかが勝負(笑)。
・・・カードでの1割引があるなら、Visio2000 の Enterprise Edition を入手できるだけでほとんど Pay しますが・・。
 目覚ましをかけ忘れていつもより30分遅く起きた。
 会社に行って、他の仕事が入ったのと、
必要なHardware が届いていなくって、
一時Pending になっていた仕事を再開しはじめる。
以前に届いた Hard が使えないものだったが、
今回の Hard はばっちり動いた。
・・・でも、NaruTo の作ったプログラムは動かなかった。
シクシク。前途多難である。

 で、その Debug をするまえに、一方の昨日までやってた仕事が、
仕様変更・仕様判明・Bug などでまた携わる必要が出てきた。シクシク。
その中に Access の Project File を Adp で提供していたのを Ade で
提供するというのがあった。
これは手でするのは簡単である。
しかし、外部のプログラムが Adp を Ade に変換する作業を行うのは困難である。
あきらめて、手で変換作業をするようにした。とりあえず・・・。

 お昼は定番「ヤマサキ」の「マロン&マロン」

 シャツの洗濯をしなければならないので定時に退社。
帰りに本屋で番外地 貢先生の漫画が載っている本を買った。
家に帰り、コインランドリーで洗濯物をセット。
帰りに近所の祠にお参り・・・で蚊にさされまくる。
お米を炊こうとしたら1合にすこし足りないくらいしか無かったので、
おかずをラーメンにしようと思いたつ。
ある分でご飯を炊飯器にセットして、近くのお米の販売機にあたらしいお米を買いに行く。
それからコインランドリーから洗濯物の回収。
で、インスタントラーメンを作ろうとしたら切れていたのでこれも買いに行く。

 ご飯を食べた後、ADP から ADE への変換の自動化のためのプログラムを作りに行く。
もともと、開発環境から配布用にするために
Access の Module File を VBS で書き換えて
Version番号を書き込むようにしていた。
プログラムで ADP を ADE に変換する方法は、
Microsoft の Knowledge Base ID: Q202039
「ACC2000: How to Programmatically Save a Database as an MDE File」
にあるように、

(AccessObject).DoCmd.RunCommand acCmdMakeMDEFile

を使うが、ファイル名を入力する dialog で止まってしまう。
KB Q202039 では予め SendKeys で Key buffer に文字をためておく方法で
解決しているが、これが有効なのは Access内で実行するばあいでだけである。

で、次のような手順を考える。

  上記の Command を発行する前に 別の Process を生成し、
  そのプロセスでファイル名を入力する Dialog が開くのを監視して
  開いたらファイル名を入力するして終了するスクリプトを実行する。

 QA だった時に磨いた Automated Testing の技術である。
(ってほど大したことではない)
 ここで、Dialog が開くのを監視するために Windows API の 「FindWindowEx」 を
使おうとした。が、VBS では VBA と違って Declare で Windows API を
使えるようにすることができないことが判明。
 ここで、さらに暴走。「FindWindowEx」を Wrap する
Automation Object を作ることにする。
Automation Object は VC++ 6.0 で ATL を使って作ったことがあるが、
今回は Delphi 5 を使ってみる。
 初めてだから、試行錯誤があったが、なんとか一応出来た。
つくづく、Delphi はすごいと感じる。・・・でも、うまく動かない。
なんでだぁ・・・ってしらべたら原因は OLE で渡した文字列は Delphi では
WideString になるが、それを WindowsAPI に渡すときに
ANSI用関数で ANSI文字列としてPCharに Cast して渡していたためだった。
WideChar用関数で、PWideChar に Cast して実行したらきちんと動いた。
・・・・で、今日はここまで。続きは明日。元QA の本領発揮なるか?。


ごちそうさまぁ

2000年8月28日
会社に出社して朝一で昨日の仕事の分を登録してひと段落。
お金が無かったので銀行が開くのと同時にお金を引きだしに行く。ついでに Rational の Seminor の代金も振り込む。
仕事の大きな部分はすんだので、ちんたら仕事して、でも順調にすすんで一応出来上がり。また機能追加がありそうだが。
夜は飲み会。他社との共同の新システムの稼動開始の打ち上げ。東京人形町の「玉ひで」で軍鶏料理。軍鶏のすき焼きよりも親子丼がおいしかった。かなり酒を飲みました。
家に帰って DiabloII を少しする。が、途中でHungUp して中断。
そのあと、ぶっ倒れるように寝る。

Game猿な日

2000年8月27日
寝る前に柏枝真郷の「硝子の街にて」シリーズ[6]の「空-Hollow」を読み終え、
やっとコミケで買った、水晶球の小島イルカ先生の「硝子の街にて」の同人誌「恋愛計画」を見ました。
「硝子の街にて」シリーズはグッときますし、
小島イルカ先生の同人誌もツボを押さえて面白かった。
寝て、朝7時に起きて DiabloII をする。
8時ピッタリに「某芸術」引越屋さんから9時に見積もりに来る旨の電話があった。
で、9時ピッタリに玄関のインターフォンが鳴った。
・・・近くで待っていたとか・・?
で、見積もりが終わるとまたDiableII。
お昼になってご飯を炊いて、豆腐を買ってきて
煮て喰った。
その後一眠り・・・って16時40分まで寝てしまう。
品川郵便局までいってお金を引き出しに行こうとおもっていたけどあきらめる。
その後、さらに DialoII をする。
で、少し仕事をしておかないといかん・・・と中断した。
しかし、仕事をせず、雑事をいろいろしていた。
クレジットカードが保険会社と提携してやっている、「保険料タダで2年以内に死んだら50万円!!」って保険を申し込んだが、引き出しを漁っていると、
返信する必要がある確認書が見つかった。さっそく返信する。
MSDN Professional Subscription が9月の末で切れるが、延長するか、Universal Subscription に変更するか考えていて、
まだ更新手続きをしていなかったが、Universal Subscription に変更することを決断した。で、Upgrade の書類を見ていると、Microsoft との提携カードで10% とあったので、まず、このクレジットカードをインターネットから申し込んだ。
明日の朝のためにお米を洗って炊飯器をセット
その他、電話のことを調べたりしていて、23時前になってしまった。
で、ここで、発起して会社の仕事を始める。・・・で、順調に進んで、1時間ほどでケリがついた。
後は日記を書いて寝るだけ。安心して寝られます。
・・・あぁ、炊飯器タイマーセットせずに炊いちゃったぁ(泣)

久しぶりに飲む

2000年8月26日
朝、電話で起きる。
「某くろねこ」の引越屋さんの
見積もりの時間の連絡。
少し部屋を片づけて足の踏み場を作る。
洗濯もした。
見積もりをしてもらい1時半に終わったので、
3週間ぶりに馬車道へ。
会社のノート機を持っていき、
馬車道で会社の仕事を少し片づける。
帰りに池袋に行き、「空 - Hollow」(柏枝真郷)
を入手する。
ついでに TOEIC の Ideom の本も買う。
本屋を出たところでなるなるから電話。
自転車で家の近くに来ているとのこと。
大急ぎで家に帰り、近くの焼き鳥屋で飲んだ。
その後、少し話をしてなるなるは帰っていった。

まぁ、調子良し

2000年8月25日
会社に泊まってもしっかり寝てます。
朝はコンビニでパンを買ってきた。
お昼用の「マロン&マロン」も買おうとしたが
売ってなかった。
「マロン&マロン」が無いのは今週3度目。
で、基本的に仕事に集中できて、
あっという間に時間が過ぎた。
いつもこういう日ならばいいのに・・・。
今日は給料日で給与明細をもらった。
先月の残業時間が50時間。
多いなぁ・・・。
11時過ぎに家に帰って DiabloII にはまる。
ゲームはいかんよ・・・。

調子は上向き?

2000年8月24日
朝ご飯は駅で「肉そば」
お昼は NaruTo の定番の、
    ヤマサキ「マロン&マロン」
仕事は調子が良くなかった。
定時過ぎて外へ晩飯を食べに行く。
ココイチでなすカレー400g 4倍
会社にかえって、仕事・・・を
しようとしたが、眠くて、
廊下の休憩所のイスで1時間ほど寝る。
その後、再度仕事に取り組む。
調子が出てきたところ。
今日は会社に泊まり。内緒だよ♪

とりあえず、前日

2000年8月23日
今朝は寝ぼけてシャワーを浴びた後、
昨日着ていたシャツを再度着ていた。
一日臭かった。
朝ご飯はレンガ亭でとろろ定食
今日の仕事は不調。
帰りにレンガ亭で牛丼。
ヤマト引越と見積もりの日程の打ち合わせ。
まだ、「空」が見つからない。
相変わらず DiableII に興じる。
TOEIC は?

< 46 47 48 49 50 51 52