・・・出るんだ。(http://www.moetan.jp/)
こんど、 TOEIC (TOIEC ってのは TOEIC を指していると思うけど)
受けるときには DUO 3.0 ではなく、
これを持って行くことになるんだろうなぁ。。。
挿話のストーリー書いているのは桑島由一?
「神様家族」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02337374)とか
「南青山少女ブックセンター」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02454981)とかは
評判がいいようなんだが、
僕がこの作者で読んだのは
「To the castle」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02377005)だけで、
この作品は「このラノ2004」で NaruTo が本を選ぶために
該当時期に発売された本で読んだものをリストアップした
約80冊のなかで NaruTo的に唯一地雷認定だったからなぁ。。。
こんど、 TOEIC (TOIEC ってのは TOEIC を指していると思うけど)
受けるときには DUO 3.0 ではなく、
これを持って行くことになるんだろうなぁ。。。
挿話のストーリー書いているのは桑島由一?
「神様家族」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02337374)とか
「南青山少女ブックセンター」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02454981)とかは
評判がいいようなんだが、
僕がこの作者で読んだのは
「To the castle」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02377005)だけで、
この作品は「このラノ2004」で NaruTo が本を選ぶために
該当時期に発売された本で読んだものをリストアップした
約80冊のなかで NaruTo的に唯一地雷認定だったからなぁ。。。
日記書くのが追い付いていないんだが、
彼女が水曜日から入院している。
今日、見舞いに行ったとき、
昨日は居た同室の向かいのベッドの人が退院していた。
で、その際、ベット脇の棚に 5円玉を置いて行っていたらしい。
その心は?
「病気とのごえんをなくす」
だそうです。
彼女が水曜日から入院している。
今日、見舞いに行ったとき、
昨日は居た同室の向かいのベッドの人が退院していた。
で、その際、ベット脇の棚に 5円玉を置いて行っていたらしい。
その心は?
「病気とのごえんをなくす」
だそうです。
ISBN:4840228388 文庫 川崎 康宏 メディアワークス 2004/10 ¥599
川崎康宏の作品は「銃と魔法」「青い炎」を読んで以来です。
前世紀です。
今回の「Alice」は近未来の日本を舞台にした作品だが、
昔の作品同様の皮肉たっぷりのシュールな世界を構築し、
その中で力強く・・・というより強(したた)かに生きる人々(?)を
描いている。(今回の作品は「力強く」でもいいのだが)
なかなか良かったです。おすすめ〜☆。
川崎康宏の作品は「銃と魔法」「青い炎」を読んで以来です。
前世紀です。
今回の「Alice」は近未来の日本を舞台にした作品だが、
昔の作品同様の皮肉たっぷりのシュールな世界を構築し、
その中で力強く・・・というより強(したた)かに生きる人々(?)を
描いている。(今回の作品は「力強く」でもいいのだが)
なかなか良かったです。おすすめ〜☆。
タイピングハイ! さみしがりやのイロハ
2004年11月18日 読書
ISBN:4044709017 文庫 長森 浩平 角川書店 2004/10/29 ¥560
...タイピング・ハイ:041116:041116
「まいじゃー推進委員会」(http://maijar.jp)
で「一部で話題になっている」と紹介されていたので(おい)読んでみました。
・・・う〜ん、確かに一部で話題になるかも。
小さな女の子を囲ってしまったりして・・・。
まぁよしかな?う〜ん・・・。
ちなみに僕はパンツより中身の人です。ハイ。
====
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会」さん移転に伴い、URL変更
...タイピング・ハイ:041116:041116
「まいじゃー推進委員会」(http://maijar.jp)
で「一部で話題になっている」と紹介されていたので(おい)読んでみました。
・・・う〜ん、確かに一部で話題になるかも。
小さな女の子を囲ってしまったりして・・・。
まぁよしかな?う〜ん・・・。
ちなみに僕はパンツより中身の人です。ハイ。
====
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会」さん移転に伴い、URL変更
バイトでウィザード―とどけよこの憎しみ、と少年は涙した
2004年11月18日 読書
ISBN:4044287082 文庫 椎野 美由貴 角川書店 2004/10/29 ¥540
なんちゅうか、ご都合主義の塊で話が進んできていたんですが、
その割りには段々話が重くなってきている。
徐々に作者が本領を発揮してきている?
おさえておいてもいいんじゃないかと。
次巻が楽しみ☆(鬼)
なんちゅうか、ご都合主義の塊で話が進んできていたんですが、
その割りには段々話が重くなってきている。
徐々に作者が本領を発揮してきている?
おさえておいてもいいんじゃないかと。
次巻が楽しみ☆(鬼)
google の「もしかして」機能
2004年11月15日 コンピュータ「とある大魔法の禁書目録」
(http://diarynote.jp/d/10395/20041110.html)
ってのはたいしたことなかったんだ。。。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/11/13/1011251&topic=112&mode=nested&threshold=-1
惜しい機能がなくなったなぁ。。。
(http://diarynote.jp/d/10395/20041110.html)
ってのはたいしたことなかったんだ。。。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/11/13/1011251&topic=112&mode=nested&threshold=-1
惜しい機能がなくなったなぁ。。。
宝くじでおれおれ詐欺?
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/topics.html
・・・手当たりしだいですね。
なんかいいのないかな?
====================================
たいへん〜。
あなたの UO の家が抵当に入ったみたい〜
すぐに10万円振り込まないと家の権利がなくなっちゃうよ〜
====================================
・・・。つまらない。。。。
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/topics.html
・・・手当たりしだいですね。
なんかいいのないかな?
====================================
たいへん〜。
あなたの UO の家が抵当に入ったみたい〜
すぐに10万円振り込まないと家の権利がなくなっちゃうよ〜
====================================
・・・。つまらない。。。。
今日は唐揚げの予定。
鶏肉と小麦粉・片栗粉などはすでにある。
ただ、彼女は唐揚げを作るのは初めてとのこと。
実家では作っていたようだが。
一方、僕の実家では母がまれにしか揚げ料理をしたことがなかった。
で、帰りに買ってくるものについて相談。
NaruTo曰く、
「唐揚げに限らず揚げ物が初めてなら・・・
1.消火器の場所を確認しておく
2.スプレー式の簡易消火器を買っておく
その他: 油を固めて捨てるのを買っておく」
・・・彼女に笑われた。
(てんぷらで注意しなきゃいけないことは、火をかけているときにその場を離れないということ。http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971022.html)
で、「あえて言うなら使った油を入れるビンが欲しい」
なるほど、油を一回きりで使うわけではないのか。
でも、ビンに入れるなら、油を濾したりする必要があるな・・・
と調べて「オイルポット」ってものがあることを知り、
それを買って帰ることにした。
つうわけで、帰りにTOBUに寄る。
まず、オイルポット。
それから、「油濾し紙」に「油切り紙(? 揚げたものに敷く)」
でさらに目に付いた揚げ物用のパン(バット?)セット(平べったいpan2枚と網)を購入した。
簡易消火器は見当たらなかった。見かけたのは別の店だったかな。。。
さて、料理開始。
彼女はフライパンに油を入れて揚げていた。
う〜ん、テフロン加工のフライパンをそういう使い方するのは
あんましよくないかも・・・。
揚げ物用の鍋も買ってくりゃよかったなぁ。。。
鶏肉の半分しか油に浸らないし。
でもうまく揚げてくれました。
唐揚げ、おいしかったです〜♪
鶏肉と小麦粉・片栗粉などはすでにある。
ただ、彼女は唐揚げを作るのは初めてとのこと。
実家では作っていたようだが。
一方、僕の実家では母がまれにしか揚げ料理をしたことがなかった。
で、帰りに買ってくるものについて相談。
NaruTo曰く、
「唐揚げに限らず揚げ物が初めてなら・・・
1.消火器の場所を確認しておく
2.スプレー式の簡易消火器を買っておく
その他: 油を固めて捨てるのを買っておく」
・・・彼女に笑われた。
(てんぷらで注意しなきゃいけないことは、火をかけているときにその場を離れないということ。http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971022.html)
で、「あえて言うなら使った油を入れるビンが欲しい」
なるほど、油を一回きりで使うわけではないのか。
でも、ビンに入れるなら、油を濾したりする必要があるな・・・
と調べて「オイルポット」ってものがあることを知り、
それを買って帰ることにした。
つうわけで、帰りにTOBUに寄る。
まず、オイルポット。
それから、「油濾し紙」に「油切り紙(? 揚げたものに敷く)」
でさらに目に付いた揚げ物用のパン(バット?)セット(平べったいpan2枚と網)を購入した。
簡易消火器は見当たらなかった。見かけたのは別の店だったかな。。。
さて、料理開始。
彼女はフライパンに油を入れて揚げていた。
う〜ん、テフロン加工のフライパンをそういう使い方するのは
あんましよくないかも・・・。
揚げ物用の鍋も買ってくりゃよかったなぁ。。。
鶏肉の半分しか油に浸らないし。
でもうまく揚げてくれました。
唐揚げ、おいしかったです〜♪
「とある大魔法の禁書目録」
2004年11月10日 読書アクセス元を見ていると、
「とある魔法の禁書目録」
でググッて検索してきている人がいる。
うぅ、もう修正したんだから古傷を抉らないでくれ〜。
正しくは「とある魔術の禁書目録」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02429726)
ところで、google では検索文字列が間違っていそうな場合に、
正しいと思われる候補を表示してくれるのだが、
「とある魔法の禁書目録」の「もしかして」は・・・
「とある大魔法の禁書目録」
・・・さすがに一つも引っかからない。(2004-11-10 現在。)
ちなみに、NaruTo はつい
「よくわかる現代魔法」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02394992)
を「現代魔法の基礎知識」と言ってしまうことも秘密だ。
・・・って、「現代魔法の基礎知識」で検索すると・・・。
「とある魔法の禁書目録」
でググッて検索してきている人がいる。
うぅ、もう修正したんだから古傷を抉らないでくれ〜。
正しくは「とある魔術の禁書目録」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02429726)
ところで、google では検索文字列が間違っていそうな場合に、
正しいと思われる候補を表示してくれるのだが、
「とある魔法の禁書目録」の「もしかして」は・・・
「とある大魔法の禁書目録」
・・・さすがに一つも引っかからない。(2004-11-10 現在。)
ちなみに、NaruTo はつい
「よくわかる現代魔法」(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02394992)
を「現代魔法の基礎知識」と言ってしまうことも秘密だ。
・・・って、「現代魔法の基礎知識」で検索すると・・・。
今日は二子玉川にある「ねこたまいぬたま」に行くことにした。
彼女の家で「End of days」を見た後、出発。
赤羽で湘南新宿ラインに乗り換え、
さらに渋谷で東急田園都市線に乗り換えて二子玉川に着いた。
改札を出て南に向かうと大きな看板が出ていた。
看板にある矢印の方へ歩くとすぐに着いた。
「ねこたま」の横を通り、
とりあえず、「いぬたま」の方へ行く。
入口でねこたまいぬたまの両方のチケットを購入。
で、そのまま犬に触れるところに行き、
ベンチに座る。
子供に追いかけられて逃げ回っているのやら、
寝ているのやら。
暫くぼ〜っと眺めていた。
すると、一匹彼女のところへ寄ってきて
抱っこをねだってきた。
(僕には犬種がわからない。彼女は結構詳しいのだが。)
彼女が抱き上げるとその状態で寝入ってしまった。
で、しばらくそのまま。
犬は小型犬なのだが結構重く、
抱いているとすこしづつずり落ちてきて
彼女は苦労していた。
犬の交代の時間になり、
雌の犬が引っ込んで、雄の犬が出てきた。
出てきた当初は走り回っていたが、
そのうち一匹が寄ってきたのを彼女が抱き抱えた。
で、しばらく彼女が抱いている犬をなでたり、
他の犬が走り回るのを見て過ごす。
その後、園内を一回りしてみた後、
彼女がお腹すいたと言ったので「いぬたま」から出て食事に行く。
二子玉川駅の北側のマクドで遅い昼食。
帰りに車のクレープ屋でクレープを食べた。
一つづつ手作りだったのでかなり列に並んだ。
クレープを食べてから「ねこたま」の方に行ってみる。
あんまし猫がいないな〜と思ったら奥の部屋に入って猫に触れた。
・・・でも、高いところに登っていたりしてあんまし触れない・・・。
僕は犬よりは猫の方が好きだけど。
その後、また「いぬたま」に戻って閉園時間近くまでいた。
ゆったりのんびりした日でした。
彼女の家で「End of days」を見た後、出発。
赤羽で湘南新宿ラインに乗り換え、
さらに渋谷で東急田園都市線に乗り換えて二子玉川に着いた。
改札を出て南に向かうと大きな看板が出ていた。
看板にある矢印の方へ歩くとすぐに着いた。
「ねこたま」の横を通り、
とりあえず、「いぬたま」の方へ行く。
入口でねこたまいぬたまの両方のチケットを購入。
で、そのまま犬に触れるところに行き、
ベンチに座る。
子供に追いかけられて逃げ回っているのやら、
寝ているのやら。
暫くぼ〜っと眺めていた。
すると、一匹彼女のところへ寄ってきて
抱っこをねだってきた。
(僕には犬種がわからない。彼女は結構詳しいのだが。)
彼女が抱き上げるとその状態で寝入ってしまった。
で、しばらくそのまま。
犬は小型犬なのだが結構重く、
抱いているとすこしづつずり落ちてきて
彼女は苦労していた。
犬の交代の時間になり、
雌の犬が引っ込んで、雄の犬が出てきた。
出てきた当初は走り回っていたが、
そのうち一匹が寄ってきたのを彼女が抱き抱えた。
で、しばらく彼女が抱いている犬をなでたり、
他の犬が走り回るのを見て過ごす。
その後、園内を一回りしてみた後、
彼女がお腹すいたと言ったので「いぬたま」から出て食事に行く。
二子玉川駅の北側のマクドで遅い昼食。
帰りに車のクレープ屋でクレープを食べた。
一つづつ手作りだったのでかなり列に並んだ。
クレープを食べてから「ねこたま」の方に行ってみる。
あんまし猫がいないな〜と思ったら奥の部屋に入って猫に触れた。
・・・でも、高いところに登っていたりしてあんまし触れない・・・。
僕は犬よりは猫の方が好きだけど。
その後、また「いぬたま」に戻って閉園時間近くまでいた。
ゆったりのんびりした日でした。
彼女とお昼ご飯に馬車道に行った後、
ボーリングに行くことにした。
1ゲーム目は9フレーム目までで90、
また100割りそう。3度目の99?
・・・ってところでの10フレーム目、
スペアを取って、さらに最後にストライクを取ったので110、
2ゲーム目は122、そして3ゲーム目は153。
彼女の方は 84-88-103 で今回は3ゲームとも勝ち♪
ボーリングの後、筋肉痛で足がいたかった。
ボーリングに行くことにした。
1ゲーム目は9フレーム目までで90、
また100割りそう。3度目の99?
・・・ってところでの10フレーム目、
スペアを取って、さらに最後にストライクを取ったので110、
2ゲーム目は122、そして3ゲーム目は153。
彼女の方は 84-88-103 で今回は3ゲームとも勝ち♪
ボーリングの後、筋肉痛で足がいたかった。
食卓にビールを〈2〉
2004年11月5日 読書Ultima Online「武刀の天地」家確保編
2004年11月3日 Ultima Online 11時ごろにごそごそ起き出す。
さっそく Ultima Online 「武刀の天地」(UOSE)を立ち上げる。
事前告知によると、今日11月3日の午前12時から16時の間に
UOSE で追加された土地「徳の諸島」での家の建設が解禁になる。
但し、今回追加された土地はそれほど広くなく、
家を立てられる場所はさらに少ない。
とりあえず、この辺りでいいかな〜って場所に立つ。
他にも人が立っている。
うぅ、結構競争率が高い・・・。
12時を過ぎた。最悪の場合、これから4時間の長丁場か・・・。
解禁前には建てられないのだが
いつ建てられるようになるか分からないので
何度も家を建てるコマンドを実行する。
・・・突然画面が変わった。
他の人が家を建てようとしてその範囲から弾き飛ばされたのだった。
うぅ、競争に負けた・・・。
(後から考えると、この時点では
まだ確定していなかったはずなので挑戦すれば取れたかもしれない。)
まだ時間は12時半にはなっていなかった。
一方、彼女の方は・・・。
競争に打ち勝ち、比較的好立地で広い場所を確保したようだ。
おおはしゃぎしている。
うぅ、羨ましい・・・。
で、僕の方。
最初に狙っていた場所はあきらめ、他の場所を探す。
せめて、今の家よりも広い家を確保したひ・・・。
誠島の端の小さな空き地に来た。
まだ家が建っていない。
で、そこに家を建てようとする。
・・・2度うまく建たなかったが、
3度目に家が建ち、銀行からお金が引き落とされた旨の
メッセージが出た。
やった〜。家確保〜。いままでより広い家〜。(8x7 が8x8 になっただけだが)
あとははトラブルによる巻き戻しが心配だったがそれも無し。
島の端だが、今までの家より街に近いので便利。
そういうわけで、上機嫌でお昼ご飯を食べに出たのだった。
僕の家は ASUKAシャドーの誠島の最も東にある家。
前の家は土台のままだったが、今回はちゃんと家を建てよう。
さっそく Ultima Online 「武刀の天地」(UOSE)を立ち上げる。
事前告知によると、今日11月3日の午前12時から16時の間に
UOSE で追加された土地「徳の諸島」での家の建設が解禁になる。
但し、今回追加された土地はそれほど広くなく、
家を立てられる場所はさらに少ない。
とりあえず、この辺りでいいかな〜って場所に立つ。
他にも人が立っている。
うぅ、結構競争率が高い・・・。
12時を過ぎた。最悪の場合、これから4時間の長丁場か・・・。
解禁前には建てられないのだが
いつ建てられるようになるか分からないので
何度も家を建てるコマンドを実行する。
・・・突然画面が変わった。
他の人が家を建てようとしてその範囲から弾き飛ばされたのだった。
うぅ、競争に負けた・・・。
(後から考えると、この時点では
まだ確定していなかったはずなので挑戦すれば取れたかもしれない。)
まだ時間は12時半にはなっていなかった。
一方、彼女の方は・・・。
競争に打ち勝ち、比較的好立地で広い場所を確保したようだ。
おおはしゃぎしている。
うぅ、羨ましい・・・。
で、僕の方。
最初に狙っていた場所はあきらめ、他の場所を探す。
せめて、今の家よりも広い家を確保したひ・・・。
誠島の端の小さな空き地に来た。
まだ家が建っていない。
で、そこに家を建てようとする。
・・・2度うまく建たなかったが、
3度目に家が建ち、銀行からお金が引き落とされた旨の
メッセージが出た。
やった〜。家確保〜。いままでより広い家〜。(8x7 が8x8 になっただけだが)
あとははトラブルによる巻き戻しが心配だったがそれも無し。
島の端だが、今までの家より街に近いので便利。
そういうわけで、上機嫌でお昼ご飯を食べに出たのだった。
僕の家は ASUKAシャドーの誠島の最も東にある家。
前の家は土台のままだったが、今回はちゃんと家を建てよう。
Ultima Online「武刀の天地」入手編
2004年11月2日 Ultima Online さて、Ultima Online。
うちの家は ISDN だが彼女の家は Cable である。
そういうわけで、ルーターを彼女の家に持ち込んで、
二人で Ultima Online をしていた(爆)
11月3日に新バージョン「武刀の天地」(洋名:SAMURAI Empire)が出る。
UO ジャンキーの彼女は
もう何カ月も前からこの UOSE を楽しみにしていた。
新しい土地に家を立てるんだ〜と。
11月2日にはもう UOSE が届いた人がいるらしい。
ファミリーマートの通販で買った人とか。
僕は当初は Amazon とかにしようとも思っていたが、
送料やら手数料やらかかるんでセブンイレブンの店頭受取で注文することにした。
彼女は一番確実に入手できるからともっと前から店頭受取りで注文済。
(Amazon で注文した人は 11/3 に届かなかった人もいたようだ)
で、後から 7dream.com から来たメールでは
午前7時移行に受け取りとあるが、
彼女曰く、
「午前2時頃にセブンイレブンに届く」
ということでそのくらいに取りにいくことになっていた。(既定事実)
曰く、「早く動き回って家を立てる候補地を見つけておかないと」
ちゅうわけで夜更かしして UO。
シャドー対抗食料集めイベントを頑張っていた。
01:45 に設定していた目覚しが鳴る。
外出の準備をして近くのセブンイレブンに出発した。
セブンイレブンに着いて早速店員さんに注文票を見せて聞いてみる。
・・・まだ着いていなかった。時間的には着いている筈とのこと。
うぅ、どうしよう・・・。
ちょっとの間、立ち読み。
一旦退却しようかと思ったころに配送の車が到着。
再度問い合わせると届いていた。
早速受け取って退却。
帰り道、下弦の月が登っていたのが印象深かった。
帰ってから彼女は旧クライアントを
アンインストールしてからinstall・・・だがうまくいかない。
旧クライアントのディレクトリも削除してしまってから
installしたらうまくいった。
早速家を立てる場所のを見て回っていた。
僕の方はまず Windows XP Professional のinstall済の
Virtual PC「Second Circle」に installしてみた。
install中は旧クライアントで UO をしていた。
で、install終了後、アカウント更新をして早速ログインし、
「徳の諸島」に行ってみる。
・・・なんか、敵が強い・・・。
僕のキャラは弱いので早々に退散した。
・・・しかし、少なくとも 2Dクライアントでは
Virtual PC上でも問題なく動作していた。
アカウントを複数持っていれば
同時にログインして遊ぶのに便利だろうな。
(ちなみに彼女は当然複数のアカウントを保有している。)
試しにアカウントの更新後に
旧クライアントで「徳の諸島」に行ってみようとしたが行けなかった。
まぁ当然か。
で、本体の方も旧クライアントをアンインストールして UOSE をinstallした。
その後、朝6時ごろまでゲームをして寝た。
目覚しは11時45分にセットして。
うちの家は ISDN だが彼女の家は Cable である。
そういうわけで、ルーターを彼女の家に持ち込んで、
二人で Ultima Online をしていた(爆)
11月3日に新バージョン「武刀の天地」(洋名:SAMURAI Empire)が出る。
UO ジャンキーの彼女は
もう何カ月も前からこの UOSE を楽しみにしていた。
新しい土地に家を立てるんだ〜と。
11月2日にはもう UOSE が届いた人がいるらしい。
ファミリーマートの通販で買った人とか。
僕は当初は Amazon とかにしようとも思っていたが、
送料やら手数料やらかかるんでセブンイレブンの店頭受取で注文することにした。
彼女は一番確実に入手できるからともっと前から店頭受取りで注文済。
(Amazon で注文した人は 11/3 に届かなかった人もいたようだ)
で、後から 7dream.com から来たメールでは
午前7時移行に受け取りとあるが、
彼女曰く、
「午前2時頃にセブンイレブンに届く」
ということでそのくらいに取りにいくことになっていた。(既定事実)
曰く、「早く動き回って家を立てる候補地を見つけておかないと」
ちゅうわけで夜更かしして UO。
シャドー対抗食料集めイベントを頑張っていた。
01:45 に設定していた目覚しが鳴る。
外出の準備をして近くのセブンイレブンに出発した。
セブンイレブンに着いて早速店員さんに注文票を見せて聞いてみる。
・・・まだ着いていなかった。時間的には着いている筈とのこと。
うぅ、どうしよう・・・。
ちょっとの間、立ち読み。
一旦退却しようかと思ったころに配送の車が到着。
再度問い合わせると届いていた。
早速受け取って退却。
帰り道、下弦の月が登っていたのが印象深かった。
帰ってから彼女は旧クライアントを
アンインストールしてからinstall・・・だがうまくいかない。
旧クライアントのディレクトリも削除してしまってから
installしたらうまくいった。
早速家を立てる場所のを見て回っていた。
僕の方はまず Windows XP Professional のinstall済の
Virtual PC「Second Circle」に installしてみた。
install中は旧クライアントで UO をしていた。
で、install終了後、アカウント更新をして早速ログインし、
「徳の諸島」に行ってみる。
・・・なんか、敵が強い・・・。
僕のキャラは弱いので早々に退散した。
・・・しかし、少なくとも 2Dクライアントでは
Virtual PC上でも問題なく動作していた。
アカウントを複数持っていれば
同時にログインして遊ぶのに便利だろうな。
(ちなみに彼女は当然複数のアカウントを保有している。)
試しにアカウントの更新後に
旧クライアントで「徳の諸島」に行ってみようとしたが行けなかった。
まぁ当然か。
で、本体の方も旧クライアントをアンインストールして UOSE をinstallした。
その後、朝6時ごろまでゲームをして寝た。
目覚しは11時45分にセットして。
feelings on piano 如何屋ライブ
2004年10月30日 音楽 で、今日は「如何屋」
(http://www.miko.org/~naruto/DowYa/DowYa_EventSchedule.html)
でfeelings on piano(http://onp.ip) のライブ。
前売り券を買っていて、
彼女と二人で行くことにした。
ライブ開始の直前くらいに行くと席はいっぱい。
テーブルをいくらか片づけて椅子を多く並べていた。
で、席の大半は埋まっていて
一番前の席に座ることになった。
Vocal・Piano に Guitar と drum を加えて
2Stage で催された。
なかなかよかった。
ちょっと「プレゼント大会」とかで中だるみしたが。
ビールは3杯飲んで、
肴は「牛のたたき」と「牡蛎の焼きそば」。
おいしかった。
彼女が気に入ってくれたみたいだし、
機会があったらまた行こう。
(http://www.miko.org/~naruto/DowYa/DowYa_EventSchedule.html)
でfeelings on piano(http://onp.ip) のライブ。
前売り券を買っていて、
彼女と二人で行くことにした。
ライブ開始の直前くらいに行くと席はいっぱい。
テーブルをいくらか片づけて椅子を多く並べていた。
で、席の大半は埋まっていて
一番前の席に座ることになった。
Vocal・Piano に Guitar と drum を加えて
2Stage で催された。
なかなかよかった。
ちょっと「プレゼント大会」とかで中だるみしたが。
ビールは3杯飲んで、
肴は「牛のたたき」と「牡蛎の焼きそば」。
おいしかった。
彼女が気に入ってくれたみたいだし、
機会があったらまた行こう。
BUROSSO で昼食を食べた後、
池袋に向った。
今日はビリヤードをすることに。
池袋のロサ会館でビリヤードをした。
今日まで気づかなかったが、
池袋のロサ会館のビリヤード場では「プレーリードッグ」が飼われていた。
かわいいので暫く見ていた。
(料金は時間制なのに・・・罠か(爆))
当初は不調で、玉が全然入らない。
彼女ばっかり玉を入れていた。
が、途中から調子があがって来た。
「最後に一つ残った(9)を入れた・・・と思ったら手玉も入った」ってのを
彼女が3度もして(そのゲームは 3つとも僕が取った)、
8勝7敗で無事しのげた。
・・・でも、彼女の方が総じてうまかった。
相手は3度目なのに(笑)。
池袋に向った。
今日はビリヤードをすることに。
池袋のロサ会館でビリヤードをした。
今日まで気づかなかったが、
池袋のロサ会館のビリヤード場では「プレーリードッグ」が飼われていた。
かわいいので暫く見ていた。
(料金は時間制なのに・・・罠か(爆))
当初は不調で、玉が全然入らない。
彼女ばっかり玉を入れていた。
が、途中から調子があがって来た。
「最後に一つ残った(9)を入れた・・・と思ったら手玉も入った」ってのを
彼女が3度もして(そのゲームは 3つとも僕が取った)、
8勝7敗で無事しのげた。
・・・でも、彼女の方が総じてうまかった。
相手は3度目なのに(笑)。
BUROSSO で昼食
2004年10月30日 グルメ お腹すいた。
お昼どうしよう。
回転寿司にしようかと彼女に聞いたら
回転寿司よりはスパゲッティの方がいいと。
そういうわけで 「BUROSSO」に行くことにした。
もちろん、「ぐるなび」(http://r.gnavi.co.jp/a174700/)
でクーポン券を印刷して。
で、BUROSSO に行くと、お昼はランチメニュー。
「海老のトマトクリーム」とピザ。
二人で取り分けて食べた。
彼女はこの「トマトクリームパスタ」を
とても気に入ったらしい。
「11月2日からランチメニューが変わる!」って
書いてあるのを見て残念がっていた。
いや、いままでは特に「ランチメニュー」って
固定ではなかったと思うけど。
果たして、11月2日からランチメニューはどうなるのか!!
・・・11月3日は UO で昼抜きの見込みだからなぁ・・・。
お昼どうしよう。
回転寿司にしようかと彼女に聞いたら
回転寿司よりはスパゲッティの方がいいと。
そういうわけで 「BUROSSO」に行くことにした。
もちろん、「ぐるなび」(http://r.gnavi.co.jp/a174700/)
でクーポン券を印刷して。
で、BUROSSO に行くと、お昼はランチメニュー。
「海老のトマトクリーム」とピザ。
二人で取り分けて食べた。
彼女はこの「トマトクリームパスタ」を
とても気に入ったらしい。
「11月2日からランチメニューが変わる!」って
書いてあるのを見て残念がっていた。
いや、いままでは特に「ランチメニュー」って
固定ではなかったと思うけど。
果たして、11月2日からランチメニューはどうなるのか!!
・・・11月3日は UO で昼抜きの見込みだからなぁ・・・。