PostgreSQL での曜日の”数値化"
2004年6月11日 コンピュータPostgreSQL で曜日を表示しようとしたが、
日本語で曜日を表示できない。
仕方が無いので、
タイムスタンプの日付を数値化したものをキーにして
DB から引っ張ってくるようにしていた。
さて、PostgreSQL で曜日を数値化する場合、
普通は Extract とそのエイリアスである date_part を使うだろう。
その場合、値は 0〜6 (0=日曜日)となる。
ところが、似たようなので書式設定関数というのがあり、
これを使うと、結果は書式文字列に埋め込まれた、
文字列なのだが、1〜7 (1=日曜日) となる。
ちょっと歪(いびつ)だから注意しないといけないな〜。
・・・ってのは実は関係ないのだが、
数値を日本語の曜日に変換するテーブル、
テスト用DB では 0〜6 でキーを設定していたのに、
本番環境でうっかり 1〜7 でキーを設定してしまい、
永いこと曜日がずれて表示されていたことが判明した。
あああ・・・・まぬけ。
でも、もともとは日本語の曜日を表示できるようになっていない
PostgreSQL が悪いんやぁ。(責任転嫁)
おれにこんな DB を使わすなぁ〜(いいがかり)
日本語で曜日を表示できない。
仕方が無いので、
タイムスタンプの日付を数値化したものをキーにして
DB から引っ張ってくるようにしていた。
さて、PostgreSQL で曜日を数値化する場合、
普通は Extract とそのエイリアスである date_part を使うだろう。
その場合、値は 0〜6 (0=日曜日)となる。
ところが、似たようなので書式設定関数というのがあり、
これを使うと、結果は書式文字列に埋め込まれた、
文字列なのだが、1〜7 (1=日曜日) となる。
ちょっと歪(いびつ)だから注意しないといけないな〜。
・・・ってのは実は関係ないのだが、
数値を日本語の曜日に変換するテーブル、
テスト用DB では 0〜6 でキーを設定していたのに、
本番環境でうっかり 1〜7 でキーを設定してしまい、
永いこと曜日がずれて表示されていたことが判明した。
あああ・・・・まぬけ。
でも、もともとは日本語の曜日を表示できるようになっていない
PostgreSQL が悪いんやぁ。(責任転嫁)
おれにこんな DB を使わすなぁ〜(いいがかり)
PostgreSQL での from句内記述の省略?
2004年6月9日 コンピュータ試行錯誤で SQL文を検討していて
実行した SQL文の結果の行が異様に多かった。
SQL文を見直してみると
SELECT
A.a,b,c
FROM
B
INNER JOIN C
USING (d);
みたいな SQL文で、
テーブルA を結合していたが、
削除した際に Field List から削除し忘れていた。
・・・って、普通これって
エラーになると思うんだけど。。。
ためしに
SELECT A.a;
とするとテーブルA の aフィールドを取ってきた。
で、先のはテーブルA とのクロスジョインとなり、
件数が爆発したのだった。
・・・って変。
PostgreSQL のオンラインマニュアル
(http://www.postgresql.jp/document/pg742doc/html/sql-select.html)
を見るとこういう書き方は PostgreSQL ではいいらしい。
歴史上の名残?オブジェクト指向的な思考によるもの?
確かに便利だが、どうも気持ち悪い。
プログラム中ではつかわないようにしておこう。
実行した SQL文の結果の行が異様に多かった。
SQL文を見直してみると
SELECT
A.a,b,c
FROM
B
INNER JOIN C
USING (d);
みたいな SQL文で、
テーブルA を結合していたが、
削除した際に Field List から削除し忘れていた。
・・・って、普通これって
エラーになると思うんだけど。。。
ためしに
SELECT A.a;
とするとテーブルA の aフィールドを取ってきた。
で、先のはテーブルA とのクロスジョインとなり、
件数が爆発したのだった。
・・・って変。
PostgreSQL のオンラインマニュアル
(http://www.postgresql.jp/document/pg742doc/html/sql-select.html)
を見るとこういう書き方は PostgreSQL ではいいらしい。
歴史上の名残?オブジェクト指向的な思考によるもの?
確かに便利だが、どうも気持ち悪い。
プログラム中ではつかわないようにしておこう。
「空の境界」買った。
2004年6月8日 読書「空の境界」上下を買った。
同人誌で持っているのに。
あといっしょに買ったのは
「先輩とぼく 2」
「とある魔法の禁書目録 2」
「流血女神伝」の2冊め「帝国の娘(後編)」未だ入手できず。
bk1で漢買いしかないかな。。。
同人誌で持っているのに。
あといっしょに買ったのは
「先輩とぼく 2」
「とある魔法の禁書目録 2」
「流血女神伝」の2冊め「帝国の娘(後編)」未だ入手できず。
bk1で漢買いしかないかな。。。
ISBN:4592171055 コミック 河惣 益巳 白泉社 2004/06/05 ¥410
花柳界を描いた作品。
河惣益巳の描く人物絵はどちらかと言うと西洋人ぽい。
が、その絵で日本を舞台にした作品を描くと
華やかかつ魔的な雰囲気を持つものになり、
作品としても実際そういうものが多い。
この作品では芸妓胡蝶と主人公にし、
京や芸妓の生活・風習に触れつつ、
芸の世界に生きる人々、
そして神魔とのかかわりを描いている
良作。
この巻では妹舞子達が登場して
それが話の中心となっているため、
魔的な話はあんましでてきません。
花柳界を描いた作品。
河惣益巳の描く人物絵はどちらかと言うと西洋人ぽい。
が、その絵で日本を舞台にした作品を描くと
華やかかつ魔的な雰囲気を持つものになり、
作品としても実際そういうものが多い。
この作品では芸妓胡蝶と主人公にし、
京や芸妓の生活・風習に触れつつ、
芸の世界に生きる人々、
そして神魔とのかかわりを描いている
良作。
この巻では妹舞子達が登場して
それが話の中心となっているため、
魔的な話はあんましでてきません。
ISBN:4840226466 文庫 成田 良悟 メディアワークス 2004/04 ¥662
おかゆまさきの「デュラララ真伝・二人は仲良し」(http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/nakayosi.htm)
を読んでみたくて手に取りました(爆)。
電撃文庫で拷問ってのがナイスです(笑)。
まぁ、なかなかよし。
さてと、本編を読むぞ〜(こらこら)
・・・うむ。本編はすばらしい(爆)
おかゆまさきの「デュラララ真伝・二人は仲良し」(http://www2.tba.t-com.ne.jp/taoru/resistance/nakayosi.htm)
を読んでみたくて手に取りました(爆)。
電撃文庫で拷問ってのがナイスです(笑)。
まぁ、なかなかよし。
さてと、本編を読むぞ〜(こらこら)
・・・うむ。本編はすばらしい(爆)
朝、父から父の田舎の高知へ来ないかと連絡があった。
で、とりあえず行く方向で準備を進める。
まず、郵便局へ郵便物の受け取りに行く。
往復で40分ほどかかったか?
で、その後ペリカン便の荷物を待つ。
12時から16時だからなぁ・・・。
早く来てくれたら16時45分発の高知行きの飛行機に
乗れるのだけど・・・。
で、荷物は13時45分ごろに着いた。
それから飛行機の切符の予約と購入。
16時45分の飛行機にした。
駅近くのなか卯でカレーを食べ、
電車に乗って羽田に向かう。
電車の中で父から電話。
明日の帰りの切符を買っておこうかと。
電車の中との旨を伝えて切った後、考える。
明日の予定、どうなっているのかと。
浜松町で改札を出る前に父に電話。
明日は中村市の隣の大方まで行くので
高知に戻ってくるのは18時頃になるだろうとのこと。
う〜ん、えぇい、特急サンライズ瀬戸にしちゃえ・・・
というわけで南風28号で岡山まで行き、
岡山からサンライズ瀬戸にのる予定にした。
切符を買うと乗車券が今日から有効になっていた。
まぁ、6日間有効だから問題ないけど。
それからモノレール改札前にあるチケット販売機の
ところに行く。
当初、操作が分からなくて、
チケットレスか予約のみか分からないで右往左往したが、
チケットレスでクレジットカードを読み取らせればよかった。
モノレールに乗って羽田に行き、
手荷物を預け、チェックのゲートを通って搭乗の改札の近くまで来る。
少し待つと改札が始まりった。けっこうぎりぎり。
バスで飛行機のところまで移動して飛行機に乗り込む。
出発時刻になってから滑走路に移動。
実際に離陸するまでに15分ほどかかり、
やっと滑走路にたどり着く。
一気に加速して離陸し、きつい仰角で登っていく。
こんなに仰角きつかったことあったかなぁ・・・。
雲海の上を進み、高知の近くまで来て降下を始める。
雲を抜けると曇っていて、そして着陸。
手荷物を受け取り、発射直前のバスに乗り込んではりまや橋へ向かった。
しかし、高知龍馬空港なんて名前はいかがなものか。
父とおちあって、「横山」にいき、
おにぎりと酒盗でお酒を飲む。
その後、ホテルに移動して
いろいろ雑談した。
そして、比較的早めに眠りに着いた。
で、とりあえず行く方向で準備を進める。
まず、郵便局へ郵便物の受け取りに行く。
往復で40分ほどかかったか?
で、その後ペリカン便の荷物を待つ。
12時から16時だからなぁ・・・。
早く来てくれたら16時45分発の高知行きの飛行機に
乗れるのだけど・・・。
で、荷物は13時45分ごろに着いた。
それから飛行機の切符の予約と購入。
16時45分の飛行機にした。
駅近くのなか卯でカレーを食べ、
電車に乗って羽田に向かう。
電車の中で父から電話。
明日の帰りの切符を買っておこうかと。
電車の中との旨を伝えて切った後、考える。
明日の予定、どうなっているのかと。
浜松町で改札を出る前に父に電話。
明日は中村市の隣の大方まで行くので
高知に戻ってくるのは18時頃になるだろうとのこと。
う〜ん、えぇい、特急サンライズ瀬戸にしちゃえ・・・
というわけで南風28号で岡山まで行き、
岡山からサンライズ瀬戸にのる予定にした。
切符を買うと乗車券が今日から有効になっていた。
まぁ、6日間有効だから問題ないけど。
それからモノレール改札前にあるチケット販売機の
ところに行く。
当初、操作が分からなくて、
チケットレスか予約のみか分からないで右往左往したが、
チケットレスでクレジットカードを読み取らせればよかった。
モノレールに乗って羽田に行き、
手荷物を預け、チェックのゲートを通って搭乗の改札の近くまで来る。
少し待つと改札が始まりった。けっこうぎりぎり。
バスで飛行機のところまで移動して飛行機に乗り込む。
出発時刻になってから滑走路に移動。
実際に離陸するまでに15分ほどかかり、
やっと滑走路にたどり着く。
一気に加速して離陸し、きつい仰角で登っていく。
こんなに仰角きつかったことあったかなぁ・・・。
雲海の上を進み、高知の近くまで来て降下を始める。
雲を抜けると曇っていて、そして着陸。
手荷物を受け取り、発射直前のバスに乗り込んではりまや橋へ向かった。
しかし、高知龍馬空港なんて名前はいかがなものか。
父とおちあって、「横山」にいき、
おにぎりと酒盗でお酒を飲む。
その後、ホテルに移動して
いろいろ雑談した。
そして、比較的早めに眠りに着いた。
ISBN:408614607X 文庫 須賀 しのぶ 集英社 1999/07 ¥520
会社からの帰り、ふと秋葉原に寄った。
めぼしい新刊がなかったので、
「このラノ」(http://maijar.jp/sugoi)で順位の高かった
「流血女神伝」を読み始めることにした。
・・・って、既刊数が多いんですけど・・・。
とりあえず、最初の「帝国の娘(前編)」を購入した。
・・・はまります。これは。すごくいいです。
でも、足を運んだいくつかの本屋では(後編)が
売っていない・・・。
またbk1 で漢買いするか?
おすすめだけどあとが長い・・・。
=====
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会」さん移転に伴い、URL変更
会社からの帰り、ふと秋葉原に寄った。
めぼしい新刊がなかったので、
「このラノ」(http://maijar.jp/sugoi)で順位の高かった
「流血女神伝」を読み始めることにした。
・・・って、既刊数が多いんですけど・・・。
とりあえず、最初の「帝国の娘(前編)」を購入した。
・・・はまります。これは。すごくいいです。
でも、足を運んだいくつかの本屋では(後編)が
売っていない・・・。
またbk1 で漢買いするか?
おすすめだけどあとが長い・・・。
=====
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会」さん移転に伴い、URL変更
蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊
2004年6月1日 読書
ISBN:4756144195 大型本 アスキー書籍編集部 アスキー 2004/03/18 ¥2,940
Windows2003 の MPC の問題集を買おうかなと思ったが、
明日の MS Conference 会場で安売りしているかもしれないと
おもい、やめた。が、コンピュータ書籍売場に足を運んだ。
・・・で、この本を見つけてしまった。
インタビューがいろいろおもしろい。
で、エミュレータと昔の懐かしいゲームが。
さっそくインストールして「電脳学園」((((爆))))
当時はそうでなかったし、実際たいしたことないけど
条例違反とかで裁判になったあれである。
この本では 18禁ということになっていた。
どうせならやったことがない
「電脳学園IV エイプ・ハンターJ」とか
してみたかったな。
・・・あ、名作カードゲーム
「スーパーバトルスキンパニック」の方がいいなぁ。。。
実際、カードバトルゲームで
あそこまで絶妙のバランスになっているのに
あたったことがない。
(MAGIC とか最近のは試す機会がなかったんだけど。)
で、この本には知る人ぞ知る RPG の傑作「INSIDERS」も
収録されていた。あとでやろう。
まぁ、ゲームはあくまでおまけ。
(購入動機になったと言うのは秘密!)
インタビューが興味深いのでおすすめ☆
あ、明日の Conference で古川さんが
オープニング・セッションするな♪
Windows2003 の MPC の問題集を買おうかなと思ったが、
明日の MS Conference 会場で安売りしているかもしれないと
おもい、やめた。が、コンピュータ書籍売場に足を運んだ。
・・・で、この本を見つけてしまった。
インタビューがいろいろおもしろい。
で、エミュレータと昔の懐かしいゲームが。
さっそくインストールして「電脳学園」((((爆))))
当時はそうでなかったし、実際たいしたことないけど
条例違反とかで裁判になったあれである。
この本では 18禁ということになっていた。
どうせならやったことがない
「電脳学園IV エイプ・ハンターJ」とか
してみたかったな。
・・・あ、名作カードゲーム
「スーパーバトルスキンパニック」の方がいいなぁ。。。
実際、カードバトルゲームで
あそこまで絶妙のバランスになっているのに
あたったことがない。
(MAGIC とか最近のは試す機会がなかったんだけど。)
で、この本には知る人ぞ知る RPG の傑作「INSIDERS」も
収録されていた。あとでやろう。
まぁ、ゲームはあくまでおまけ。
(購入動機になったと言うのは秘密!)
インタビューが興味深いのでおすすめ☆
あ、明日の Conference で古川さんが
オープニング・セッションするな♪
コメントをみる |

吉永さん家のガーゴイル〈3〉
2004年5月30日 読書パメラパムラの不思議な一座
2004年5月30日 読書
ISBN:475771873X 文庫 葛西 伸哉 エンターブレイン 2004/05 ¥672
「バギーラギーで出かけよう!」がよかったので買ってみました。(「ようこそ観光ダンジョンへ」はいまいちだったけど。)
いい感じの作品です。
劇中劇で泣いてしまいました。
おすすめ〜☆
「バギーラギーで出かけよう!」がよかったので買ってみました。(「ようこそ観光ダンジョンへ」はいまいちだったけど。)
いい感じの作品です。
劇中劇で泣いてしまいました。
おすすめ〜☆
昔の会社の同僚に、電車で偶然逢ってしまった。
なんの技術習得の足しにもならない、
経歴にぷらすにもならない、
将来性もない
くず仕事をしていて、
しかも、給料も安い自分が、
恥ずかしくて
恥ずかしくて、
恥ずかしくて。
消えてしまいたい。
なんの技術習得の足しにもならない、
経歴にぷらすにもならない、
将来性もない
くず仕事をしていて、
しかも、給料も安い自分が、
恥ずかしくて
恥ずかしくて、
恥ずかしくて。
消えてしまいたい。
コメントをみる |

よくわかる現代魔法 2
2004年5月28日 読書
ISBN:4086301849 文庫 桜坂 洋 集英社 2004/05 ¥520
下克上編(笑)
偽りの主人公こよみ THE tub summoner も活躍はしているけど、
やはり真の主人公は美鎖さんですね〜。
実際、前作の最大の欠点は主人公を美鎖さんにしなかったこと!
というわけで、主人公が取って代わってます(笑)。
前作よりもきちんとまとまっています。
おすすめ〜☆
下克上編(笑)
偽りの主人公こよみ THE tub summoner も活躍はしているけど、
やはり真の主人公は美鎖さんですね〜。
実際、前作の最大の欠点は主人公を美鎖さんにしなかったこと!
というわけで、主人公が取って代わってます(笑)。
前作よりもきちんとまとまっています。
おすすめ〜☆
丘の家のミッキー〈10〉井の中の蛙世界に飛び出す!?の巻
2004年5月27日 読書
ISBN:4086001012 文庫 久美 沙織 集英社 2002/03 ¥590
まぁ、いろいろな話にケリをつけてこれでおしまい。
まだ高校生になって2ヶ月たってないのに、
未来ちゃんはすっかりかわってしまいましたね。
おじさんとしては悲しい。。。。
ってな感じでまだ続きが読みたい気がしますが、
これでおしまいでした。
まぁ、いろいろな話にケリをつけてこれでおしまい。
まだ高校生になって2ヶ月たってないのに、
未来ちゃんはすっかりかわってしまいましたね。
おじさんとしては悲しい。。。。
ってな感じでまだ続きが読みたい気がしますが、
これでおしまいでした。
丘の家のミッキー〈9〉きみといつまでもの巻
2004年5月26日 読書
ISBN:4086001004 文庫 久美 沙織 集英社 2002/03 ¥590
あうぅ。。。未来ちゃんが〜。
大ピンチ・・・。
こんなの読みたくないよ〜といいつつ
読むのをやめられません。
作者がリミッター解除の筆力で
読者を惹きつけて読ませます。
凶悪です(笑)。
あうぅ。。。未来ちゃんが〜。
大ピンチ・・・。
こんなの読みたくないよ〜といいつつ
読むのをやめられません。
作者がリミッター解除の筆力で
読者を惹きつけて読ませます。
凶悪です(笑)。
WinSCP と夏時間
2004年5月25日 コンピュータWinSCP 3.6.1 をインストールしたら、
サーバー側のファイルの更新時間が
どうも1時間ずれて表示されるようになったよう。
サーバーにログインして ls -l で時間を見た場合はずれていない。
接続時の設定ダイアログを見てみると、
「Environment(環境)」という項目の中に
「Daylight Saving Time」というのがあり、
そのなかでサーバー側の時間設定が「UTC」か「DST」かを
設定するようになっている。
「DST」 って何?
「Daylight Saving Time」って何?
辞書を引くと「夏時間」のことだった。
で、Default が「夏時間」になっていた。
おーい、せめてロカール情報みてくれよ。。。
US とBritish でも夏時間の期間がちがったはずだし。。。
ここ数年、「夏時間を導入しよう」なんて話が挙がっていたけど、
そんなことしてら、2000年問題以上の大騒ぎになるでしょうね。
一時日本経済が停止するくらい。
計算機屋なら
そんなことを考えるのはキ〇〇イだとわかるけど、
えらいひとにはわからないんだろうなぁ。。。
USみたいに初めからそうなっていたり、
国内に複数の標準時があることが前提になっているのなら、
対応できるんだろうけどね。
やるんだったら、
「役所・学校を朝8時から開始します。」
みたいなやりかたにするべきでしょう。
もっとも、受け入れられないでしょうが。
サーバー側のファイルの更新時間が
どうも1時間ずれて表示されるようになったよう。
サーバーにログインして ls -l で時間を見た場合はずれていない。
接続時の設定ダイアログを見てみると、
「Environment(環境)」という項目の中に
「Daylight Saving Time」というのがあり、
そのなかでサーバー側の時間設定が「UTC」か「DST」かを
設定するようになっている。
「DST」 って何?
「Daylight Saving Time」って何?
辞書を引くと「夏時間」のことだった。
で、Default が「夏時間」になっていた。
おーい、せめてロカール情報みてくれよ。。。
US とBritish でも夏時間の期間がちがったはずだし。。。
ここ数年、「夏時間を導入しよう」なんて話が挙がっていたけど、
そんなことしてら、2000年問題以上の大騒ぎになるでしょうね。
一時日本経済が停止するくらい。
計算機屋なら
そんなことを考えるのはキ〇〇イだとわかるけど、
えらいひとにはわからないんだろうなぁ。。。
USみたいに初めからそうなっていたり、
国内に複数の標準時があることが前提になっているのなら、
対応できるんだろうけどね。
やるんだったら、
「役所・学校を朝8時から開始します。」
みたいなやりかたにするべきでしょう。
もっとも、受け入れられないでしょうが。
丘の家のミッキー〈8〉ツルへの恩返しの巻
2004年5月24日 読書
ISBN:4086000741 文庫 久美 沙織 集英社 2002/02 ¥590
まぁ、なかなかいい感じ。
朱海は最後の方まで登場せず。
まぁ、なかなかむずかしい問題です。はい。
ってな感じで作品がちょっと落ち着いてきた感じ。
まぁ、なかなかいい感じ。
朱海は最後の方まで登場せず。
まぁ、なかなかむずかしい問題です。はい。
ってな感じで作品がちょっと落ち着いてきた感じ。
で、TOEIC の試験
2004年5月23日 日常DUO3.0 の CD を聴きながら松原団地に向かう。
乗り換えがスムーズに行き、結構早く着いた。
ミスドに入ってドーナッツを食べながら、
DUO 3.0 の CDを聴きながらテキストを読む。
知る人ぞ知る「ハイブリッド英単語集」(笑)を
読もうかともおもっていたが、
ちょっとレベルが合わなすぎたので。
会場時刻くらいになって、試験会場の獨協大へ行く。
大学の敷地内を会場までとことこ歩いて行く。
ゴン!
鳥の羽音に続いてそんな音がした。
音がしたほうを見ると鳥が落ちていた。
近寄ってみる。
仰向けになり、数瞬、口を開けたり閉じたりしていたが、
動かなくなった。
ひっくり返してみる。
出血していて反応はなかった。
ぼくには不幸を哀れんでやるくらいしかできない。
そのままにしてその場を去った。
試験会場に着いて、ボーとすごす。
早めに入ったので最初はほとんど人は居なかったが、
だんだん増えてきた。
で、インストラクションや再生のテスト。
再生テスト後、
試験官がが聞き取りにくいとかがあれば
言ってくださいと言った。
「早口で聞き取れないので、
もっとゆっくり話すようにしてください。」
といいたくなった。とほほ。。。
で、試験が始まった。最初はリスニング。
う〜〜〜。調子が出ない。。。
ってやっていると。。。
窓の外から応援団の練習やら運動部の掛け声が聞こえだした。
こら〜〜〜〜。
今試験中だぞ〜〜〜。
リスニングだぞ〜〜〜〜。
気が散ったら聞き取れないんだぞ〜〜〜。
・・・ってなことで、集中力がぷっつんと切れて、
聞き取れなくなってしまいました。
何をいっているか全くわからない。
うぅ。。。。。
リスニングが終わったら別にそとの雑音も気にはかからない。
が、一生懸命やったけど、最後に8問ほど答えられなかった。
うぅ〜〜〜。ペース配分がぁ。
久しぶりだったからなぁ。。。
試験のあと、鳥を見に行ったが、何もなかった。
意識を取り戻して飛び去ったか、
誰かが介抱しているのか、
カラスに食べられたか、
ごみとして処分されたか。
帰り、東川口で降りて、ダイニングバー「TOTORO」に行った・・・が
お休みだった。
バスに乗って家に帰った。。。。
獨協大の運動部と応援団のばかやろ〜〜〜〜(T_T)
乗り換えがスムーズに行き、結構早く着いた。
ミスドに入ってドーナッツを食べながら、
DUO 3.0 の CDを聴きながらテキストを読む。
知る人ぞ知る「ハイブリッド英単語集」(笑)を
読もうかともおもっていたが、
ちょっとレベルが合わなすぎたので。
会場時刻くらいになって、試験会場の獨協大へ行く。
大学の敷地内を会場までとことこ歩いて行く。
ゴン!
鳥の羽音に続いてそんな音がした。
音がしたほうを見ると鳥が落ちていた。
近寄ってみる。
仰向けになり、数瞬、口を開けたり閉じたりしていたが、
動かなくなった。
ひっくり返してみる。
出血していて反応はなかった。
ぼくには不幸を哀れんでやるくらいしかできない。
そのままにしてその場を去った。
試験会場に着いて、ボーとすごす。
早めに入ったので最初はほとんど人は居なかったが、
だんだん増えてきた。
で、インストラクションや再生のテスト。
再生テスト後、
試験官がが聞き取りにくいとかがあれば
言ってくださいと言った。
「早口で聞き取れないので、
もっとゆっくり話すようにしてください。」
といいたくなった。とほほ。。。
で、試験が始まった。最初はリスニング。
う〜〜〜。調子が出ない。。。
ってやっていると。。。
窓の外から応援団の練習やら運動部の掛け声が聞こえだした。
こら〜〜〜〜。
今試験中だぞ〜〜〜。
リスニングだぞ〜〜〜〜。
気が散ったら聞き取れないんだぞ〜〜〜。
・・・ってなことで、集中力がぷっつんと切れて、
聞き取れなくなってしまいました。
何をいっているか全くわからない。
うぅ。。。。。
リスニングが終わったら別にそとの雑音も気にはかからない。
が、一生懸命やったけど、最後に8問ほど答えられなかった。
うぅ〜〜〜。ペース配分がぁ。
久しぶりだったからなぁ。。。
試験のあと、鳥を見に行ったが、何もなかった。
意識を取り戻して飛び去ったか、
誰かが介抱しているのか、
カラスに食べられたか、
ごみとして処分されたか。
帰り、東川口で降りて、ダイニングバー「TOTORO」に行った・・・が
お休みだった。
バスに乗って家に帰った。。。。
獨協大の運動部と応援団のばかやろ〜〜〜〜(T_T)
コメントをみる |

「NaruTo の御家」30000アクセス突破
2004年5月23日 コンピュータNaruTo のホームページ「NaruTo の御家」、
30000アクセス突破しました〜。
巫女さんドメイン(http://www.miko.org)に
引っ越してからだから6年ほどかかってます。
最近ろくに更新してないのですが・・・。
30000アクセス突破しました〜。
巫女さんドメイン(http://www.miko.org)に
引っ越してからだから6年ほどかかってます。
最近ろくに更新してないのですが・・・。
コメントをみる |
