ISO-8601:2000 の週の数え方
2005年4月13日 コンピュータISO-8601:2000
をチラッと見ました。
This is its ordinal position within the year, applying the rule that the first calendar week of a year is the one that includes the first Thursday of that year and that the last calendar week of a calendar year is the week immediately preceding the first calendar week of the next calendar year.
(「年内の週番号は、年の最初の木曜日を含む週がその年の第1週で、翌年の第一週の前の週がその年の最終週になる」)
NOTE 3 The time-interval formed by the week dates of a calendar year is not the same as the time-interval formed by the calendar dates or ordinal dates for the same year. For instance:
. Sunday 1995 January 1 is the 7th day of the 52nd week of 1994, and
. Tuesday 1996 December 31 is the 2nd day of the 1st week 1997.
(注3 カレンダー年の週番号はカレンダー日付あるいは通常日付の年とは同じとは限らない。
例えば、1995年1月1日は1994年の第52週の7番目の日であり、
1996年12月31日は1997年の第一週の2番目の日である。)
最新の規格は ISO-8601:2004 らしいですが。
===
2010年1月4日追記
リンク切れになっていたため、参照元のリンクを削除。
また、Wikipedia にISO-8601 の項目がありますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_8601
これによると
2010年の第一週は 1月4日(月)から始まり、
2010年の1月1日(金)~1月3日(日)は 2009年の最終週に含まれます。
をチラッと見ました。
This is its ordinal position within the year, applying the rule that the first calendar week of a year is the one that includes the first Thursday of that year and that the last calendar week of a calendar year is the week immediately preceding the first calendar week of the next calendar year.
(「年内の週番号は、年の最初の木曜日を含む週がその年の第1週で、翌年の第一週の前の週がその年の最終週になる」)
NOTE 3 The time-interval formed by the week dates of a calendar year is not the same as the time-interval formed by the calendar dates or ordinal dates for the same year. For instance:
. Sunday 1995 January 1 is the 7th day of the 52nd week of 1994, and
. Tuesday 1996 December 31 is the 2nd day of the 1st week 1997.
(注3 カレンダー年の週番号はカレンダー日付あるいは通常日付の年とは同じとは限らない。
例えば、1995年1月1日は1994年の第52週の7番目の日であり、
1996年12月31日は1997年の第一週の2番目の日である。)
最新の規格は ISO-8601:2004 らしいですが。
===
2010年1月4日追記
リンク切れになっていたため、参照元のリンクを削除。
また、Wikipedia にISO-8601 の項目がありますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_8601
これによると
2010年の第一週は 1月4日(月)から始まり、
2010年の1月1日(金)~1月3日(日)は 2009年の最終週に含まれます。
PostgreSQL の date_part の仕様
2005年4月12日 コンピュータhttp://diarynote.jp/d/54211/20050412.html
に対するトラックバック
それは BUG ではなくて仕様ですね。
PostgreSQL の Document の記述が不十分ではありますが、
http://www.postgresql.jp/document/pg802doc/html/functions-datetime.html#FUNCTIONS-DATETIME-TRUNC
ISO-8601 「年の最初の木曜日を含む週を第1週とする」には準拠した動きになっていますね。
に対するトラックバック
それは BUG ではなくて仕様ですね。
PostgreSQL の Document の記述が不十分ではありますが、
http://www.postgresql.jp/document/pg802doc/html/functions-datetime.html#FUNCTIONS-DATETIME-TRUNC
ISO-8601 「年の最初の木曜日を含む週を第1週とする」には準拠した動きになっていますね。
払込む引越代をおろしに銀行に行き、お金を引き出した。
・・・残高が増えてる?
通帳の記帳すると、
先日、まんだらけの宅配買取に送ったマンガの代金が振り込まれていた。
29680円だった。
まぁ、回転するジャンルなんで、比較的高く買ってくれた模様。
でも、宅配の代金が半分以上を占める。
利益13570円。。。。
後から調べたのだが、猫は結構重量制限がシビアで、
それに対して逓信省は大きさに依らず30kgまで。
書籍を送る場合は逓信省を使うべきだった。。。
あるいは、赤帽がベストだったかも。
・・・残高が増えてる?
通帳の記帳すると、
先日、まんだらけの宅配買取に送ったマンガの代金が振り込まれていた。
29680円だった。
まぁ、回転するジャンルなんで、比較的高く買ってくれた模様。
でも、宅配の代金が半分以上を占める。
利益13570円。。。。
後から調べたのだが、猫は結構重量制限がシビアで、
それに対して逓信省は大きさに依らず30kgまで。
書籍を送る場合は逓信省を使うべきだった。。。
あるいは、赤帽がベストだったかも。
で、試験の後、不動産屋に鍵を受け取りに行き、
そして部屋に入りました。
トイレやお風呂が狭くなってしまってます。
次は家買える様にならないとなぁ。。。
とりあえず、バルサンを焚きました。
そして部屋に入りました。
トイレやお風呂が狭くなってしまってます。
次は家買える様にならないとなぁ。。。
とりあえず、バルサンを焚きました。
MCP 70-291 Try Second.
2005年4月9日 コンピュータ いや、もうちょっとぎりぎりの点数で不合格だったのなら、
いくら「一回落ちても二度目無料」キャンペーンがあっても
こんなにあわてては申し込まなかったですよ。
でも、あんな、ちゃんと勉強していたら
取りようが無いような点数取っちゃったらねぇ。。。。
(大体、受からない状態では受ける必要が無い試験だし)
・・・ちゅうわけで無謀にも次の土曜日に受けることにした。
キャンペーンでの二度目の受験は
電話で申し込まなきゃならなかったりして
ややこしかったが。
無謀だから毎晩1時過ぎまで勉強していましたよ。
前日は当然徹夜。
ちょっと居眠りしたがほとんど寝ていない。
で、今日が試験。
前より難しい気がする・・・。
途中たびたび気を失うし。
前回より余裕のあるペースでできて、
見直しで正解が分かった問題があったりしたけどね。
で、時間一杯までしましたよ。
その後、簡単なアンケートに答える。
それが終わると結果が出てくる。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
落ちた・・・と思ってましたよ。
合格です。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
合格点700点に対して、得点が700点(爆)
いくら「一回落ちても二度目無料」キャンペーンがあっても
こんなにあわてては申し込まなかったですよ。
でも、あんな、ちゃんと勉強していたら
取りようが無いような点数取っちゃったらねぇ。。。。
(大体、受からない状態では受ける必要が無い試験だし)
・・・ちゅうわけで無謀にも次の土曜日に受けることにした。
キャンペーンでの二度目の受験は
電話で申し込まなきゃならなかったりして
ややこしかったが。
無謀だから毎晩1時過ぎまで勉強していましたよ。
前日は当然徹夜。
ちょっと居眠りしたがほとんど寝ていない。
で、今日が試験。
前より難しい気がする・・・。
途中たびたび気を失うし。
前回より余裕のあるペースでできて、
見直しで正解が分かった問題があったりしたけどね。
で、時間一杯までしましたよ。
その後、簡単なアンケートに答える。
それが終わると結果が出てくる。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
落ちた・・・と思ってましたよ。
合格です。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
合格点700点に対して、得点が700点(爆)
コメントをみる |

で、本を発送した。
・・・16110円もかかった。
・・・元が取れるかなぁ・・・。
猫で送ったけど、逓信省の方がよかったか?
(飛脚は配達員が俺の自転車の空気を抜いたことがあるので選択肢外)
・・・16110円もかかった。
・・・元が取れるかなぁ・・・。
猫で送ったけど、逓信省の方がよかったか?
(飛脚は配達員が俺の自転車の空気を抜いたことがあるので選択肢外)
引越屋さんを頼んだ。
いくつか見積取ったり、頼んでキャンセルしたりして。
(いや、トラックから玄関まで10メートルごとに
追加料金2000円取るってなによ。)
結局彼女の家の引越と僕の引越は別になった。
(僕の方は赤帽にたのむことに。大きな荷物もないし。)
引越日は 4/25。それまでに小物は入れておくようにする。
いくつか見積取ったり、頼んでキャンセルしたりして。
(いや、トラックから玄関まで10メートルごとに
追加料金2000円取るってなによ。)
結局彼女の家の引越と僕の引越は別になった。
(僕の方は赤帽にたのむことに。大きな荷物もないし。)
引越日は 4/25。それまでに小物は入れておくようにする。
ちょうど日記を休んでた時期で書いていないのだが、
大阪から埼玉に引っ越したとき、
主に所謂美少女漫画を処分してた。
まんだらけに宅配買取を頼んで、
そのときは送料が1万円超えたが、
買い取り額が3万円くらいだった。
今回も処分をおこなうため、
美少女漫画の発送の準備をした。
ゆうパックの中(くらい)の箱で12箱、
ゆうパック大の箱2箱
その他の箱1箱
で15箱になった。
人としてどうよ。
大阪から埼玉に引っ越したとき、
主に所謂美少女漫画を処分してた。
まんだらけに宅配買取を頼んで、
そのときは送料が1万円超えたが、
買い取り額が3万円くらいだった。
今回も処分をおこなうため、
美少女漫画の発送の準備をした。
ゆうパックの中(くらい)の箱で12箱、
ゆうパック大の箱2箱
その他の箱1箱
で15箱になった。
人としてどうよ。
ISBN:4798102474 単行本 NRIラーニングネットワーク 翔泳社 2002/08 ¥3,990
この教科書じゃぁ全然足らなかったです。
小2の算数の教科書見て「簡単やん」って勉強して、
実際の試験が小4レベルだったって感じ。
うぅ・・・・555点。。。。
受験したのが間違いな点数だ。。。
勉強し直します。。。
iStudy をしなかったのが良くなかったなぁ。。。
この教科書じゃぁ全然足らなかったです。
小2の算数の教科書見て「簡単やん」って勉強して、
実際の試験が小4レベルだったって感じ。
うぅ・・・・555点。。。。
受験したのが間違いな点数だ。。。
勉強し直します。。。
iStudy をしなかったのが良くなかったなぁ。。。
明日は MCP 70-291
2005年4月1日 コンピュータ明日は MCP 70-291 の試験。
うぅ、大丈夫かなぁ。。。。
3月下旬から「シミュレーション問題」が導入される予定だったが、5月下旬に延期になったようだ。
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/Offers/faq.mspx
楽しみにしていたのに・・・。
・・・ってか、その告知を4月1日にするのはどうかと思うぞ。
うぅ、大丈夫かなぁ。。。。
3月下旬から「シミュレーション問題」が導入される予定だったが、5月下旬に延期になったようだ。
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/Offers/faq.mspx
楽しみにしていたのに・・・。
・・・ってか、その告知を4月1日にするのはどうかと思うぞ。
とりあえず、ガス閉栓
2005年3月31日 日常まず、ガスの閉栓を頼んだ。
いや、実際ここ5ヶ月くらい使ってなかったし。
基本料だけを払っていた状態。
次は電話かな?
水と電気はぎりぎりまで残すとして。
その他、引越前にすること。
・処分する漫画は「まんだらけ」の宅配買取に出す。
・粗大ゴミの処分業者に来てもらう。
くらいかな?
一番厄介なのは US の証券会社への住所変更だな。。。
FAX が要るのだが
Canon Multipass B-20、もう動かなくなっているから
(XP SP2 をサポートしていないみたいだし。)
新しいFAX (か FAX複合機)買わないと。
(英語で電話をかけないといけないかもしれないし。。。)
エアコンも買わないといけないから、
予想外に出費がかかりそう。。。
いや、実際ここ5ヶ月くらい使ってなかったし。
基本料だけを払っていた状態。
次は電話かな?
水と電気はぎりぎりまで残すとして。
その他、引越前にすること。
・処分する漫画は「まんだらけ」の宅配買取に出す。
・粗大ゴミの処分業者に来てもらう。
くらいかな?
一番厄介なのは US の証券会社への住所変更だな。。。
FAX が要るのだが
Canon Multipass B-20、もう動かなくなっているから
(XP SP2 をサポートしていないみたいだし。)
新しいFAX (か FAX複合機)買わないと。
(英語で電話をかけないといけないかもしれないし。。。)
エアコンも買わないといけないから、
予想外に出費がかかりそう。。。
つうわけで引越先決定
2005年3月27日 日常ちゅうわけで引越先が決まった。
今僕が借りているところより駅に近くなる。
但し、市の境界を超えてしまって
(ちょうど市境に位置している)
蕨市民になる。
彼女も一緒に住む様にする予定なんだけど。
彼女曰く、「『蕨』と言う字を覚えないと」。
僕も覚えないと。
忙しくなるなぁ。。。
今僕が借りているところより駅に近くなる。
但し、市の境界を超えてしまって
(ちょうど市境に位置している)
蕨市民になる。
彼女も一緒に住む様にする予定なんだけど。
彼女曰く、「『蕨』と言う字を覚えないと」。
僕も覚えないと。
忙しくなるなぁ。。。
で、MCP70-290 の結果
2005年3月12日 コンピュータMCP70-290
「Managing and Maintaining a Microsoft Windows Server 2003 Environment」
今日受験してきた。
一夜漬けで半徹夜でふらふら・・・。
うぅ、わからんのがいっぱい。
あ”・・・合格した。
問題数45問に対して、合格点が700点
で、得点は・・・709点。
ぎりぎり。
あと一問間違えたらアウトだった。
試験前日、いつものようにホテルに籠もって・・・
ってのは金がないから出来ず、
会社に泊まって勉強した。
一夜漬け。
「MANDARA」上の Virtual PC 「ThirdCircle」に
Windows Server 2003 を Installして
参考書の例題を確かめたり、
iStudy の問題を確かめながら。
もうふらふら。。。。
次は 70-305 あたりの Developer系試験とってから
MCDBA を目指そうと思っていたけど、
諸般の事情で
70-291
「Implementing, Managing, and Maintaining a Microsoft Windows Server 2003 Network Infrastructure」
にすることにした。
ざっとみたところ、70-290 よりこっちの方が楽そう。
一般のネットワークの話を Windows Server 2003 で
どう実装するかって内容だから。
iStudy を買わないでもなんとかなるかな〜。
がんばります。はい。
でも、Virtual PC 環境強化のため「MANDARA」のメモリを
もう1GByte 増やさないとなぁ。。。
「Managing and Maintaining a Microsoft Windows Server 2003 Environment」
今日受験してきた。
一夜漬けで半徹夜でふらふら・・・。
うぅ、わからんのがいっぱい。
あ”・・・合格した。
問題数45問に対して、合格点が700点
で、得点は・・・709点。
ぎりぎり。
あと一問間違えたらアウトだった。
試験前日、いつものようにホテルに籠もって・・・
ってのは金がないから出来ず、
会社に泊まって勉強した。
一夜漬け。
「MANDARA」上の Virtual PC 「ThirdCircle」に
Windows Server 2003 を Installして
参考書の例題を確かめたり、
iStudy の問題を確かめながら。
もうふらふら。。。。
次は 70-305 あたりの Developer系試験とってから
MCDBA を目指そうと思っていたけど、
諸般の事情で
70-291
「Implementing, Managing, and Maintaining a Microsoft Windows Server 2003 Network Infrastructure」
にすることにした。
ざっとみたところ、70-290 よりこっちの方が楽そう。
一般のネットワークの話を Windows Server 2003 で
どう実装するかって内容だから。
iStudy を買わないでもなんとかなるかな〜。
がんばります。はい。
でも、Virtual PC 環境強化のため「MANDARA」のメモリを
もう1GByte 増やさないとなぁ。。。
で、EPSONDIRECT に問い合せた。
・EDiCube F シリーズに「Windows XP Professional x64 Edition 」を適用しての評価、動作確認を実施していない。
・PC ご購入時にインストールしているOS のみでの動作保証
・今後のBIOS のご提供につきましては、現在のところ未定
・購入時のWindows XP Professional で使え。
との回答が来た。
うぅ。。。。。。
・EDiCube F シリーズに「Windows XP Professional x64 Edition 」を適用しての評価、動作確認を実施していない。
・PC ご購入時にインストールしているOS のみでの動作保証
・今後のBIOS のご提供につきましては、現在のところ未定
・購入時のWindows XP Professional で使え。
との回答が来た。
うぅ。。。。。。
コメントをみる |

僕の EDiCube F550P 「MANDARA」に
「WindowsXP Professional x64 Edition」
(日本語プレスリリース試用版)
をインストールしようとした。
と出て瞬殺されてしまった。
BIOS は現時点での最新版であり、
該当するオプションは見当たらない。
うぅ。。。。。
「WindowsXP Professional x64 Edition」
(日本語プレスリリース試用版)
をインストールしようとした。
Enable the local advanced programmable interrupt controller(APIC).
と出て瞬殺されてしまった。
BIOS は現時点での最新版であり、
該当するオプションは見当たらない。
うぅ。。。。。
MCP70-290 申し込みました。
2005年3月3日 コンピュータちまちまと準備していた
MCP70-290
をとりあえず申し込みました。
3/1 から「一回目不合格でも二回目の受験料無料」キャンペーン
ってのをやっているんで。
(http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/offers/Support1.mspx)
で、とある事情でバウチャーチケットをがめてきたので
それで申込。
現在、彼女のUO専用機と化している(おいおい)
「MANDARA」上のVirtual PC に「Windows2003」を入れて勉強しないといけないなぁ。。。
おっと、その前に「MANDARA」(Athlon64)に 64bit版XP の試用版を入れてみよう。
MCP70-290
をとりあえず申し込みました。
3/1 から「一回目不合格でも二回目の受験料無料」キャンペーン
ってのをやっているんで。
(http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/offers/Support1.mspx)
で、とある事情でバウチャーチケットをがめてきたので
それで申込。
現在、彼女のUO専用機と化している(おいおい)
「MANDARA」上のVirtual PC に「Windows2003」を入れて勉強しないといけないなぁ。。。
おっと、その前に「MANDARA」(Athlon64)に 64bit版XP の試用版を入れてみよう。
うぅ、今度は静電気で落ちた。
Call your hardware vendor for support
ってほんまに電話かけたろかぁ。
いつも足をカーペットの床でこすったときに落ちる。
コンピュータの仕事しているんやから
カーペットも静電気防止になっているのにしたらいいのに。。。
Call your hardware vendor for support
ってほんまに電話かけたろかぁ。
いつも足をカーペットの床でこすったときに落ちる。
コンピュータの仕事しているんやから
カーペットも静電気防止になっているのにしたらいいのに。。。