日記を書きおえてからチャットで示し合わせてゆやさんとインターネットハーツ。
NaruTo が1位と1点差の2位、ゆやさんが3位でポイントは二人とも 0点。
1ゲームだけして寝る。

 目覚ましの40分前に起きる。
シャワーを浴び、ポタージュスープをおかずに朝ご飯。
朝起きた直後は仕事がしたくてうずうずしていたが、
ご飯を食べおわったころにはすでにやる気が無くなっていた(おいおい)

 やる気が無くても会社へ。
作業は昨日のの続き。一時テーブルに読み込んだデータを
実際のテーブルに反映させる部分。
ただし、まだ、実際のテーブルの設計が終わってない(自転車操業状態)ので、
テーブルの定義をしながら。
途中で、昨日作ったファイルのインポートの部分で、
空文字列を NULL でインポートするように変更。

 お昼は「くるみブレッド」と「ウイダーinゼリー」。

 午後になって、NaruTo が忘れていた帳票関連の仕様の問題が判明。
基本的に責任はないんだけど、パニックに。
で、上司に八つ当たり。・・・・。
ごめんなさい。悪いのは僕です・・・。
一応落ち着いて、仕事を進めるが、いまいち乗らない。

 テーブルに登録する部分まで作って。今日は終わり。
気分的にボロボロ。

 家に買って 憂さ晴らしの名目で DiabloII。
勉強は?

11時までやって日記書きはじめる。
明日は復活できるか?

まだまだ忙しい。

2000年11月27日
 日記書きや掲示板への書き込みで夜更かしをしてしまった。

 目覚ましに起こされる。
起きて炊飯器にご飯をセットしてから
シャワーを浴びる。
ポタージュスープをおかずに朝ご飯。

 会社に行って仕事。
クライアントからサーバーへログを転送する部分の作成の続き。
作成の方針が決まったので、すぐに終わるかと思いきや、
結構難航。これでよし!っと思ったら
問題がすぐに思い浮かんで作りなおし。

 お昼は「くるみブレッド」

午後になってクライアントからのログの転送部分とログを参照して
ファイルを複写するとが出来上がった。
次に、クライアントから複写した CSVファイルを
読み込むところに取り掛かる、

 上司と今後の検討した結果、また大急ぎで
作り上げて行かないといけないことが判明。

 とりあえず、今日中にファイルを読み込む部分を作ってしまおうと頑張る。

 ファイルの読み込みには DTS を使うが、
ファイルには日付に応じたファイル名が付くので
SQL Server に保存した DTS Package をそのままでは実行できない。
そこで、Database の CSV File の情報のテーブルに基づいて、
SQL Server に保存んしてある Package を実行前に書き換えて
実行するという方法をやってみる。
22時20分頃になってやっと出来上がり。
で、試す。・・・動かない。
Transformation の Field の複写の Flag を設定していないのが原因だった。
設定するときちんと動くようになった。
まぁ、一区切り。
23時を過ぎて会社を出る。
 会社の帰りに家の最寄りの駅の近くのラーメン屋でラーメンとお酒。

で、家に帰ったら0時を過ぎていた。

六月祭 in OSAKA

2000年11月26日
 今日は早起きをする必要があり、
目覚ましをいつもより早くにセットしていたが、
目覚ましより10分ほど早く目が覚める。
布団の中でうだうだしてたら目覚ましが鳴った。

 起きて準備をして従姉と出発。
朝ご飯は近くの Subway で食べようとしたが、
行ってみると開店時刻が 8時だったので
あきらめて会場へ向かう。

 「富士見二丁目楽団」シリーズ(通称「フジミ」)オンリーイベント「六月祭 in Okasa」(リンク) の
会場には 8時前に着いた。まだ他に誰も着いていなかった。
会場のはり紙をしに来たビルの人に従姉がご飯を食べられる場所を尋ねたら
少し離れたところにある喫茶店を教えてくれたので、二人でそのお店へ行った。

 モーニングでハムエッグを食べて帰るとスタッフはそろっていた。
で、設営の準備を始める。
机を並べたり、配送の荷物を取りに行ったり。
 荷物の搬入作業が遅れたので、サークル入場開始は10分遅れに。
しかし、一般の開場時刻には無事準備は終わった。

 会場のビデオを取ったり、買い出しに行ったり・・・。
そして、特別ゲストの警備!

 今回、「六月祭 in Okasa」には特別ゲストとして
桐ノ院圭氏と守村悠季氏のお二人が見えられました。(等身大フィギュア)
関西では初めてです。NaruTo も、フジミの単行本のあとがきで
等身大フィギュアが作られたと知ってから、
ぜひ一度見てみたいと思っていました。
いやぁ、お目にかかれて良かったです。本当に感激。

 二人に触れてはいけないことは
皆わかっているので触る人はいないが、
ぎりぎりまで手を伸ばす人が・・・。
や〜め〜て〜。お〜ね〜が〜い〜。
触るつもりではないのが分かるので注意もできないし・・・。
 子供連れの人がぁ。別に子供がフィギュアに手を出そうとか
するわけではないが、気が気でなかった。

 まぁ、無事大きな問題も発生せずに終了。
お二人は始終大人気でした。

 後片づけが終わってスタッフの人らと地下鉄で帰る。
スタッフの人らは梅田で男子禁制の飲み会に参加するために途中で別れた。
NaruTo は家に帰る。

 家に帰って、久しぶりにご飯を炊く。
人参をみじん切りにして煮る。
「ジャパン」で買った24円のインスタントラーメンを入れて食べた。

 DiabloII を少しする。ええ加減にしないと・・・。

 その後、コンビニへガス代を支払に行き、帰りに漫画を購入。

 日記を書くがなかなか進まず。
そこらにある本に読みふけたりして・・・。
結局3時間くらいかかった。
早く寝よう。明日も仕事。


従姉襲来

2000年11月25日
 朝早く目が覚める。
朝からいきなり DiabloII をする。
 7時半頃に従姉から電話。
最寄りの駅に着いたとのこと。
 明日の「六月祭 in Okasa」(リンク)を手伝うために長崎からやってきた。

 とりあえず、家に連れて行く。
それからコンビニへ朝ご飯を買い出し。

 午前中、従姉は「このためにここに来たんだぁ」と言いながら、
「カードキャプチャーさくら」全12巻を読破した。
NaruTo はその洗濯をし、頼んでいたハンコを取りに行った後、
漫画を読んでいる従姉の横で DiabloII をしていた。
なんて従姉弟だ・・・。

 お昼になって食事を兼ねて梅田に出る。
まず、紀伊国屋に行く。
NaruTo は計算機関連の本を購入。
それからコミックランドに行き、
そのまま東通商店街の「まんだらけ」へ。
 従姉は何も買わなかったが、
NaruTo は「十二国記」の同人誌を購入。
 で、大丸の美々卯で従姉に
「うどんすき」をおごってもらう。
その後、チーズケーキとシュークリームを買って家に帰る。

 家に帰った後、NaruTo は疲れて一眠り。
従姉はコンピュータでピンボールをしていた。
その後、従姉は「彼氏彼女の事情」を読みはじめる。
NaruTo はその横でひたすら DiabloII。
なんて従姉弟だ・・・。

 従姉が「カレカノ」9巻まで読み終えた。
10巻はどっかにあるが、本の山に埋もれている。
で、従姉が「カレカノ〜」といいながら大騒ぎ(笑)。
見つかるまでの10分ほど、ずっと騒ぎつづけた(笑)。

 晩ご飯代わりにケーキを食べる。

 明日に備えて早めに寝る。
なるなるが泊まったときに使用したクッションと毛布で従姉は寝た。

少し不調

2000年11月24日
 チャットで示し合わせてゆやさんとまた対戦。
今日からポイント制で競うことに。
で、NaruTo は 3位で0点、ゆやさんは 4位で -1点。

 目覚ましの前に起きる。
昨晩実家で風呂に入ったので今朝はシャワーを
浴びずに会社へ。

 会社に行って仕事。
ネットワークの接続は無事出来てファイルの複写は出来た。
あとはどのファイルを複写するかと言う部分。

 お昼は会社のビルの食堂でうどんとごはん。

 どのファイルを複写するかを決めるのに
クライアントのログファイルを参照することに。
が、クライアントからサーバーへ
ログファイルを複写するのに
苦労する。

 DTS を使おうとする。SQL Server 2000 の DTS は
複写元の SQL文に変数を使うことができるが、
SQL Server 7.0 の DTS はできなかった。
いろいろ考えて、結局、クライアントの DB の Log のテーブルに
サーバーへ送信済みの Field を追加することにした。

 晩ご飯に Subway のホットドッグを食べる。

 で、Field を追加して、Log を転送する部分を作成している途中で
今日は終わり。

 会社の帰りに天下一品でラーメンを食べる。

で、家に帰り、またまた DiabloII をする。
少しして寝てしまう。
・・・・。

 チャットでゆやさんと示し合わせてまたインターネットハーツ対戦。
NaruTo は DiabloII のやりすぎでボロボロになっていて2連敗。
その後かろうじて1勝したが。
で、昨日の場合のこともあり、また、順位が上の回数は
NaruTo の方が多い(12勝6敗)が、
1位になった回数ならばほぼ同数のはずなので、
いままではちゃらにして今度から101方式の
「1位1点、2位3位0点、4位 -1点」で競うことになった。
ハーツはサシの Game ではなく、
4人のゲームだからってことで。
「相手より順位が上になることを目標にする」場合とは
戦略が変わってくる。ただ、点数を取るには
相手以外にも勝たねばならないが、相手に一位を取らせないために
相手以外に一位を取らせるという対決の要素は依然として残っている。
 で、寝るといってハーツをやめたあと、
さらに少し DiabloII を始める。が、手が痛くてすぐやめた。(おおばかやろ〜)

 朝起きて、会社のノート機を出してきて、
昨日会社できなかった Delphi でのネットワークの接続の
オートメーションオブジェクトの作成を続ける。
で、WideString型を PWideChar にCast しなければいけないところで、
ポインタを渡すという思いっきりおおぼけをかましていることが発覚。
なおすとあっさり直った。
これで、安心して明日会社に行ける。

 ハンコ屋さんにハンコを取りに行ったが閉まっていた。
やっぱ祝日はやすみかな?

 で、実家に冬物の服やコート取りに帰る。
途中で梅田により、
「Oracle 8i ビギナーズガイド」
「Microsoft Developer Journal 12月号」を持って本屋に行った。
「Oracle 8 ビギナーズガイド」は持っているが、
Oracle 8i の試験を受けるため。ただ、既に Oracle 9i が
来年出ることが発表されているからなぁ・・・。
「MSDJ」は .net の ADO+ の記事が読みたかったから。
で、カウンターで勘定をしているときに
「パソコンと英語に強くなる本 パソコン用語 語源で納得!」って本が
目に止まった。その本も購入。
それから別の、漫画の本屋に行った。
「紅MIXスペシャル」という作品が目に止まり、
表紙に釣られて購入。その他、漫画一冊。

 実家までの電車の中で「パソコン用語 語源で納得!」を読む。
なんか、そりゃっちょっとちゃうぞとか、なんだかなぁ・・って部分が
結構あったが、それを承知で読めばまぁ、面白かったかな?
でも、この作者、Word や Excel の解説本とかも書いているようだが、
この作者の本は人に進めたくないなぁって感じがした。
実際には見たことないけど。

 実家に着いて、風呂に入ったりしたあと、
実家の近くに出来た、ショッピングセンターみたいなところの
「びっくりドンキー」にご飯を食べに行く。
・・・しかし、人がいっぱいで入れず、あきらめて実家に帰ってくる。

 で、ご飯を食べようとしたらお釜が空っぽなので
お米をあらって炊飯器にかける。
冷凍庫に凍ったお肉があったので外に出しておく。

 ご飯を炊いている間に「紅MIXすぺしゃる」を読む。
表題作は主人公の神様の名前が「紅」で、タイトルは紅様の必殺技(笑)。
キャラが可愛くってよかったです。
そのあと、「パソコン用語 語源で納得!」の方も読み進める。

 ご飯が炊けたので、
まだ凍っているお肉を
そのままフライパンにかけて焼こうとする。
が、凍ったままなので、なかなか焼けない。
ちゅうか、表面が焼き過ぎだけどまだ全体的には凍っている状態。
しかも、でっかい脂身が付いていて、やっと凍っていた状態を
脱したと思ったら油でいっぱいになった。
その、「油にひたった、かりかりになったお肉」を、
どんぶりに入れたご飯に油ごとかけ、しょう油をかけて食べた。
美味しかったが、油が・・・・。

 ご飯の後、「MSDJ」の ADO+ の記事を読みはじめる。
途中で居眠りしたりテレビ見たりしながら読んだ。
ADO+ は面白そうだ。早く触ってみないといけないなぁ・・・。

 仕事の合間をぬって母が実家に帰ってきて、
冬物を出してきた。

 その後、NaruTo はまたテレビを見ながら Oracle 8i の本を
読みはじめるが、あまり進まず。

 父に車で家まで送ってもらって、
荷物をたくさん抱えて帰った。

で、日記が溜まっていたので書く。
書いている途中で、
WSH の WshNetwork Object のことが気にかかり、
使ってみる。
リモートのフォルダを
ローカルのドライブに割り当てるのが嫌で使うのを避けたが、
別にローカルのドライブ名は空文字列で構わないことが判明。
今日はともかく、昨日の会社での苦労は・・・。

落ちて行く・・・

2000年11月22日
 チャットでゆやさんが来たので、
またインターネットハーツ(IH)で対戦。
 IH は4人の Game で、ゆやさんとの買った負けたは
どっちがうえの順位かで言っていた。
で、IH はだれかが 100点を越えた時点で終了。
点数が好くない方が勝ちである。
で、対ゆやさんで、
勝負を決めさせることができたにもかかわらず、
一位になるべく自滅し、
最後には逆転されてしまった。
連勝は10でストップ。しくしく

 目覚ましの1時間ほど前に起きる。
シャワーを浴びてかなり早く出社。
駅前のコンビニでおにぎりとお茶、
「ウイダーinゼリー」を購入。

 会社に着いておにぎりとお茶で朝ご飯。
で、仕事。
昨日できなかった部分は不整合があったときの優先度を
Weight 換算することで解決。
そして、無事相手にデータを送るデータを
抽出する部分は出来上がった。
これを SQL Server の Schedular に登録しようとしたところ、
コードが長すぎて実行できないと言われた。
仕方がないので複数のステップに分けて登録。
これで自動的に相手にデータを送れるようになった。
相手の機械の電源さえ入っていれば。

 お昼は「ウイダーinゼリー」

 午後は相手のデータをこっちに複写する部分。
普通の File Copy で行う。VBS で作成する。
で、相手の機械に接続する必要があるが、
WSH の WshNetwork Object はどうも違うようで、
Windows API の WNetAddConnection2 を使うことにする。
が、VBS では VB や VBA の Declare文が使えず、
直接 Windows API を呼び出せない。
そこで、前にやった様に、
Delphi で Windows API を Wrap した
オートメーションオブジェクトを作った。

 で、作った ActiveX サーバーの DLL を試してみる。
・・・・動かない。なんで?
同じようなことをする VBA のコードではきちんと接続できたのに。
自分のノート機で試すと、今度は VBA のコードも動かない。
う〜〜〜。
結局解決できず、今日はおしまい。定時に帰社。

 家に帰って荷物を置いてハンコ屋へ。
・・・しかし、ハンコ屋さんは閉まっていた。
その帰りに人参を買って帰宅。

鵜さばらしい DelphiII を始める。
で、Game自体が不毛だが、Game中でも不毛な状態に陥り、
ひたすらやりつづけ、日付が変わった・・・。


 目覚ましに起こされる。
ご飯を食べずに出社。
最近家でご飯を食べてない。

 行きしなにコンビニでクレープ風のパンを買って朝お飯代わり。
 出社してクライアントとのデータのやりとりのためのテストの準備。
DTS Package を利用するために Server に MS Access を Install しようとするが、
MS Access の CD が見当たらない。
とりあえず後回し。
 大本の DB から転送用の Data を取り出す部分がまだできていないので
手掛ける。
 始業時間になって、Access の CD を借りて Server にインストール。
で、Server上で DTS のパッケージを Access の VBA で作成する。
と、ちゃんと DTS Designer で起動できた。
よ〜し、これでテストができる。
 クライアントに予め入れたデータに、準備が間に合わず、
一部設定できなかった情報があったので、
そのデータを転送することでテストする予定。
 お昼に相手側から電話。
クライアントのソフトのパスワードを聞いてきた。
それに答えたが、肝心の相手の電話回線の電話番号を聞き忘れた。

 お昼は会社の食堂でご飯とかき揚げうどん。

午後になって、再度電話が来た。
こっちが受け取るデータを登録したとのこと。
電話番号を聞いてテストを開始する。
まず、相手のデータをこっちにコピー。
まだ自動化してないから手作業。あっさり成功。
次に相手の DB をこっちで操作。
インデックスを追加してみる。うまくいっているよう。
で、肝心のデータ転送をやってみる。
・・・うまく更新できたよう。
とりあえず、テストは OK。あとは本稼働までに
サーバー側を整えて自動化しないと(^^;

で、あとの仕事はサーバー側の作成。
夕方までに相手に送るデータを取り出す部分は大体できた。

夕飯は SUBWAY の のホットドッグ。
スタンプが溜まっていたのでそれと交換。

相手に送るデータの取り出して、
残っているのは、今日テストで送った部分の情報の更新部分がまだ。
この部分、DB の設計がまずく、一つの対象に対して
複数のレコードがあり、担当の人は「整合性が取れている」と言っていたが、
実際には不整合が生じていて、それを解決するのが面倒で・・・。

 結局、22時30分 になっても解決せず。
とりあえず、できた部分だけでクライアントのデータの更新を試みる。
・・・動かない。Ping を飛ばしてみても届かない。
相手の電源がきられているのかな(^^;

会社の帰りに家の近くのラーメン屋でラーメンを食べる。
外食ばっかし。

 家に帰って インターネットハーツを1試合。
シュートザムーンを5ゲーム中4回という無慈悲なことをしてしまった。
で、日記を書いて今日はおしまい。
明日は仕事が順調だといいな。

 まぁ、良くねれたかな?
 クライアントとサーバーは実際には電話回線でデータをやりとりするが、
とりあえず、直接繋いでテストしようとしてみる。
が、うまくいかない・・・。
結局、始業時間に間に合わない。
上司が出社してきて、
電話回線の Router のセットアップの作業の続きに入る。
NaruTo はまだまだできていない Server の方の作業。

 お昼に家賃の支払に銀行へ。
それからコンビニでヴィダーインゼリー を買って昼食に。

午後も続き。あんまし進まない。
データの取り出しがうまくいかない。なんで?

で、なんとか Router の設定はできたようでテスト。
ファイルの複写や SQL Server の Enterprise Manager での
操作も問題なし。
が、クライアントのデータを更新する DTS Package が実行できない。
ノート機で作った DTS Package がサーバーで動かないどころか、
DST Designer で編集もできない。なんで?

 で、ちょっと大きいデータを初期データ転送用の DTS で送ってみる。
見ながら「結構早いなぁ・・・」って見てたら一桁見間違っていた。
こりゃだいぶ時間かかるわ。
で、少し離れて戻ってきたら、Server が BlueBack になって落ちていた。
・・・大丈夫かいな・・・。
で、転送が途中止まってしまった状態のクライアントを
見る。念の為にクライアントの ade を実行してみる。
・・・動かない。DB が壊れたか?
OSQL でDB にログインして DBCC で調べてみる。
特に問題は出なかった。
関係ないが、その時は Router とのネットワークケーブルを一時外していた。
付けてみたら動いた。外したらまた動かなくなった。
なんなんだ、一体・・・。
ま、問題は予め分かって良しとしよう。
ブルーバックに方は・・・見なかったことにしよう。(おいおい)

 で、クライアントの一式を相手先に発送するために梱包。
一応一段落。Server 側を頑張って作らないと・・。

 NaruTo のノート機には SQL Server 2000 の
クライアントだけがインストールされている。
で、その Enterprise Manager から起動される DTS Manager の Save 時の
Save の形式に「VB Program で出力」ってのが増えていた。
7.0 ではこれは無かった。CD の Sample Program を解凍・Build して実行する
サンプルプログラムが代わりに付いていたが。
で、Server では動かなかった DTS Package を VB Program で
出力し、中を見た。
・・・なんだ、DTS.STEP2 とか DTS.TRANFORMATION2 とか、
DTS の Object名の後ろに「2」が付いている。
こいつのせいで SQL Server 7.0 しか入っていない Server で
動かんかったんかぁ。
Server に Access 入れてServer上で DTS Package を
作ることにしないといけないか・・・。

 やるべきことはまだあるが、早めに家に帰る。
帰りに天下一品でラーメン。
その帰り道に本屋で漫画と雑誌を購入。

 家に帰って、DiabloII・・・は会社に隔離中でできない。
代わりに インターネットハーツを少し。
風呂に入ってから、「iStudy for Oracle Master」で、
「SQL」「Oracle基礎」の問題をやってみる。
かろうじて合格ライン。だがあまいなぁ・・・。
この試験はもう合格しているけど。
来月中には「Oracle Master Gold(8i)」を取りたいなぁ。
(「Oracle Master Gold(8)」は取得済み)

で、日記をさぼっていたので一気に書く。
さて、寝よう。


休日出勤 +お泊り

2000年11月19日
 チャットでゆやさんと示し合わせてインターネットハーツをして、
またもや撃退。これで十連勝。弱い者いじめ?(挑発中)
で、一回だけしてもう寝てしまう。

 起きて、会社に行く前にクライアントの部分を手をつける。
結構時間がかかったが、なんとか。

 行きしなに「SUBWAY」に寄り、
会社に着いたら11時を過ぎていた。
で、仕事にとりかかる。
クライアントは一応できたので、
クライアントの DB にデータを転送する DTS を作る。
DTS Designer で作っていたものを SQL Server 7.0 に付属していた
サンプルプログラムで VB の Code に Dump して、
それを整理し、数値(マジックナンバー)をきちんと定数で置き換え、
VBA でパッケージを生成するプログラムに直す。
予想外に時間がかかった。
で、実行させるとちゃんと動いた。

 サーバーとクライアントは電話回線で通信するが、
その環境が整うのを待っていられないので、
クライアント側にクライアントソフトのインストールを始める。
クライアントは SQL Server 7.0 Desktop Edition と Access で動く。
Office はインストール済みのはずで、
SQL Server 7.0 は Install済みだからサービスパックをあてた。
Database の作成を行い、Stored Procedure と View 、Role を追加。
そしてコンパイル済みアクセスプロジェクトファイル(ade)を複写。
スプラッシュ画面もらしいのを用意した。
 あん? Office のインストーラーが起動?
Office の Disc2 を入れろ?
キャンセルしたが、そのまま動いた。なんだぁ?
で、動作のチェック。
・・・あら? アプリケーションロールを設定したときと同じ症状?
メタデータ管理用の DB で権限を設定しわすれていた?
・・・ちゃんとしている。
・・・あ、ユーザーをロールに追加するのを忘れてた(^^;
CSV File への書き出しで、ファイル名入力時にキャンセル・・・
うごっ、そのまま処理しようとしてファイル名が見つからない?
キャンセル時の処理をしていない。(^^;
修正して ade File 作って動作確認の続き。
CSV の出力対象のクリア・・あら? 落ちた?
理由が分からないから元の adp ファイルを持ってきて動かす。
・・・あれれ? adp 持ってきてもデバッグができない?
・・・これ、MS Access の Run Time版だ。こっちを入れるって
話をしていたっけ?
NaruTo が講習に行って仕事をサボっている間に
機械の Setup をしていた上司が Office の Disc1 と Disc2 を
間違って入れたのだろう。まぁ、動いているからこれはこれでほっとくか。
その方がセキュリティ上好ましいし・・・。
で、NaruTo のノート機からクライアントの SQL Server に接続してテスト。
・・・Stored Procedure にデータを消す権限が無い?
・・・あ、DELETE の代わりに TRUNCATE文を使ってしまってる(^^;
修正して、こんどこそこれでいいかな?

 ごちゃごちゃやっているうちに終電もなくなった。
会社にお泊り。
でも、ちゃっかり寝る。
カーペットの床で。ちょっと寒いなぁ・・・。


休日出勤

2000年11月18日コメント (1)
 DiabloII の後、インターネットハーツをしたり、
コンビニへ雑誌を買いに行ったりとうだうだ起きている。
つまり、仕事をしなきゃいけないから起きているが、
一向居に仕事を始めないという最低な状況。
そのうち寝る。

 朝起きて新聞を取りに行くと新聞が無い。
なんか、嫌な感じ・・・。
とりあえず、コインランドリーに行く。
途中でハンコ屋さんを見つける。
ちょうど良かった。
乾燥機に移し変えに行くときに
大きさを前と同じにしたかったので、
ハンコのサンプルを持っていき、
その帰りに寄った。
四文判とか言っていたが、6000円もする。
ケースが1500円。
・・・まぁ、それくらいするだろ。作ってもらえば。
三文判なら100円で売っているけど
それじゃぁまずいから。

 もたもたして会社に行く。
会社に着いたらお昼を過ぎていた。
で、会社に(年末調整の書類を書くために)
損害保険の証書を持って行っていたので、
それを見ながら保険会社に会社から電話。
月曜日に電話してくるとのこと。
 で、仕事を始めようとする。
・・・会社の計算機の電源ケーブルを忘れたぁ(泣)
取りに帰る。

 帰りに定期券を買うと財布がすっからかんに。
銀行でお金を下ろさないと・・・。

 電源ケーブルを持って再度会社へ。
会社の近くの銀行でお金をおろし、「SUBWAY」で
ホットドックを買って会社へ。

 仕事はとろとろすすめる。

 夕方にマクドナルドでグラタンコロッケバーガー。

クライアントのセキュリティを高めるため、
昨日動かなくなった部分を解消するために
不必要な制限はのぞいたが、
肝心の部分はストアードプロシージャでのみ
データを取り出したり、
一旦ワークテーブルに掃き出してから参照するようにした。
一応クライアント側はできたかな?

 仕事の進行状態を考えると泊まった方が良かったが、
新聞が無かったことが気がかりなので
家に帰る。

家に帰る途中、
クライアントソフトで実装しわすれた機能を思い出す。
明日しないと・・・。

 家に帰ると夕刊はちゃんとあった。

 それから、近くのラーメン屋でお酒とラーメン。
行きしなに本屋で漫画を交友。
家に帰ってインターネットハーツをする。
仕事は大丈夫か?


XML

2000年11月17日
*** XML
 目覚ましの20分前に起きる。
シャワーを浴びている間に目覚ましが鳴った。あわわ・・・。
今日はセミナーの会場に直接行くので、
家を出る時間まで家で仕事をした。

 セミナーの会場に行き、会場のビルにある喫茶店でモーニング。
今日のセミナーは
    「SQL Server2000 1Day Seminor XML機能」
である。
 講師は OLAP の時の講義をされた人だった。
午前中は Microsoft の Microsoft の 「.net」の概要についてと
XML の概要について。
 「.net」はやっぱり、面白そうで、ついて行けなければ
飯が食えなくなるなぁ・・・。
 US では .net Framework と Visual Studio .net の
β1が 公開されているが、
日本では β1は一部の会社にしか公開されないらしい。
う〜む、早く触るには英語版を使わないといけないのか・・・。
 で、XML の概要の説明。
XPath や XSLT とか、良く見かけはしていたが、
それが何か理解していなかったが、
今回のセミナーで一応わかった。

 お昼は会場のビルの食堂でラーメンとご飯。

 午後は SQL Server 2000 の XML の機能に関して。
特別すごいと思うようなことは無かった。
データを一々 XML に変換するプログラムを作成する必要が
無いってだけ。面白かったけど。

セミナーが終わって会社へ。
テスト環境のセットアップがまだできていない。
本当に間に合うのか?

 って、ソフトの方もやらないと(^^;
クライアントの DB に接続用のロールとアカウント、
そしてアプリケーションロールを作成し、
接続用の権限は権限を基本的に与えず、
アプリケーションの起動時に
アプリケーションロールを割り当てるという
セキュリティを設定した。
そしたら、一部動かなくなった。
権限が厳しすぎるかな?
後で検討しよう。

23時に会社を出て帰宅。
家に帰ってまた DiabloII を少し。
・・・仕事は?


SQL Server 2000 の Seminor

2000年11月16日
 また目覚ましを掛けわすれていたが、
目覚ましの時間の1時間前に起きる。
シャワーを浴びず、朝飯も喰わずに会社へ。

 会社に行って年末調整の書類を書いて本社に送る。
今年から生命保険の控除がある。扶養家族はいないが。

 会社の始業50分前に会社を出る。
今日は
「SQL Server2000 1Day Seminor 導入と管理」
である。

 セミナーの講師はあんまりうまくない女の人だった。
uniqueidentifier を unicodeidentifier と言っていたり、
結構間抜け。
 でも、SQL Server2000 は SQL Server7.0 と同時に稼働させることが
できると知って思わず踊りたくなった。(単に NaruTo の情報収集不足?)
帰ったら早速 Ettin に Install してみよう。
 また、Query Analizer や Enterprise Manager が
強化されているが、それらのツールが SQL Server 7.0 にも繋いで
使えそうなので会社の機械に入れてさっそく試してみよう。
今の仕事で助かる。

 お昼は会場のビルの食堂でご飯とカレーうどん。

午後も Seminor。すこしうとうと。
また uniqueidentifier を unicodeidentifier と言っている・・・。
午後は特別面白い事柄は無し。

 Seminor が終わってまっすぐ会社へ。

会社では仕事の続き。
クライアントの部分は一応終了かな?
Oracle でめっちゃ時間のかかっていた処理が
ローカルにデータを複写して SQL Server のデスクトップエディションで
検索したら耐えられるスピードだったのでインデックスはいらないかな?

 家に帰って中華料理屋へ。
天津飯と酢豚、ビールを飲んだ。

 その後、また懲りずに DiabloII。
いかん、SQL Server2000 のインストールをしないと・・・。

特に変わらない

2000年11月15日
 目覚ましを掛けわすれ、
目覚ましの時間を10分ほど過ぎて起きる。
風呂場に行き、シャワーを浴びようとしたら、
足元にガラスの破片が落ちていた。
風呂場が濡れているときに玄関のつっかけを
履いて入ることがあるので、その時に落ちたのだろう。

 朝ご飯を食べずに会社へ。
コンビニで「焼いもケーキ」が売ってなかった。

 仕事は読み込む CSV のテスト・・・って、
まだ作ってないところだったので大急ぎで作業用テーブルを
でっち上げて読み込みのテストをする。
でも、このあたり、作りなおしになるだろうなぁ・・・。

 お昼は買ったパンを置いておいて、
ビルの食堂へ食べに行く。
ご飯とうどんを食べた。

 午後は昨日言われた印刷帳票の仕様づくり。
簡単にすりゃええと言われたが、そうはいかない。
きちっと印刷できるようにしないと・・・。
で、結局午後はほとんどこれだけになった。
クライアントソフトの部分も少し手をつけ、
定時を2時間ほど過ぎて退社。

 会社の帰りに本屋に寄って雑誌を一冊。

 一旦帰ってから近くの中華料理屋がキャンペーンで
割引をしているので食べに行く。
天津飯と鶏肉の香味揚げを頼み、ビールを飲んだ。
ビールがちょっと高かったかな?

 で、DiabloII に手を出して今日はおしまい。
明日は仕事をほったらかして SQL Server2000 のセミナー。
本当にいいのか?

東京出張

2000年11月14日
 結局ろくに眠れず、午前2時半に起きる。
起きて、日記を書く・・・が、すすまない。

 始発に乗るつもりだったが、
一本遅れて電車に乗る。
梅田で乗り継ぎが悪く、
だいぶ待って新大阪へ。
そして始発の新幹線で東京に行く。

 会社に着いて、Meeting の時間まで
大阪から持ってきた仕事をする。

 父から電話が入った。
郵便局に問い合わせてくれて、
少なくとも全額ではないものの大半の金額が
引き出されていることが判明。
まぁ、あきらめていたけど。痛い。

 ミーティングはよく分からん形で終了。
かかわっている人間が多すぎるなぁ。
で、印刷帳票の設計を NaruTo がすることに。
なんだかなぁ・・・。

 お昼は食べずに机の上で寝る。
昨日の晩から食べてないなぁ・・・。

午後は仕事の続き。
そして、データのやりとりの相手先にシステムをデモする。
Bug があってかっこ悪かった。

で、その後も仕事。
5時前に早めに退社させてもらう。
で、帰りに床屋に寄る。
久しぶりの散髪である。

新幹線の指定席を遅めに取る。
で、カレーを食べる。久しぶりの食事。

食事を終えてから東京駅へ。
早かったので、一本早いひかりの自由席に座るべく列に並ぶ。
・・・が、久しぶりに飯を喰ったせいで腹具合が悪くなり、
結局列を外れてトイレに駆け込む。
結局指定席を取った電車で帰ることに。
でも、取った時間がちょうど良かったとも言える。

帰りに新幹線の中で居眠りをしつつ、
昨日と今日の今までの日記を書く。

 家に帰り着いて昨日の日記を登録した後、
少しインターネットハーツをする。
が、サーバーの調子が悪く、ゲームが途中で中断された。

 そしてもう寝てしまう。

 目覚ましの20分ほど前に起きる。
シャワーを浴びてご飯を食べずに出社。

 コンビニでピザまんを買って朝ご飯代わりにする。

 昨日解決できなかった
Server での、DTS Package の実行と、
ジョブに登録できないことの解決を試みる。

試しに Server でテスト用の DTS Package を作成して
クライアントにデータを送ってみるとデータの転送はうまくいった。
しかし、ジョブには登録できない。
SQL Server を Drive D に、データを Drive C にした構成が
悪いのかと思い、再インストールしてみた。
が、やっぱりだめ。
そして、EnterPrise Manager に sa アカウントでログインして
パッケージをジョブに登録したらパッケージがジョブに登録できた。
で、クライアントで作ったジョブを登録して実行してみる。
・・・うまくいかない。
DTS で接続時のログインを、NT認証にしていたので、
SQL 認証に変えてみる。やっと動いた。これで一安心。
で、お昼はおしまい。

 お昼ご飯は「くるみブレッド」と「焼いもケーキ」

 午後になって DTS Package を作り込みに行く。
で、作って動作確認をした後、ジョブとして
実行させるとうまく動かない。
サーバーの機械のところに行き、
そのパッケージを編集しようとし、
実際には編集せずにセーブすると動くようになった。
どうやら、DTS の接続の設定は、
「クライアントネットワークユーティリティ」の内容を
展開して保存しているようで、
そして、DTS Packae を作った機械では
「クライアントネットワークユーティリティ」で
機械名で指定していたところが、
サーバーでは機械名では機械を見つけられなかったので
IP Adress でしていた。
そのため、中で機械名で指定されていたためにうまく動かず、
一旦セーブすれば動くようになったようである。

 で、問題は解決したようなので続きをして行く。
・・・と、上司に CSV の仕様変更と言われた。
Field を一つ追加しろとのこと。
曰く、「以前こっちから相手に渡した資料に書いてあったから」
・・・それって、仕様変更ではなく、もともと決まっていた仕様やん。
・・・この人は僕が仕様書を書けと言われたときに切れた意味を
理解していない。いや、できないのでは?

 意外に変更箇所が多く、2時間かかって対応した。
で、今日はおしまい。家に帰って風呂に入り夜行バスで東京に向かう予定。

 終業時間を1時間ほど過ぎて退社。
で、家に帰って鍵を開け・・・開いている。
閉めわすれたかな? (^^;
やばいかな?
で、家に入る。特に変わった様子はない・・・様にみえた・・・・。

 年末調整で、損害保険の控除があるが、たしか、賃貸契約時に
保険に入れられたはずである。控除の請求とかできるかなぁ。
間に合うかなぁ・・・と、契約書を見てみる。
その右の部分に「損害保険料控除証明書」が
ミシン目で切り離せる形で付いていた。
思わず小躍り。まだ平和・・・。

 契約書を取り出すときに、缶の貯金箱が開いているのが
目に入った。あら?中身無かったっけ?
 で、なんか、気になって、引き出しを見る。
通帳とかは特に無くなっていないよう。
が、銀行印がみつからない。あれれ・・・。
いままで、台所の電気で作業していたが、
部屋の電気を付ける・・・つかない。
なんで? 壁の電気が消されているの?
ベランダのほうを向く。
窓が開いている・・・?
カーテンを開けると、窓が逆に閉められていた。
そして、鍵のところが割れていた。

・・・わぁ、空き巣だぁ。
とりあえず、110番。

 取られたものが無いか確認。
・・・郵便貯金の通帳が無い。
あと、あんまし使っていないキャッシュカードが見当たらない?

近くの派出所からおまわりさんが来た。
ベランダを調べたり、
指紋や足跡を集めて行った。
比較のために NaruTo の指紋も取られた。
一通り指紋とかを取って、
帰って行った。
被害届として出したのは
    ・貯金通帳と印鑑
    ・小銭(90円)
    ・キャッシュカード(3枚)
他に取られたものがあったかよく分からない。
よく考えたら、この貯金箱って
「筑波博記念硬貨」とか「天皇在位60年記念硬貨」とか
「長野五輪記念硬貨」とかも(全部銀貨だが)入ってなかったっけ?

 ぼ〜と過ごす。

 警察から電話。盗難届で間違ったところがあるので
ハンコをもって派出所まできtくれとのこと。
盗難届で年齢を書き間違えられた部分があり、
その部分を訂正するための訂正印を押しにいった。

 郵便局は通帳の停止を二十四時間受けつけいる。
電話の応対に出た人が、
相手が可哀想と思っているようすを作っていた。
あそこまでやられると、ちょっとへん。
 インターネットで検索して、
郵便局の通帳の止め方は分かったが、
銀行のカードの止め方は分からない。

 再度引き出しを確認。
・・・キャッシュカードが出てきた。
あらら・・・。
派出所に行って盗難届の訂正をお願いに行く。

 夜行バスで東京に行くのは結局あきらめた。
バスのチケットはパ〜。

 靴下を履いていたため、あんまし気にしなかったが、
ガラスの破片が飛び散っていた。
掃除機を出してきてかける。

 コンビニに行ってガムテープを買ってきて
ガラスの割れたところに新聞をあててガムテープで止め、
窓の前に荷物を積んで出入りができないようにする。
・・・気安めだけど。

で、シャワーを浴びる。

シャワーを浴びおわって出た直後に電話。
警察で捜査担当の人が写真を撮りに来るとのこと。
あわてて服を着る。

 私服の刑事さんが二人きた。
バリケードを除けて、
ガムテープを張った部分をはがして写真を撮ってもらった。

 再度ガラスの割れた部分に新聞紙をあててガムテープで止め、
バリケードを築いた。

 で、寝る。明日は早い。
・・・郵便貯金はもう駄目だろうなぁ・・・
手際がいいもんなぁ・・・。

バス代自腹・・・。

2000年11月12日
 仕事をやりながらインターネットハーツ。
2回目もゆやさんと同じテーブルに就けず。
3回目で同じテーブルに。で、僅差で辛勝。
ゆやさん相手に9連勝♪

 で、仕事をとろとろ進める。

で、朝の5時頃に日記を書いてから寝る。

朝8時に起きる。
会社に行こうかと思ったけど、
洗濯物がたまっていたので洗濯を始めた。

 朝ご飯には一本残っていた茄子と、
人参2ぴょんと炒め、なるなるが実家から持ってきた
牛バラを3切れ焼いて食べた。

 なんやかんやでお昼近くになって会社に行く。
で、会社に着いてつっぷして寝たもんだから
結局2時半頃から仕事を始めた。

で、Server から Client にデータを転送する部分を手掛ける。
DTS の Deta-Driven Query を用いる。
が、うまく動かない。
エラーは出ないが、実際にデータが追加されない。
サーバーの機械から直接実行してみると、
今度はエラーがでて動かない。
サーバーでの実行時のエラーの原因の究明は後でするとして、
手元からの実行時にうまくいかない原因を探る。
だいぶ経ってから一つの考えにたどりついた。
  なぜ、正しく動いていないのに、エラーが出ないか?
  ==> データを挿入するところでキー値に
    基づく更新をしているのではないか?
    (対応するデータがあれば更新、無ければ追加という処理である)
で、試しに更新時に動くはずの部分にデータを追加するコードを書いてみた。
・・・追加されるやん。
で、追加か更新かの分岐のところで

  if(1 = DTSSource("NEW"))THEN

としていた。この「NEW」Field は Database 上で Bit型である。
 Bit型はDatabase上では 1 か 0 の値を取る。
しかし、DTSSourceが、値が 1のときに
わざわざ VB上の TRUE、つまり、「-1」に変換していることがわかった。
単純に

  if(DTSSource("NEW"))THEN

としていたら良かったのに・・・。
で、この問題を修正して一段落。
もう21時になっていた。

 寒くなってきたので、コートが欲しいところだが、
家に取りに帰っている暇が無いので、
会社の帰りに「ジャパン」に寄り、
厚手のジャンパーを買った。

 昨日バスのチケットを買ったときに
領収書を貰いわすれたことに気づいた。
・・・自腹かぁ(T_T)

 家に帰ってご飯を炊き、
人参2ぴょんをみじん切りにして炒め、
なるなるが実家から持ってきた
牛バラを残っていた 8切れを全部焼いて、
どんぶりに入れたご飯に載せて食べた。

で、今日はおしまい。早く寝る。

気分が乗らない

2000年11月11日
 なるなるがインターネットハーツでゆやさんと勝負して負けた。
で、その後、NaruTo が勝負して2連勝。
その後寝る。
なるなるは台所にクッション引いて毛布をかぶって。

 朝10時頃に起きる。
起きて仕事。なるなるがいるので会社に行かず。

途中で昼寝をしたが、基本的に仕事。

 夕方の4時過ぎてなるなると梅田に。
チケットショップでなるなるの新幹線の切符を買い、
そして「みどりの窓口」で席をとり、
その後、来週の NaruTo の出張のためのバスのチケットを買った。
その後、本屋によって、なるなるが森博嗣の「魔剣天翔」を購入。

 その後、なるなるの新幹線の時間まで
晩ご飯を兼ねて飲む。

なるなるを駅の改札口まで送り、
その後本屋に寄って漫画を3冊購入。

家に帰って漫画を読んでから仕事にとりかかる。

日付が変わる直前にゆやさんがチャットに現れ、
インタネットハーツの勝負をしようとするが、同じテーブルに就けず。

・・・仕事は進まないなぁ・・・・。
どうも気分が乗らない・・・。


 さっさと寝りゃいいのに
インターネットハーツを始めてしまった。
最初の試合はシュートザムーンが確定したところでサーバーが落ちた。
で、チャットでゆやさんと示し合わせて対戦、
序盤は負けていたが、逆転勝ち。
で、1ゲームだけして寝た。

 朝ご飯を食べずに会社へ。
コンビニでも朝ご飯を買いわすれた。

 Access で SQL Server の Data から CSV を作る部分を手掛ける。
Byte数をField に長さの制限があるので、数えなきゃいけない。
で、VB には文字数で頭から指定文字数を取る Left と、
Byte数で数える LeftB とがある。
しかし、VB上では半角文字も 2Byteになる。
・・・役に立たないやん、LeftB が(笑)。
文字列の長さに関する Len LenB と同じ。
まだ LenB は役に立つと思うが。
で、全角・半角を考慮した長さを測るため、
Windows API の lstrln を呼び出し、
それを利用して Left関数に当たる関数を作成する。
 また、データに一部コントロール文字が混ざってしまっているので
削除するFilter関数を作成
で、午前は終了。

お昼は新定番
「焼きいもケーキ」と「くるみブレッド」。

 午後も続き。
で、実際に CSV を出してみる。
あわわわわ・・・漢字が出ない(^^;
Filter関数で「Asc(strChar) <= &H20」としたのがまずかった。(^^;
「Asc(strChar) >=0」を追加して解決。
で、CSV を作成して、その CSV File を扱う相手に渡す。

 その後、相手から「改行を入れてくれ」と連絡が来た。
WZ Editor で見るかぎり、ちゃんと改行が入っている。
上司に言われて、メモ帳で開くと・・・・
あらら? 改行が・・・。
 NaruTo はいままで、改行を出力するときに
「Chr$(&H0D) & Chr$(&H0A)」としていた。
が、なにかのひょうしに予め VB で定数が用意されていることを知った。
で、改行として定数 vbCr を使った。
それがまずかった。Cr、つまり、キャリッジリターン、
つまり Chr$(&H0D) である。
あわわわわ。大あわてで修正して渡す。
あぁ、恥ずかしい・・・。

で、このミスがメンタルダメージ。この仕事は中断。

 本屋で時刻表を買い、
コンビニでおにぎりを買ってくる。

で、「前の前の仕事」の機能拡張の作業。
半分以上既に済んでいたので、残りをやって、
実稼働環境に反映させ、更新のお知らせをして終了。

 9時頃になるなるから電話。
明日泊まりにくるらしい。

 家に帰って、また DiabloII を1時間ほど。
経験値稼ぎで経験値は増えた。(不毛)

 これではいかんので、「JunkMakerA」に
「iStudy for Oracle Master」を Installする。
まず、Silver版を Install し、Gold Upgrade版を Install し、
Gold DBA(Oracle(i)移行版を Install する。
・・・面倒だ。
で、起動して、ユーザー登録して。。。
あら? DBA (Oraclei) の科目しか表示されない。
・・・一度も起動せずに Upgrade したからかな?
Uninstall して再インストールする。
また、Silver版を Install し、また Gold Upgrade版を Install し、
また Gold DBA(Oracle(i)移行版を Install する。
ユーザー登録を飛ばして・・・・
やっぱり一つしか表示されない。
 販売元から問題更新ファイルをダウンロードしてインストール。
で、起動すると・・・今度はちゃんと表示された。

でも今日はもうやらない。

目標としては今年中に Oracle Master Gold(8i) を取る。
Oracle Gold(8) は持っているので必要なのは 1科目だけ。
・・・でも、他の3科目は実質はあっても無くても同じ程度の難易度。
なんせ、試験時間は30分で、実際には 10分で終了する。
で、受験料が15000円・・・。
 その点は Microsoft の MPC の方が試験としては上だった。
 でも、この1科目は試験時間は1時間半で、ボリュームも多い。
Oracle Master の試験で最初の難関になっている。

あぁ、頑張らないと・・・。
でも、今日は日記を書いて寝ます。

 なお、NaruTo の御家のシステムがフル稼働状態になったので、
バックでずっと英語教材「DUO」の CD がかかっています。
(Diablo している間も)
来年の7月末までに TOEIC で 700点
取らないといけなくなったから・・・(T_T)
(初回の点数が高かったので、基準を上げなくてはならなくなった)

一応順調

2000年11月8日
 日記を書いて寝ようとしたが、
眠れない。
どうも下腹部の調子が悪い。
途中で居直って DiabloII を 40分ほどした。
・・・会社の機械を持って帰っていれば仕事をしたのに。
仕事が気になっているのの寝れない原因。
(だからって Game なんかしたら余計にひどくなる(^^; )
3時頃、ようやく寝る。

 目覚ましの10分前に起きる。
今日はシャワー・髭剃りはパス。
みそ汁をおかずにしてご飯を食べて出社。

 昨日の続き。
まぁ、順調、
で、Enterprise Manager で SQL Server に繋ごうとしたら繋がらない!
昨日削除した不要の DB が Default の DB になっていたのか?
で、Query Analizer を用いても入れない。
や、やばい・・・。
即興で ADO で接続してデフォルトの DB を書き換えるプロシージャを
起動してへんこうして事なきを得た。
でも、Server の機械に Administrator で直接入るのが正解だったかも(^^;

で、テスト用の DB を新しく作り、試していると、
DB が破損したとか出て使えなくなったので復旧作業をする。

お昼は新定番
「焼きいもケーキ」と「くるみブレッド」。

 午後は前の前の仕事にかんする作業が少し。
一部の環境で動かない自体が発生。
Excel に出力する機能で EXCEL2000 を使っていたので、
Excel 2000 が無い環境で動作しないというものだった。

まぁ、順調にすすんで、形だけは一区切り。

帰りに天下一品でラーメン。

家に帰って風呂に行く。
今日は水着を持って行かなかった。

帰りにアイスクリームと
「今世紀最後の力水」。

 家に帰って、ついつい DiabloII を 1時間ほど。
経験値稼ぎのつもりが、2回死んでかえって減ってしまった。

さて、今日はちゃんと寝られるかな

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52