朝、出勤途中、行きつけのバー「如何屋」の前を通ると、
直近のライブ日程が貼ってあった。
・・・あら? 今日長坂さんのライブがあるって知らなかった。
よし、今日は聴きに行こう。

 このバー「如何屋」には狭い店内にもかかわらず、
ピアノ・ドラムセット・ボンゴ(笑) などがある。
長坂さんは JAZZ Pianist で、よくここでライブをしている人。

 会社の帰りに「如何屋」に寄る。
鮪のかまを焼いたのを肴に
「伝説のビール職人」(埼玉川越の「小江戸ブリュワリー」の地ビール)
を飲む。
うん、ご馳走。

時間より少し遅れて長坂さんが登場。
準備をしてライブが始まる。
「A列車で行こう」から。
同じく JAZZの曲「貨物列車」から触発された
独特のアレンジでおもしろい。
その他何曲かして 1st Stage終了。

 その間のメールチェックをすると
ウィルスのせいで山ほど届いていた。あわわわわ。
回鍋肉風豚トロ入り野菜炒めを頼んで、
狭山茶発泡酒(同じく「小江戸ブリュワリー」の地ビール。
原材料の都合で発泡酒って名前になっている。)を飲む。

 2nd Stage はバリエーションにとんだものになった。
「神田川」や長坂さん自身の作曲した曲、
他の常連さんのリクエストで赤ワインをテーマにした即興曲など。
「貨物列車」はマスター曰く、今までで一番良かったと。

楽しいライブでした。

 次の長坂さんのライブは金曜日。
ただし、あくまで飲むのがメインのバーなので、
騒がしいお客さんがいたら
曲をじっくり聴くというのはできないかもしれません。

長坂将志さんのページ: http://nishioka.ddo.jp/~gasac/marcy/index.htm
如何屋イベントスケジュール: http://www.miko.org/~naruto/DowYa/DowYa_EventSchedule.html