あ〜あ。
2003年12月17日会社の上のほうがすでに空中分解状態。
あとは爆発を待つだけ。
今年中にプロジェクトが停止するだろうね。
下っ端には関係ないし、どうしようもない。
転職準備をすすめないと。
・・・この半年は傷にしかならないか。
かかわった自分がばかだったんだけどね。
あとは爆発を待つだけ。
今年中にプロジェクトが停止するだろうね。
下っ端には関係ないし、どうしようもない。
転職準備をすすめないと。
・・・この半年は傷にしかならないか。
かかわった自分がばかだったんだけどね。
「天然温泉・ゆの郷 かわぐち」
2003年11月24日馬車道川口青木店の帰り、
「天然温泉・ゆの郷 かわぐち」に寄った。
もともと健康ランドだったんだけど、
温泉を掘って温泉がでて、
そしてしばらく改装工事をしていた。
それがこの20日から
リニューアル・オープンしていたのである。
で、行ってきました。
いやぁ、温泉はやっぱいいね〜。
アルカリ性の泉質で、
ちょっとぬめっとする感じがありますね。
ゆっくり浸かって温まってきました。
・・・でもその割には空いていたなぁ。
折角の温泉なのに。
ちょっと値上がりしていたからかなぁ。。。
「天然温泉・ゆの郷 かわぐち」に寄った。
もともと健康ランドだったんだけど、
温泉を掘って温泉がでて、
そしてしばらく改装工事をしていた。
それがこの20日から
リニューアル・オープンしていたのである。
で、行ってきました。
いやぁ、温泉はやっぱいいね〜。
アルカリ性の泉質で、
ちょっとぬめっとする感じがありますね。
ゆっくり浸かって温まってきました。
・・・でもその割には空いていたなぁ。
折角の温泉なのに。
ちょっと値上がりしていたからかなぁ。。。
Crypt戦記 - 怨念編 -
2003年11月4日Crypt 戦記 〜怨念編〜
Excel の表に基づいて、
WEB Site のユーザーの追加登録を行う。
前のデータは別の人が登録したが、
CSV に出力して Unix の Server に持っていき、
nkf をかまして Perl で PostgreSQL に登録するようにしていた。
そのスクリプトはある。
が、Access があるきに
Excel から Access にインポートして加工して ODBC で突っ込むほうが楽やん。
・・・と自滅への道を歩み始めた。
まず、始める前に発生している問題があった。
リンクテーブルの中でデータが表示されないものがある。
開くとすべてのデータが #Deleted と表示されるのである。
いろいろ ODBC のオプションを変えたが、表示されない。
あきらめて mdbのリンクテーブルの方で定義を見ていると、
主キーでないフィールドに鍵のマークがついていた。
そのフィールドは unique制約をつけた text型のフィールドである。
変更の方法が分からなかったので一旦リンクテーブルを削除し、
ODBC Driver の「Unique Key の取得」オプションを切って
リンクテーブルを定義してみた。
すると、 Unique Key を指定するダイアログが開き、
主キーを指定してデータがきちんと表示されるようになった。
で、ログイン名は分類別の通し番号を使っているが
Access 上なので既存の番号を
取ってきたりは楽に出来る・・・はずだった。
しかし、うまくいかない。
当初 ADO で作っていたが、Access の MDB に格納済みの
パススルークエリなどが呼び出せない。
2次的に呼び出される Query もあるので、
仕方なく、DAO で作り直した。うぅ〜〜〜。
で、ログイン名の生成は出来た。
パスワード生成ですこし詰まったが
どうにか先人の perl での生成と同じものが作られるようになった。
が、今度はパスワードを PostgreSQL に登録するときに問題が生じた。
Crypt をかける必要があったのである。
Unix では標準的な Crypt 関数があり、
PHP,Perl でも同じものを使っている。
さて、Windows上ではどうしよう。
Windows API の Crypt関連の API は別物なんで使えない。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
で、Windows版の Perl である Active State の Perl を Install した。
で、ドキュメントをざっと見ると、
Windows Scripting Component (WSC)として Automation Object を作れるようだ。
で、WSC を作るためには
Windows Scripting Component Wizard を使えとあった。
で、Microsoft のサイトに行って探した。
・・・しかし、見つからない。
検索して調べると英語版のみのようだった。
で、英語サイトも含めて検索すれば見つかった。
で、Component のテンプレートを作って WSC オブジェクトを作ってみる。
・・・しかし、うまくいかない。う〜〜〜。
結局、あきらめた。
代わりに、BASP21 オブジェクトの execute メソッドを用いて、
perl -e "print crypt("password","salt");"
の実行結果を受け取って encrypt 結果を受け取るようにすることにした。
で、やってみる。
・・・うまくいかない。う〜〜〜。
プログラムはちゃんと実行できているのに、結果を受け取れない。
なんでやねん。
・・・原因は結果を受け取る変数の型を variant にしないといけないのに
string にしていたからだった。うぅ・・・。
variant にするとうまくいった。
まぁ、ここまでくればリンクテーブルに挿入すればサーバーにデータが登録される。
で、無事作業は終了した。
終わったときには 22時半を過ぎていた。
うぅ、一区切りついた直後なのに
なんでこんな遅くまで仕事せなあかんのやぁ。
コノウラミハラサデオクモノカ
必ず復讐してやる・・・
Excel の表に基づいて、
WEB Site のユーザーの追加登録を行う。
前のデータは別の人が登録したが、
CSV に出力して Unix の Server に持っていき、
nkf をかまして Perl で PostgreSQL に登録するようにしていた。
そのスクリプトはある。
が、Access があるきに
Excel から Access にインポートして加工して ODBC で突っ込むほうが楽やん。
・・・と自滅への道を歩み始めた。
まず、始める前に発生している問題があった。
リンクテーブルの中でデータが表示されないものがある。
開くとすべてのデータが #Deleted と表示されるのである。
いろいろ ODBC のオプションを変えたが、表示されない。
あきらめて mdbのリンクテーブルの方で定義を見ていると、
主キーでないフィールドに鍵のマークがついていた。
そのフィールドは unique制約をつけた text型のフィールドである。
変更の方法が分からなかったので一旦リンクテーブルを削除し、
ODBC Driver の「Unique Key の取得」オプションを切って
リンクテーブルを定義してみた。
すると、 Unique Key を指定するダイアログが開き、
主キーを指定してデータがきちんと表示されるようになった。
で、ログイン名は分類別の通し番号を使っているが
Access 上なので既存の番号を
取ってきたりは楽に出来る・・・はずだった。
しかし、うまくいかない。
当初 ADO で作っていたが、Access の MDB に格納済みの
パススルークエリなどが呼び出せない。
2次的に呼び出される Query もあるので、
仕方なく、DAO で作り直した。うぅ〜〜〜。
で、ログイン名の生成は出来た。
パスワード生成ですこし詰まったが
どうにか先人の perl での生成と同じものが作られるようになった。
が、今度はパスワードを PostgreSQL に登録するときに問題が生じた。
Crypt をかける必要があったのである。
Unix では標準的な Crypt 関数があり、
PHP,Perl でも同じものを使っている。
さて、Windows上ではどうしよう。
Windows API の Crypt関連の API は別物なんで使えない。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
で、Windows版の Perl である Active State の Perl を Install した。
で、ドキュメントをざっと見ると、
Windows Scripting Component (WSC)として Automation Object を作れるようだ。
で、WSC を作るためには
Windows Scripting Component Wizard を使えとあった。
で、Microsoft のサイトに行って探した。
・・・しかし、見つからない。
検索して調べると英語版のみのようだった。
で、英語サイトも含めて検索すれば見つかった。
で、Component のテンプレートを作って WSC オブジェクトを作ってみる。
・・・しかし、うまくいかない。う〜〜〜。
結局、あきらめた。
代わりに、BASP21 オブジェクトの execute メソッドを用いて、
perl -e "print crypt("password","salt");"
の実行結果を受け取って encrypt 結果を受け取るようにすることにした。
で、やってみる。
・・・うまくいかない。う〜〜〜。
プログラムはちゃんと実行できているのに、結果を受け取れない。
なんでやねん。
・・・原因は結果を受け取る変数の型を variant にしないといけないのに
string にしていたからだった。うぅ・・・。
variant にするとうまくいった。
まぁ、ここまでくればリンクテーブルに挿入すればサーバーにデータが登録される。
で、無事作業は終了した。
終わったときには 22時半を過ぎていた。
うぅ、一区切りついた直後なのに
なんでこんな遅くまで仕事せなあかんのやぁ。
コノウラミハラサデオクモノカ
必ず復讐してやる・・・
コメントをみる |

Longhorn
2003年10月30日Avalon Indigo WinFS WinFX
楽しそうだけど、
いまの会社にいる限りふれる日は来るまい。
一刻も早く転職しないといけないんだけど、
転職できる先も無い。
くずは一生くずだね。
楽しそうだけど、
いまの会社にいる限りふれる日は来るまい。
一刻も早く転職しないといけないんだけど、
転職できる先も無い。
くずは一生くずだね。
コメントをみる |

京浜東北戦記-墓穴編-
2003年10月20日 5時半に目覚ましがなった。
でも、おきられず、5分後に再度なったときに起きる。
シャワーを浴びて 6時40分ごろ家を出る。
行きしなにコンビニで立ち読み。
で、最寄の駅のホームに 7時前に着く。
朝に事故があったせいで電車が遅れているようである。
ホームが一杯だった。
少しして電車が来た。
いっぱいで一本遅らせようかとも思ったが、
やっぱり乗ることに。
川口までは来たがそこからしばらく動かない。
東北・高崎線は動いていてどんどん追い抜いていく。
川口で 20分ほど停車していた。
そこへ、大宮行きが着いた。
浦和まで行って戻ることにしよう。
そうして、大宮行きに乗り換えた。
・・・しかし、そう甘くは無かった。
西川口に着くと、埼京線へ行くバスが出ているというアナウンス。
また、浦和を回っていくようにとのアナウンスも聞こえ、人が乗ってきた。
・・・駅の情報はうかつに信用してはいけない。
蕨まで来た。すると、その先が詰まっているということで、止まってしまった。
駅間で止まるのを避けるために、駅毎に電車が停車していて、
そして登りの渋滞が下りまで折り返してきたのである。
・・・最悪。ここではどうしようもない。
蕨駅から埼京線へ行く路線バスもあるようである。
蕨駅でも入場規制が始まっていた。
その直後、電車が動き始めたようである。
うろうろしているうちに2本ほどやり過ごしてしまった。
あうぅ。
蕨から一駅で西川口まで行き、バスに乗換えを試みる。
・・・ってバスが無くって行列だけ。
あかんやん。
また駅のホームに戻る。
満員で乗られず、目の前で一本やり過ごす。
で、何とか乗った。満員である。埼京線並みに。
しかし、順調に進み、王子までくると混雑も普段並になった。
会社の最寄り駅には 8時54分に着いた。
走って会社へ。
会社に着いたとき、携帯の時計では 9時を回っていたが、
タイムカードは8時58分だった。
何とか間に合った・・・。
・・・しかし、策を弄せずにそのまま待ていれば問題なかったのになぁ・・・。
ちゅうか、川口でしばらく止まった原因は、
どうも東十条始発の電車を割り込ませたからのようだ。
そりゃ動かんわ。
そして、東十条始発の電車が捌けたらやっと動くようになったようだ。
(でも、こんどは南浦和始発のせいでそこから先、
さらに折り返して下り線は止まったまま。)
コンピュータに頼ってばっかりでスジ屋の腕が落ちたか?
それとも、大量に電車を運休させる勇気が無かったか?
それとも、都民でない県民は切捨てか?
まぁ、埼玉県民だしなぁ・・・。
でも、おきられず、5分後に再度なったときに起きる。
シャワーを浴びて 6時40分ごろ家を出る。
行きしなにコンビニで立ち読み。
で、最寄の駅のホームに 7時前に着く。
朝に事故があったせいで電車が遅れているようである。
ホームが一杯だった。
少しして電車が来た。
いっぱいで一本遅らせようかとも思ったが、
やっぱり乗ることに。
川口までは来たがそこからしばらく動かない。
東北・高崎線は動いていてどんどん追い抜いていく。
川口で 20分ほど停車していた。
そこへ、大宮行きが着いた。
浦和まで行って戻ることにしよう。
そうして、大宮行きに乗り換えた。
・・・しかし、そう甘くは無かった。
西川口に着くと、埼京線へ行くバスが出ているというアナウンス。
また、浦和を回っていくようにとのアナウンスも聞こえ、人が乗ってきた。
・・・駅の情報はうかつに信用してはいけない。
蕨まで来た。すると、その先が詰まっているということで、止まってしまった。
駅間で止まるのを避けるために、駅毎に電車が停車していて、
そして登りの渋滞が下りまで折り返してきたのである。
・・・最悪。ここではどうしようもない。
蕨駅から埼京線へ行く路線バスもあるようである。
蕨駅でも入場規制が始まっていた。
その直後、電車が動き始めたようである。
うろうろしているうちに2本ほどやり過ごしてしまった。
あうぅ。
蕨から一駅で西川口まで行き、バスに乗換えを試みる。
・・・ってバスが無くって行列だけ。
あかんやん。
また駅のホームに戻る。
満員で乗られず、目の前で一本やり過ごす。
で、何とか乗った。満員である。埼京線並みに。
しかし、順調に進み、王子までくると混雑も普段並になった。
会社の最寄り駅には 8時54分に着いた。
走って会社へ。
会社に着いたとき、携帯の時計では 9時を回っていたが、
タイムカードは8時58分だった。
何とか間に合った・・・。
・・・しかし、策を弄せずにそのまま待ていれば問題なかったのになぁ・・・。
ちゅうか、川口でしばらく止まった原因は、
どうも東十条始発の電車を割り込ませたからのようだ。
そりゃ動かんわ。
そして、東十条始発の電車が捌けたらやっと動くようになったようだ。
(でも、こんどは南浦和始発のせいでそこから先、
さらに折り返して下り線は止まったまま。)
コンピュータに頼ってばっかりでスジ屋の腕が落ちたか?
それとも、大量に電車を運休させる勇気が無かったか?
それとも、都民でない県民は切捨てか?
まぁ、埼玉県民だしなぁ・・・。
コメントをみる |

鈍行で帰宅。
2003年10月13日5時に起きた。
シャワーを浴びて6時過ぎにホテルを出る。
すると・・・外は雨だった。
でも、当初の予定を強行することにする。
越後線で新潟から吉田まで行き、乗り換えて寺泊まで行った。
そこでバスに乗って寺泊の「魚の市場通り」に行こうとする。
バスがしばらく無く、45分ほど待った。
バスに乗って終点まで乗り、そこから激しい雨の中を歩いて
「魚の市場通り」に着いた。
そこは前に大きな駐車場があり、
観光バスや車がたくさん停まっていて賑わっていた。
浜焼きが並んでいて美味しそうだったが、
雨が降っているので手にとって食べにくい。
イカ焼きだけを食べた。
カニがたくさんあったけど、
もって帰るには氷に詰めないと無理だといわれ、
結局何も買わなかった。
店の一つの食事が出来るところに入って
カニが付いた定食を食べた。
カニと番屋汁と刺身とご飯のセット。
カニと格闘している間にご飯と番屋汁は冷めてしまった。
刺身はいまいち。う〜ん。
雨でびしょぬれになり、
ひざの上まで濡らしながら
わざわざここまで
何しに来たんだろう。
ちょっと不満。
一昨日の居酒屋の刺身のほうがずっとうまかった。
雨の中、バス停まで戻る。
そこでまた45分ほど待つ。
そしてバスで長岡へ。
1時間15分ほどで長岡に着く。
長岡でまた45分ほど待って水上行きの電車に乗る。
そこから2時間で水上についた。
土合までは曇っていたが、その次の湯檜曾の間で急に天気が変わり、
晴れ間が見えるようになった。
土合と湯檜曾の間のループ線も興味深かった。
水上で10分で乗り継いで1時間で高崎。
高崎からは結構本数があるので駅で一休みし、
30分ほどしてから快速に乗って浦和に向かい、
そして京浜東北線で家の最寄り駅に向かった。
一旦家に帰った後、
美味しいものを食べたりなかったので
行きつけの飲み屋に行った。
シャワーを浴びて6時過ぎにホテルを出る。
すると・・・外は雨だった。
でも、当初の予定を強行することにする。
越後線で新潟から吉田まで行き、乗り換えて寺泊まで行った。
そこでバスに乗って寺泊の「魚の市場通り」に行こうとする。
バスがしばらく無く、45分ほど待った。
バスに乗って終点まで乗り、そこから激しい雨の中を歩いて
「魚の市場通り」に着いた。
そこは前に大きな駐車場があり、
観光バスや車がたくさん停まっていて賑わっていた。
浜焼きが並んでいて美味しそうだったが、
雨が降っているので手にとって食べにくい。
イカ焼きだけを食べた。
カニがたくさんあったけど、
もって帰るには氷に詰めないと無理だといわれ、
結局何も買わなかった。
店の一つの食事が出来るところに入って
カニが付いた定食を食べた。
カニと番屋汁と刺身とご飯のセット。
カニと格闘している間にご飯と番屋汁は冷めてしまった。
刺身はいまいち。う〜ん。
雨でびしょぬれになり、
ひざの上まで濡らしながら
わざわざここまで
何しに来たんだろう。
ちょっと不満。
一昨日の居酒屋の刺身のほうがずっとうまかった。
雨の中、バス停まで戻る。
そこでまた45分ほど待つ。
そしてバスで長岡へ。
1時間15分ほどで長岡に着く。
長岡でまた45分ほど待って水上行きの電車に乗る。
そこから2時間で水上についた。
土合までは曇っていたが、その次の湯檜曾の間で急に天気が変わり、
晴れ間が見えるようになった。
土合と湯檜曾の間のループ線も興味深かった。
水上で10分で乗り継いで1時間で高崎。
高崎からは結構本数があるので駅で一休みし、
30分ほどしてから快速に乗って浦和に向かい、
そして京浜東北線で家の最寄り駅に向かった。
一旦家に帰った後、
美味しいものを食べたりなかったので
行きつけの飲み屋に行った。
コメントをみる |

六月祭in新潟
2003年10月12日 6時過ぎに起きてシャワーを浴びる。。
7時を少し過ぎてホテルのバイキングで朝ごはん。
ご飯と番屋汁風の味噌汁、そして岩のりがおいしかった。
身支度をして、スーツを着てホテルを出る。
六月祭の会場は新潟駅のすぐ近く。
会場に着くと他の人はまだ来ていなかった。
会場の管理の人が居て、とりあえあず、放送機器とかの使い方を聞いておく。
そのうちに姉御や他の人も着いて準備があわただしく始まった。
一方で、フィギュアの担当の方々の準備も始まる。
あんまし、そっちのほうは見ないようにする。
途中は見えないほうがいいから(^^;
机の配置とかも終わり、フィギュアの準備も終わって
今度はサークルの方々の入場が始まった。
そして、いろいろ準備しているうちに一般入場の時間になった。
会場に子供が来ていた。
フィギュアの前の空間辺りでちょっと動きまわって
フィギュアの前の立ち入り禁止の紐にあたった。
軽くいさめたら落ち着いたけど。
ちょっとドキッとした。
時間になって、こんどはイベントに入る。
これは大変盛り上がり、楽しかった。
無事撤収作業も終わり、そのあと、「笑笑」で飲む。
さらにその後、ロイヤルホストでお茶して解散した。
結構飲んだし、役立たずにもかかわらず、
一人前に疲れたのですぐに寝た。
7時を少し過ぎてホテルのバイキングで朝ごはん。
ご飯と番屋汁風の味噌汁、そして岩のりがおいしかった。
身支度をして、スーツを着てホテルを出る。
六月祭の会場は新潟駅のすぐ近く。
会場に着くと他の人はまだ来ていなかった。
会場の管理の人が居て、とりあえあず、放送機器とかの使い方を聞いておく。
そのうちに姉御や他の人も着いて準備があわただしく始まった。
一方で、フィギュアの担当の方々の準備も始まる。
あんまし、そっちのほうは見ないようにする。
途中は見えないほうがいいから(^^;
机の配置とかも終わり、フィギュアの準備も終わって
今度はサークルの方々の入場が始まった。
そして、いろいろ準備しているうちに一般入場の時間になった。
会場に子供が来ていた。
フィギュアの前の空間辺りでちょっと動きまわって
フィギュアの前の立ち入り禁止の紐にあたった。
軽くいさめたら落ち着いたけど。
ちょっとドキッとした。
時間になって、こんどはイベントに入る。
これは大変盛り上がり、楽しかった。
無事撤収作業も終わり、そのあと、「笑笑」で飲む。
さらにその後、ロイヤルホストでお茶して解散した。
結構飲んだし、役立たずにもかかわらず、
一人前に疲れたのですぐに寝た。