散髪と美術展

2004年3月27日
 7時を過ぎてすぐコインランドリーへ行く。
まだ朝は寒い。
背中に使い捨てカイロを貼る。

 洗濯が終わって散髪に行く。
電車に乗っていきつけの散髪屋に行く。
散髪屋に行くと予約で一杯で2時間ほど待つことに。

 予約をしてとりあえず外に出る。
11時まで時間を潰してからステーキ丼を食べる。
その後、「セガフレード・ザネッティ」に行ってコーヒーを飲む。
その間に本を読む。

 時間になって散髪屋に行く。
散髪中は居眠り。

 散髪が終わって上野の美術館で行われている展覧会を
見に行こうとして上野駅まで行くが、
あまりの混雑であきらめ、
渋谷の BUNKAMURA で行われていた「モネとルノワール展」を見に行った。
まぁよかった。

その後、家にとぼとぼ帰る。
帰りに中華料理屋でワンタンメンとご飯。

なんか、寂しい日。
アクセス元は大半は検索エンジンからで、
しかも大半は技術系である。

が、google で検索したばあい、
あるさして珍しそうにないキーワードで
この日記がトップに来ることが判明した。
しかも、よりによって・・・。

そのキーワードは・・・「隠しメールアドレス」

・・・もう僕は大人だよ〜。(自爆)
=================================
H160404追記:
その後、過去は封じられた。
検索エンジンではその過去が直接でなくなった。
とりあえず。。。。
うぅ、洗剤の量、控えめにしたつもりだったけど、
すすぎが不十分だったか、
全部洗剤臭い。
それだけならいいけど、着ると脇の下が痛い。
こりゃすすぎをしなおさないと着られないな。。。。

----------------
いや、実際原因が分かるまでは本当に苦労した。
脇の下がただれてきて、黄色い染みが出てきて、
それが下着に付く。
で、母ができるだけきれいにしようと
洗剤をたくさん入れて洗う・・・って悪循環だったから。

汗をかく季節になると特にひどい。
汗をかかなければもんだいないけど。

セーターの洗濯

2004年3月21日 日常
セーターを洗濯しようとする。
このセーター、前はクリーニングに出していたが、
洗濯できるのだからわざわざクリーニングに出すのも
馬鹿らしいというわけで
自分で洗濯することにする。
普段使っている洗剤とは別の、
中性洗剤を使う。
この洗剤、一昨年、合宿の教習所にいるときに
使用して以来使わずにおいていたものである。

で、ネットに入れて洗濯物をまとめて大きなポリ袋に入れて
コインランドリーへ行く。

洗濯物が多いので洗濯機2台に分けて洗濯する。
まぁ、クリーニングに出したこともあるし、
大丈夫だとは思ったけど、
色落ちした場合を考えて、
色がついても大丈夫な下着類といっしょに洗うことにする。
(ど〜せ、今彼女居ないし。)
・・・あれ?セーターどれだっけ?
ネットのチャックを開けて確かめる。これだこれだ。
で、洗濯機に入れて洗剤を入れる。
NaruTo は洗剤かぶれにやられやすいので
かなり控えめに洗剤を入れる。

洗濯終了後、洗濯機を見るとセーターがネットの外に出ていた。
ネットのチャックを閉め忘れていた。
こころもち、伸びた気がする。
うぅ。。。。
先日、モスバーガーの前を通り過ぎたとき、
「大根バーガー」なる文字が目に入り、
そして、風呂吹大根をはさんだような写真が目に入った。
こっこれは!食べてみなければとおもった。

で、モスバーガーにやってきた。
店の前の写真を見ると写真は見間違いだったようだ。
風呂吹大根みたいなものははさんでいないように見えた。
あらら?

で、実際に注文してみる。
・・・風呂吹大根がはさんである〜(笑)。
食べてみるとゆず風味が斬新で意外に美味しかった。

帰りに店の前の写真をよく見るとやっぱり大根ははさんでいた。
行きつけのバー「如何屋」
(http://www.miko.org/~naruto/DowYa/DowYa_EventSchedule.html)のマスターが参加する「ドウヤバーズ」が
2004/3/28のそうか公園桜まつりでライブをします。
出演は昼12:30〜

謎が判明

2004年3月20日 日常
休みだった散髪屋からの帰り、
カツ丼屋に寄ろうと歩いていたら、
行きつけのバー「如何屋」のマスターに会った。
で、マスターが参加しているバンド
「ドウヤバーズ」の練習を聴きにこないかと
誘われて聞きに行った。
なかなかよかった。来週の公演を聴きに行こう。

で、そのままバーに行き、本を読みながら過ごす。
(「明日は(マ)のつく風が吹く!」読了、
「閣下と(マ)のつくトサ日記!?」を読み始め)

そこでふと考えた。
「(あああ・・・休みないかな・・・)」
「(・・・あれ?3月って休みなかったっけ?)」
「(春分の日は今月だよな。いつだろ)」
「あああ・・・今日祝日やん。」
そう、だから散髪屋は休みだし、
バスのダイヤも「土曜日ダイヤ」ではなく、
「日曜祝日ダイヤ」だったのだ。

で、ジンギスカン定食(ここ、本当にバーか?)を食べて
日本酒をのんで退却。

散髪へGo!

2004年3月20日 日常
しばらく散髪に行っていなかったんで、行くことにした。

僕の行きつけの散髪屋はここ。
http://www.tokoya.co.jp/shinshu/hama.html

 家を出ると雨だった。
バス停まで行く。
・・・しばらくバスは来ない。
一旦家に電車の中で読む本を取りに行く。
(「明日は(マ)のつく風が吹く!」)
再度バス停に向かう。
雨は雪混じりに変わっていた。
バス停に着くとちょうどバスが来る時間。

 しかし、バスは来なかった。
徐々に雪の割合が増えていく。
手は凍えて体は冷えていった。

 10分待ったが来ないのでしかたなく歩いて駅へ向かった。
赤羽で途中下車してラーメンを食べた。

無事目的の駅まで着き、散髪やに向かう。
散髪屋はビルの14階にある。
エレベータで着くと掃除のおばさんは
奇異の目でこちらを見た。
お手洗いに行ってから散髪屋に向かう。

・・・・散髪屋は休みだった。。。
http://www.tokoya.co.jp/shinshu/annnai.html

明日は健康診断。

2004年3月17日
今日の21時から断食。水もだめみたい。
21時の直前におかゆを大盛りで食べてきた。
うまかった。

とりあえず、まだ大丈夫。
明日の朝はどうかな?
で、確定申告に行ってきました。
・休業中は減価償却はされず、
 事業を再開したときから行われる。
・利子所得も20万越えてなけりゃぁ確定申告不要。

っちゅうわけで、早々に退散。。。。

明日は確定申告

2004年3月14日
で、会社を休む。

昨年は失業中、単発で仕事を請け負ったりしたんで、
個人事業で申請していた。
で、その減価償却費の控除が今年もできるかどうか。

あとは利子収入。
たとえ極わずかでも雑所得と違い申請しなきゃいけない。
通常は源泉徴収されているが、
US の証券会社に入れている分で源泉徴収されていない。
為替の変動による価値の上下の方が
はるかに大きいんですけど。。。

ただ、再就職手当が非課税と判明したので、
数百円税金を納めるだけになりそう。
遅れて行った僕は入るのをあきらめてきました。
日記の編集画面にでる操作メニューの
その他機能の「アクセス元表示」がおもしろい。

NaruTo のページの場合、検索エンジンからが主で
わずかに「NaruTo の御家」からたどって来ている。

キーワードの内容は書籍・漫画家名・雑多なことなどが
混ざっているが、7,8割は技術情報をたどって
僕の日記に来ていることが判明した。

う〜む、この日記ってすごかったんだなぁ。。。
(有用だったとはかぎんないんだけど。(笑))

いまはもうだめだな。

さて、アクセス元表示から判明する問題点として、
ここの日記システムが過去の日記を相対的な位置で
参照するため、書き込むとページがずれていき、
検索エンジンからたどったときには別のページが表示される
・・・ってことですね。
げげげ・・・・寝ぼけて日付をまちがってた。
日付訂正したけど・・・

3月14日に埼玉西川口にあるバー「如何屋」(どうや)で
「EX-ダウンタウンブギウギバンド」のライブがあります。
元ダウンタウンブギウギバンドのメンバーの二人に
他のメンバーを加えたバンドです。

・・・いや、前のとき、情報が行き渡っていなかったのか、
客が少なかったから。
でも、たくさん来ても入れないけどね。小さい店だから。

カフェバー「如何屋」のライブのスケジュールはこちら。。。
http://www.miko.org/~naruto/DowYa/DowYa_EventSchedule.html

前立腺健診

2004年3月6日 健康
健康診断のときに前立腺健診も申し込んでおいた。

で、この検査は検尿でもするんだろうと思ってたら、
採血するのである。自分で。
指に針をさして、
濾紙に血を染み込ませて送るのである。
痛そうである。
・・・こんなんだったら申し込まなかったのに。。。

そういうわけで、検査セットが届いてから、
数週間躊躇していたが、しないわけにはいくまい。
金も払ってるし。

 で、思い立って実行することにした。
指に針を指す器具はバネ式でレバーを押し込むと
指に突き刺さる仕組みになっている。
手をあらって、準備して、器具を指にあてる。

・・・・・・

レバーを押しこむ踏ん切りがつかない。(爆)
うぅ、ここで躊躇しないんだったら、
とっくに首に包丁刺してるよぉ〜
とか言い訳を考えていたが、
いつまでもそうしているわけにいかず、
レバーを押し込んだ。
ちょっとチクッとしただけだった。

が、指したところが悪いのか、あんまし血がでなかったから、
もう一回・・・でもあんましでなかった。

器具は二つしかなかったので、衛生上よろしくないけど、
一度使ったのをバネをもどして使い直して採血した。

うぅ、こんなんもうやだ。。。。

ちなみに、濾紙に採血する際、
台にした本のカバーに血がついた。
・・・その本は「撲殺天使ドクロちゃん(3)」だった。。。
ISBN:4257770279 文庫 小川 一水 朝日ソノラマ ¥629
小川一水の作品は読んだことなかったけど、
某推進委員会(http://www.maijar.jp)で
よく挙がっている作者なので
新刊を読んでみました。

少年の成長物語でちょっとどきどきも(笑)
おもしろかったです。
-------
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会」さん移転に伴い URL変更
僕が会社で仕事で使っているパソコンは
SHARP メビウス「PC-MC1-3CA」である。
Athlon XP-M 1700+ を搭載している。

 細かいところでいろいろ至らないところがあり、
いまいち気に入っていない。
もう SHARP の機械は買うまいと思っている。
(会社で買った機械だけど。)

 で、この機械、冬頃からいきなり落ちる
(再起動がかかったり、Blue Back になったり)
現象が起こるようになっていた。
原因はなかなかつかめなかったが、
ある日、手から「バチッ」って音がするとともに
再起動がかかったことから、
静電気が原因の可能性が大きいと判断した。

 そして、会社近くのドラックストアで
静電気防止グッズを探すと
「静電気除去ブレス ト○デン」なるものがあった。
この商品説明が妙にあやしい。
「静電気が体内に溜まると、肩こりや腰痛の原因になる」
ってのは本当か?
なぜか「TAKI○N」ってロゴが入っていて、
背面には
「この製品は、日本初の、タ○オンエネルギールームで自然治癒力を高める処理をしております。」
なんてシールが貼ってあるし。

 しかし、静電気防止グッズとしては全うなもので、
これを手首につけている間はパソコンの再起動の
現象にでくわさずに済んでいます。
(たまに再起動がかかったときは、
「あぁ、タ○オンパワーの装着を忘れてたぁ」
ってときでした。)
---------------------------------------------------------
ところで、この日記を書いている途中で検索したら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0716/sharp2.htm
で、製造番号を確認したら対象機種だった。
うぐぅ。

---
2009年4月15日追記
 後日談だが、このメビウはサードパーティ製のメモリを増設していたが、
b九の退社後、そのメモリを他のノートパソコンで利用したところ、今度はそっちの方が落ちまくって使えなくなったと聞いた。
増設メモリの絶縁不良が原因らしかった。
「住民税、安くならないかなぁ」と会社の同僚が言った。
しばし思案して、すばらしい提案を思いついた。

「給料、減らしてもらえばええやん。」

靴下が無い!

2004年2月22日
かたっぽだけの靴下なら10足分以上あるのに・・・。

今日は猫の日

2004年2月22日 日常
にゃ〜にゃ〜にゃ〜

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >