バッカーノ!1931 鈍行編―The Grand Punk Railroad
2004年4月29日 読書
ISBN:4840224366 文庫 成田 良悟 メディアワークス 2003/08 ¥620
いやぁ、すごいです。これ。
前作でもこれが新人の作品かぁ?っておもったが、
これは圧倒的。強力に惹きつけられる。
何節にもわたってプロローグを作り、
舞台を作ってそしてタイトルの挿絵が入って
お楽しみはこれからだ〜ってなる。
圧倒される。
幾重にも重なる運命の糸の織り成す立体的な綾。
・・・ところが、途中から話が平坦で時間進行を進める形になり、
多くの疑問を残す形で話が終わってしまう。
そこは「特急編」で明らかになってくるので、
読むときには2冊同時に買うこと。
いやぁ、すごいです。これ。
前作でもこれが新人の作品かぁ?っておもったが、
これは圧倒的。強力に惹きつけられる。
何節にもわたってプロローグを作り、
舞台を作ってそしてタイトルの挿絵が入って
お楽しみはこれからだ〜ってなる。
圧倒される。
幾重にも重なる運命の糸の織り成す立体的な綾。
・・・ところが、途中から話が平坦で時間進行を進める形になり、
多くの疑問を残す形で話が終わってしまう。
そこは「特急編」で明らかになってくるので、
読むときには2冊同時に買うこと。
コメントをみる |

「このラノ」に投票。
2004年4月29日 読書今日は朝から「このライトノベルがすごい!」(http://maijar.jp/sugoi/)の
一般投票をする作業をしていた。
インデックスに噛みつかれるのもやだし、
葉子さんに殺され・・・もとい、泣かれるのもいやだから。
まず、読んだほんのリストアップ。
2003年3月から2003年2月までの各レーベルの一覧を
Excel にコピーして、
読んだ本に○を付けていく。
・・・僕が読んだ本は75冊だった。
イラストの方は棄権するが、
小説は5作品まで投票できる。
なんとか4冊までは選択した。
あと1冊はどうしよう。。。。
-------
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会さん」移転に伴い、URL変更
一般投票をする作業をしていた。
インデックスに噛みつかれるのもやだし、
葉子さんに殺され・・・もとい、泣かれるのもいやだから。
まず、読んだほんのリストアップ。
2003年3月から2003年2月までの各レーベルの一覧を
Excel にコピーして、
読んだ本に○を付けていく。
・・・僕が読んだ本は75冊だった。
イラストの方は棄権するが、
小説は5作品まで投票できる。
なんとか4冊までは選択した。
あと1冊はどうしよう。。。。
-------
2008年2月19日
「まいじゃー推進委員会さん」移転に伴い、URL変更
御徒町駅のホームで外人に声をかけられた。
路線図を持っていて、新宿に行きたいらしい。
で、説明しようとするが・・・単語が出てこない。
反対側のホームに行って、神田で乗り換えて・・・って
言いたいのに〜。
乗りかえってなんだっけ? change? exchange? transfer?
(正解は change か transfer)
とりあえず、反対側のホームから2駅で乗りかえだと説明したが、
通じただろうか・・・。
うぅ、TOEIC って楽だよね〜。
自分で答えを組み上げる必要が無いから・・・。
路線図を持っていて、新宿に行きたいらしい。
で、説明しようとするが・・・単語が出てこない。
反対側のホームに行って、神田で乗り換えて・・・って
言いたいのに〜。
乗りかえってなんだっけ? change? exchange? transfer?
(正解は change か transfer)
とりあえず、反対側のホームから2駅で乗りかえだと説明したが、
通じただろうか・・・。
うぅ、TOEIC って楽だよね〜。
自分で答えを組み上げる必要が無いから・・・。
コメントをみる |

前になんかの試験でホテル篭りしたとき(笑)に
いったことがある、中華粥のお店にまた行こうと思った。
・・・で、日曜日に行ったらお休みだった。
(その後に検索したら、定休日は日曜日だった。)
で、翌日、会社の帰り、行こうとした・・・ら、
電車が満員で御徒町で降りられなかった。
しかし、今日は風邪気味で調子悪いから、是非お粥を食べようと行くことにした。
御徒町から歩いて大江戸線新御徒町のあたりまで来た。
そこにある「龍龍養膳粥店」に入った。
メニューを見て「蓮の実と鶏肉のお粥」、それから胡麻団子を注文。
出てきたお粥を見て、あら? と思った。
前はもっと野菜が入っていたような気がするが・・・
別のお粥を頼んでいたのだろうな。
で、食べる。・・・美味しい。風邪引きの身にはやさしいですし。
煮餃子?と杏仁豆腐がついてきていてそれも美味しかった。
胡麻団子は好物。
ちゅうわけで、幸せになって帰りました。
風邪であたまがぼ〜っとしていたし。
いったことがある、中華粥のお店にまた行こうと思った。
・・・で、日曜日に行ったらお休みだった。
(その後に検索したら、定休日は日曜日だった。)
で、翌日、会社の帰り、行こうとした・・・ら、
電車が満員で御徒町で降りられなかった。
しかし、今日は風邪気味で調子悪いから、是非お粥を食べようと行くことにした。
御徒町から歩いて大江戸線新御徒町のあたりまで来た。
そこにある「龍龍養膳粥店」に入った。
メニューを見て「蓮の実と鶏肉のお粥」、それから胡麻団子を注文。
出てきたお粥を見て、あら? と思った。
前はもっと野菜が入っていたような気がするが・・・
別のお粥を頼んでいたのだろうな。
で、食べる。・・・美味しい。風邪引きの身にはやさしいですし。
煮餃子?と杏仁豆腐がついてきていてそれも美味しかった。
胡麻団子は好物。
ちゅうわけで、幸せになって帰りました。
風邪であたまがぼ〜っとしていたし。
コメントをみる |

朝、起きると喉の調子がおかしい感じがする。
風邪ひいたか?
コンピュータを使っているとデスクライトの蛍光灯が突然切れた。
パブロンの錠剤を飲んで家を出る。
ぽつぽつと雨が降っていたので歩いて駅まで行った。
昼前、葛根湯の飲み薬を飲む。
昼休みに薬屋に生姜湯を買いに行くがなかった。
栄養剤を買ってくる。
引き出しに入れていたイブプロフェン配合の風邪薬を
栄養剤で飲む。ちょっとオーバードープか?
定時後、即座に退社。調子が悪い。
でも、今日こそは「龍龍養膳粥店」に行こう。
昨日は満員で御徒町で降りられなかったから。
会社近くのビックカメラで蛍光灯を購入。
実習生がレジを打っていて遅い。
その後、単3の電池を購入。
オキシライド電池とか言う奴だ。
すると、メールが入った。
明日の午前中までにやって欲しい仕事があると。
体調が悪く、明日会社に来られるか分からないので
会社に戻って一仕事。
会社を出て御徒町へ。
御徒町のディスカウントストアで金貨を物色。
うぅ、高い。お目当てのは楽天で買ったほうがいいかな・・・。
で、「龍龍養膳粥店」へ行った。
風邪ひいたか?
コンピュータを使っているとデスクライトの蛍光灯が突然切れた。
パブロンの錠剤を飲んで家を出る。
ぽつぽつと雨が降っていたので歩いて駅まで行った。
昼前、葛根湯の飲み薬を飲む。
昼休みに薬屋に生姜湯を買いに行くがなかった。
栄養剤を買ってくる。
引き出しに入れていたイブプロフェン配合の風邪薬を
栄養剤で飲む。ちょっとオーバードープか?
定時後、即座に退社。調子が悪い。
でも、今日こそは「龍龍養膳粥店」に行こう。
昨日は満員で御徒町で降りられなかったから。
会社近くのビックカメラで蛍光灯を購入。
実習生がレジを打っていて遅い。
その後、単3の電池を購入。
オキシライド電池とか言う奴だ。
すると、メールが入った。
明日の午前中までにやって欲しい仕事があると。
体調が悪く、明日会社に来られるか分からないので
会社に戻って一仕事。
会社を出て御徒町へ。
御徒町のディスカウントストアで金貨を物色。
うぅ、高い。お目当てのは楽天で買ったほうがいいかな・・・。
で、「龍龍養膳粥店」へ行った。
コメントをみる |

NaruTo は星占いがすきである。
星占い好きってのは他力本願で
棚ぼたに期待する傾向があるらしい。
ちなみに宝くじもよく買ってます。
・・・って話はおいておいて。
毎日チェックしている星占いに
MSN のミラクルホロスコープがある。
ここの占い、大昔は更新されるのが
日付が変わってから30分後くらいで、
しかも、たまに更新しそこなうことがあった。
それが、あるときから5分後くらいに
切り替わるようになった。
(このときにたまに恋愛運のところに
「欲しければ買ってでも」って出る BUG は
修正されたようである)
ところが、最近おかしい。
最近は日付はちゃんと変わっているのに、
内容が変わっていない!
そして、朝起きて見ると内容がかわっている!!
・・・せこいぞ! MSN!!
http://fortune.msn.co.jp/capricorn.armx
ちなみに、Yahoo の星占いは
星を見ていない似非のようである。
でも毎日チェックしている(^^;
星占い好きってのは他力本願で
棚ぼたに期待する傾向があるらしい。
ちなみに宝くじもよく買ってます。
・・・って話はおいておいて。
毎日チェックしている星占いに
MSN のミラクルホロスコープがある。
ここの占い、大昔は更新されるのが
日付が変わってから30分後くらいで、
しかも、たまに更新しそこなうことがあった。
それが、あるときから5分後くらいに
切り替わるようになった。
(このときにたまに恋愛運のところに
「欲しければ買ってでも」って出る BUG は
修正されたようである)
ところが、最近おかしい。
最近は日付はちゃんと変わっているのに、
内容が変わっていない!
そして、朝起きて見ると内容がかわっている!!
・・・せこいぞ! MSN!!
http://fortune.msn.co.jp/capricorn.armx
ちなみに、Yahoo の星占いは
星を見ていない似非のようである。
でも毎日チェックしている(^^;
コメントをみる |

中華粥を食べたくなって、前に一度行ったことある
「龍龍養膳粥店」にいってみることにした。
御徒町まで行き、そこからとぼとぼ歩く。
結構歩いたところ、大江戸線の新御徒町駅の近くに
その店はあった。・・・・・休みだった(爆)。
で、浅草まで歩いて霞舫(3号店)に行くことにする。
霞舫のことを日記を書いた後、このお店を検索すると
「炸醤麺が美味しい」と取り上げてあった。
NaruTo は炸醤麺を実は食べたことが無い。
そういうわけで、再訪することにした。
とぼとぼと歩いて駒形橋近くにある霞舫まで来る。
店に入ってメニューを見て北京ザージャー麺を注文。
で、店の壁を見るとザージャー麺の定食があったので
そっちに変更してもらう。
出てくると湯気が立ち上る麺に肉味噌がのったもの。
美味しかったです。
その後、神谷バーに行く。
電気ブランと串かつ〜・・・って
前回と違っておなかがいっぱいなんだから
もっと軽いつまみにすればよかった。
それに昨晩の酒がまだ抜けきっていないし。
本を読みながらちびちび。
・・・でもホラー小説は酒を飲みながらには合わない(^^;
で、飲み終えた後、またとぼとぼと上野まで歩いて帰った。
「龍龍養膳粥店」にいってみることにした。
御徒町まで行き、そこからとぼとぼ歩く。
結構歩いたところ、大江戸線の新御徒町駅の近くに
その店はあった。・・・・・休みだった(爆)。
で、浅草まで歩いて霞舫(3号店)に行くことにする。
霞舫のことを日記を書いた後、このお店を検索すると
「炸醤麺が美味しい」と取り上げてあった。
NaruTo は炸醤麺を実は食べたことが無い。
そういうわけで、再訪することにした。
とぼとぼと歩いて駒形橋近くにある霞舫まで来る。
店に入ってメニューを見て北京ザージャー麺を注文。
で、店の壁を見るとザージャー麺の定食があったので
そっちに変更してもらう。
出てくると湯気が立ち上る麺に肉味噌がのったもの。
美味しかったです。
その後、神谷バーに行く。
電気ブランと串かつ〜・・・って
前回と違っておなかがいっぱいなんだから
もっと軽いつまみにすればよかった。
それに昨晩の酒がまだ抜けきっていないし。
本を読みながらちびちび。
・・・でもホラー小説は酒を飲みながらには合わない(^^;
で、飲み終えた後、またとぼとぼと上野まで歩いて帰った。
ISBN:4062552949 文庫 小野 不由美 講談社 1997/06 ¥578
まだ読んでなかったので買って読んでみました。
小野不由美の初期作品で
ちょっとライト目なホラー作品。
イラストは山内直実。
まぁ、おすすめ。
まだ読んでなかったので買って読んでみました。
小野不由美の初期作品で
ちょっとライト目なホラー作品。
イラストは山内直実。
まぁ、おすすめ。
バッカーノ!―The Rolling Bootlegs
2004年4月25日 読書
ISBN:4840222789 文庫 成田 良悟 メディアワークス 2003/02 ¥599
なんつうか、すごく作りこんでるって感じの作品。
多くの登場人物が偶然の下に係わり合い、
そして収束していく。
おすすめ☆
続編も何冊か出ているから読んでみます。
なんつうか、すごく作りこんでるって感じの作品。
多くの登場人物が偶然の下に係わり合い、
そして収束していく。
おすすめ☆
続編も何冊か出ているから読んでみます。
さて、削った成果は!!
2004年4月25日 日常
コメントをみる |

ISBN:4344009177 単行本 森 博嗣 幻冬舎 2004/03 ¥1,000
「女王の百年密室」につづく作品。
前作を読んでから読むようにしましょう。
首が無い理由というかその動機、すばらしい感覚です。
「女王の百年密室」につづく作品。
前作を読んでから読むようにしましょう。
首が無い理由というかその動機、すばらしい感覚です。
ふたつのスピカ (6)
2004年4月25日 読書
ISBN:4840109443 コミック 柳沼 行 メディアファクトリー 2004/04/23 ¥540
アニメ化されているけど、家にはテレビが無い!!(笑)
でも、こういった良作がアニメになるのはいいです。
で、もともとのマンガのほうですが、泣かせます。
もう何度も泣いています。
読み返しても泣いちゃいます。
おすすめ〜
アニメ化されているけど、家にはテレビが無い!!(笑)
でも、こういった良作がアニメになるのはいいです。
で、もともとのマンガのほうですが、泣かせます。
もう何度も泣いています。
読み返しても泣いちゃいます。
おすすめ〜
コメントをみる |

削りまっせ!・・・って何を?
2004年4月23日 日常朝、起きると
行きつけのバー「如何屋」のマスターから
メールが届いていた。
文面は
「削りまっせ!気合いを入れて」
・・・いったい何を?
鰹節を削ってそばでも食べるのか?
(バーでそばって・・・でもそういうバーだから)
グラスに名前を彫るとかするのか?
それとも・・・指を削ってそれで出汁を取って・・・?(きゃぁ)
家を出て駅へ向かう途中に思いついた。
あぁ、共同で購入したスクラッチ宝くじの確認のことだ(笑)
土曜日の23時に店に集合! さて、成果はどうなるか!?
行きつけのバー「如何屋」のマスターから
メールが届いていた。
文面は
「削りまっせ!気合いを入れて」
・・・いったい何を?
鰹節を削ってそばでも食べるのか?
(バーでそばって・・・でもそういうバーだから)
グラスに名前を彫るとかするのか?
それとも・・・指を削ってそれで出汁を取って・・・?(きゃぁ)
家を出て駅へ向かう途中に思いついた。
あぁ、共同で購入したスクラッチ宝くじの確認のことだ(笑)
土曜日の23時に店に集合! さて、成果はどうなるか!?
前に応募していた懸賞のあたりの通知が!
・・・ってわけではなく。
会社の帰り、横断歩道にさしかかると
なんか、ゆっくり走ってくる車があった。
まぁ、横断歩道でこっちが優先やし、
渡り始めているから向こうが泊まるやろ〜
っておもってたら止まらない。
なんだこの車は〜って(車の正面で)
立ち止まったら(立ち止まるな〜)
そのままぶつかった
すごくゆっくりだし、倒れず、
ボンネットに手を付く形になった。
そのまま歩いて行く。
振り返るとおじいさんがお辞儀していた。
まぁ、なんともない様だし。
・・・でも、デジカメ持ってたんだから、
写真くらい撮っていたらよかった。
・・・ってわけではなく。
会社の帰り、横断歩道にさしかかると
なんか、ゆっくり走ってくる車があった。
まぁ、横断歩道でこっちが優先やし、
渡り始めているから向こうが泊まるやろ〜
っておもってたら止まらない。
なんだこの車は〜って(車の正面で)
立ち止まったら(立ち止まるな〜)
そのままぶつかった
すごくゆっくりだし、倒れず、
ボンネットに手を付く形になった。
そのまま歩いて行く。
振り返るとおじいさんがお辞儀していた。
まぁ、なんともない様だし。
・・・でも、デジカメ持ってたんだから、
写真くらい撮っていたらよかった。
コメントをみる |

ブラック・ラグーン (3)
2004年4月21日 読書
ISBN:4091572030 コミック 広江 礼威 小学館 2004/04/19 ¥560
子育ては大変ですね。
いい子に育ってくれたらいいんだけど。
しかし、大人のお医者さんごっこ・・・ちょっとどきどき(笑)
本編の感想はここまででおまけの方は
「ヘンゼルとグレーテル編」の完結と次の編が入っている。
張さんがいい味だしてる。(本編でも(笑))
おすすめ〜。
子育ては大変ですね。
いい子に育ってくれたらいいんだけど。
しかし、大人のお医者さんごっこ・・・ちょっとどきどき(笑)
本編の感想はここまででおまけの方は
「ヘンゼルとグレーテル編」の完結と次の編が入っている。
張さんがいい味だしてる。(本編でも(笑))
おすすめ〜。
コメントをみる |

博多龍龍軒御茶ノ水店
2004年4月20日 グルメ 僕が博多に住んでいたころ、
ちょっと博多駅近くに出たときなどに
よく寄っていたラーメン屋があった。
「龍龍軒」というラーメン屋で結構お気に入りだった。
その後、中洲にも出店してきたので、
天神に行ったときなどにちょっと足を延ばして寄ったりしていた。
・・・もっとも、「一蘭」が天神に進出してからは
ほとんどそっちばっかり行って足が遠のいてしまったが。
(ちなみに、「一風堂」は行ったことが無かった。)
ある日、どこでもらってきたか忘れたが、
割引券ばっかしの冊子をもらった。
その中に龍龍軒の一品トッピング券があった。
それを見てから、あぁ、久しぶりに行ってみようとが思い、
今日行ってみた。
地下鉄で神保町まで行きそこから
券の地図をみながら歩いてたどり着いた。
・・・なんとなく寂れているような。
食券を買ってチャーハンとのセットを注文。
券でのトッピングは味玉にした。
チャーハンが先に出てきて食べる。
高菜を混ぜてたべた。
で、ラーメンが出てきた。
赤コショウをたっぷり入れて食べる。
・・・う〜ん。
赤コショウが利いてうまいんだけど・・・。
こんなつまらない味だったかなぁ。。。
うすっぺらい気がする。
味が変わったからなのか、
東京店だからなのか。
また、ちなみに妙にぬるいラーメンだった。
・・・不満な気分のまま店を出て帰路に着いた・・・。
ちょっと博多駅近くに出たときなどに
よく寄っていたラーメン屋があった。
「龍龍軒」というラーメン屋で結構お気に入りだった。
その後、中洲にも出店してきたので、
天神に行ったときなどにちょっと足を延ばして寄ったりしていた。
・・・もっとも、「一蘭」が天神に進出してからは
ほとんどそっちばっかり行って足が遠のいてしまったが。
(ちなみに、「一風堂」は行ったことが無かった。)
ある日、どこでもらってきたか忘れたが、
割引券ばっかしの冊子をもらった。
その中に龍龍軒の一品トッピング券があった。
それを見てから、あぁ、久しぶりに行ってみようとが思い、
今日行ってみた。
地下鉄で神保町まで行きそこから
券の地図をみながら歩いてたどり着いた。
・・・なんとなく寂れているような。
食券を買ってチャーハンとのセットを注文。
券でのトッピングは味玉にした。
チャーハンが先に出てきて食べる。
高菜を混ぜてたべた。
で、ラーメンが出てきた。
赤コショウをたっぷり入れて食べる。
・・・う〜ん。
赤コショウが利いてうまいんだけど・・・。
こんなつまらない味だったかなぁ。。。
うすっぺらい気がする。
味が変わったからなのか、
東京店だからなのか。
また、ちなみに妙にぬるいラーメンだった。
・・・不満な気分のまま店を出て帰路に着いた・・・。
コメントをみる |

長坂将志さんの JAZZ PIANO Live
2004年4月19日 音楽 朝、出勤途中、行きつけのバー「如何屋」の前を通ると、
直近のライブ日程が貼ってあった。
・・・あら? 今日長坂さんのライブがあるって知らなかった。
よし、今日は聴きに行こう。
このバー「如何屋」には狭い店内にもかかわらず、
ピアノ・ドラムセット・ボンゴ(笑) などがある。
長坂さんは JAZZ Pianist で、よくここでライブをしている人。
会社の帰りに「如何屋」に寄る。
鮪のかまを焼いたのを肴に
「伝説のビール職人」(埼玉川越の「小江戸ブリュワリー」の地ビール)
を飲む。
うん、ご馳走。
時間より少し遅れて長坂さんが登場。
準備をしてライブが始まる。
「A列車で行こう」から。
同じく JAZZの曲「貨物列車」から触発された
独特のアレンジでおもしろい。
その他何曲かして 1st Stage終了。
その間のメールチェックをすると
ウィルスのせいで山ほど届いていた。あわわわわ。
回鍋肉風豚トロ入り野菜炒めを頼んで、
狭山茶発泡酒(同じく「小江戸ブリュワリー」の地ビール。
原材料の都合で発泡酒って名前になっている。)を飲む。
2nd Stage はバリエーションにとんだものになった。
「神田川」や長坂さん自身の作曲した曲、
他の常連さんのリクエストで赤ワインをテーマにした即興曲など。
「貨物列車」はマスター曰く、今までで一番良かったと。
楽しいライブでした。
次の長坂さんのライブは金曜日。
ただし、あくまで飲むのがメインのバーなので、
騒がしいお客さんがいたら
曲をじっくり聴くというのはできないかもしれません。
長坂将志さんのページ: http://nishioka.ddo.jp/~gasac/marcy/index.htm
如何屋イベントスケジュール: http://www.miko.org/~naruto/DowYa/DowYa_EventSchedule.html
直近のライブ日程が貼ってあった。
・・・あら? 今日長坂さんのライブがあるって知らなかった。
よし、今日は聴きに行こう。
このバー「如何屋」には狭い店内にもかかわらず、
ピアノ・ドラムセット・ボンゴ(笑) などがある。
長坂さんは JAZZ Pianist で、よくここでライブをしている人。
会社の帰りに「如何屋」に寄る。
鮪のかまを焼いたのを肴に
「伝説のビール職人」(埼玉川越の「小江戸ブリュワリー」の地ビール)
を飲む。
うん、ご馳走。
時間より少し遅れて長坂さんが登場。
準備をしてライブが始まる。
「A列車で行こう」から。
同じく JAZZの曲「貨物列車」から触発された
独特のアレンジでおもしろい。
その他何曲かして 1st Stage終了。
その間のメールチェックをすると
ウィルスのせいで山ほど届いていた。あわわわわ。
回鍋肉風豚トロ入り野菜炒めを頼んで、
狭山茶発泡酒(同じく「小江戸ブリュワリー」の地ビール。
原材料の都合で発泡酒って名前になっている。)を飲む。
2nd Stage はバリエーションにとんだものになった。
「神田川」や長坂さん自身の作曲した曲、
他の常連さんのリクエストで赤ワインをテーマにした即興曲など。
「貨物列車」はマスター曰く、今までで一番良かったと。
楽しいライブでした。
次の長坂さんのライブは金曜日。
ただし、あくまで飲むのがメインのバーなので、
騒がしいお客さんがいたら
曲をじっくり聴くというのはできないかもしれません。
長坂将志さんのページ: http://nishioka.ddo.jp/~gasac/marcy/index.htm
如何屋イベントスケジュール: http://www.miko.org/~naruto/DowYa/DowYa_EventSchedule.html
コメントをみる |

情報処理試験当日の朝、
4時ごろに目が覚める。
・・・昨日早く寝たからなぁ・・・。
午後I の過去問をやってみる。
・・うぅ、がたがた〜。(T_T)
シャワー浴びて身支度。
早めに出て昨日のスタバに行こう。
あぁ、昨日備え付けのズボンプレッサを使ったときに
使い方間違って変な筋がついてる〜。(T_T)
あれれ? 一昨日来たときに着けていたネクタイが無い〜。
探し回って・・・窓際にあってカーテンの影に隠れていた。
ホテルをチェックアウトし、スタバに向かう。
スタバでマフィンとコーヒー。
ソファーに座ってうとうとする。
たまに本を開いて気になったところを見る。
まぁ、正規形、第4や第5が出てもなんとかなるだろう。
時間が近づいて、試験会場に向かう。
お昼ご飯をコンビニで買っておく。
カロリーメイトに無糖コーヒー。
試験会場はデータベーススペシャリストの
試験だけが行われるところだった。
エレベーターが満員。
来たエレベータに乗ったら目的の階には行かないものだった。うぅ。
会場は広めのホールに長机を並べたもの。
いすがパイプ椅子で机がぼろ。
ただ、幸い、試験開始近くになっても隣は空席だった。
妙に試験官の段取りが悪いようにみえるが、
まぁ時間になり、試験が始まった。
・・・ら、隣の席の奴がきやがった。うぅ〜。
試験中、奴が消しゴムを使うと机が揺れる〜〜〜〜。
こっちも負けずに消しゴムを使って揺らす!
(いや、もちろんわざとじゃないです〜。)
午前は予想外に歯ごたえがあったけど、
まぁ、それでも落ちることは無いだろうと。
午後I、隣の奴が帰ったかな〜と思ったら
時間ぎりぎりに来た。
ざっとみて最初の3問を選択。
問題を解いていく。うぅ、時間がどんどん過ぎていく〜〜〜。
一問目、の設問3に第4正規形の問題が!
しかし、じっくり考えないと解けそうに無い(爆)。
結局空欄に。どこが大丈夫だぁ〜。
試験の途中で変な放送が入る。
別の階の試験以外のイベントの放送が混信してきた。
うぅ、集中力が切れる〜。
で、文句を言った人がいたらしく、
試験時間が5分延長となった。
でも、結局3問目の最後のテーブルの追加・分解も時間切れ。
うぅ、こりゃ午後II、全問取れないときついなぁ・・・。
午後I の試験が終わると
隣の奴は荷物を抱えてどっかに行った。
今度こそ帰ったな〜って思ったら、
試験用紙も配り終わった開始直前に戻ってきた。
手強い(笑)
午後の試験は1問目を選択。
メタデータベースとかは実際にやっているので
結構すんなり行く。
最後の設問を残して残り30分。
・・・しかし、そこで詰まってしまった。
フィールドを一つ、追加する問題。
考えすぎたせいか、妙な回答をしてしまった。
うぅ、こりゃだめだな・・・。
ちゅうわけで、試験は終わった。
帰りに神谷バーでやけ酒だぁ〜って行ってみたが、
いっぱいだったのであきらめてとぼとぼ上野まで歩いて帰る。
上野駅の一蘭でラーメンを食べて帰った・・・。
4時ごろに目が覚める。
・・・昨日早く寝たからなぁ・・・。
午後I の過去問をやってみる。
・・うぅ、がたがた〜。(T_T)
シャワー浴びて身支度。
早めに出て昨日のスタバに行こう。
あぁ、昨日備え付けのズボンプレッサを使ったときに
使い方間違って変な筋がついてる〜。(T_T)
あれれ? 一昨日来たときに着けていたネクタイが無い〜。
探し回って・・・窓際にあってカーテンの影に隠れていた。
ホテルをチェックアウトし、スタバに向かう。
スタバでマフィンとコーヒー。
ソファーに座ってうとうとする。
たまに本を開いて気になったところを見る。
まぁ、正規形、第4や第5が出てもなんとかなるだろう。
時間が近づいて、試験会場に向かう。
お昼ご飯をコンビニで買っておく。
カロリーメイトに無糖コーヒー。
試験会場はデータベーススペシャリストの
試験だけが行われるところだった。
エレベーターが満員。
来たエレベータに乗ったら目的の階には行かないものだった。うぅ。
会場は広めのホールに長机を並べたもの。
いすがパイプ椅子で机がぼろ。
ただ、幸い、試験開始近くになっても隣は空席だった。
妙に試験官の段取りが悪いようにみえるが、
まぁ時間になり、試験が始まった。
・・・ら、隣の席の奴がきやがった。うぅ〜。
試験中、奴が消しゴムを使うと机が揺れる〜〜〜〜。
こっちも負けずに消しゴムを使って揺らす!
(いや、もちろんわざとじゃないです〜。)
午前は予想外に歯ごたえがあったけど、
まぁ、それでも落ちることは無いだろうと。
午後I、隣の奴が帰ったかな〜と思ったら
時間ぎりぎりに来た。
ざっとみて最初の3問を選択。
問題を解いていく。うぅ、時間がどんどん過ぎていく〜〜〜。
一問目、の設問3に第4正規形の問題が!
しかし、じっくり考えないと解けそうに無い(爆)。
結局空欄に。どこが大丈夫だぁ〜。
試験の途中で変な放送が入る。
別の階の試験以外のイベントの放送が混信してきた。
うぅ、集中力が切れる〜。
で、文句を言った人がいたらしく、
試験時間が5分延長となった。
でも、結局3問目の最後のテーブルの追加・分解も時間切れ。
うぅ、こりゃ午後II、全問取れないときついなぁ・・・。
午後I の試験が終わると
隣の奴は荷物を抱えてどっかに行った。
今度こそ帰ったな〜って思ったら、
試験用紙も配り終わった開始直前に戻ってきた。
手強い(笑)
午後の試験は1問目を選択。
メタデータベースとかは実際にやっているので
結構すんなり行く。
最後の設問を残して残り30分。
・・・しかし、そこで詰まってしまった。
フィールドを一つ、追加する問題。
考えすぎたせいか、妙な回答をしてしまった。
うぅ、こりゃだめだな・・・。
ちゅうわけで、試験は終わった。
帰りに神谷バーでやけ酒だぁ〜って行ってみたが、
いっぱいだったのであきらめてとぼとぼ上野まで歩いて帰る。
上野駅の一蘭でラーメンを食べて帰った・・・。
コメントをみる |

昨日は勉強もせずに寝たので、
朝起きてとりあえず、去年の午前問題をしてみる。
まぁ、午前問題は大丈夫だからと・・・9割正解。
でも、正規化の第2正規形と第3正規形とをまちがったぁ〜。
BCNFは間違わなかったのに。
今日はこのあたりを復習しとこう。
うぅ、コーヒーがほしいなぁ・・・。
で、試験会場までの道を確認。
ちょっと距離があるがまっすぐ。
帰りにスタバにより、
日記を書いている(べんきょうしろ〜)
さて、昼飯は神谷バーに行くか・・・。
神谷バーの2階のレストランに行って
牡蠣フライとご飯、そして電気ブランを頼んだ。
・・・昨日もどちらかといえば食事がしたかったわけだから
こうすればよかった・・・。
で、ホテルに戻って寝る。
(昼間から酒なんて飲むからだぁ(爆))
15時になってホテルのフロントに
インターネット接続用のモデムを借りに行く。
このホテル、全室インターネットが
使えるというふれこみだったが、
昨日はモデムが全部貸し出されていて、
インターネットが使えなかった。
いっしょに デスクライトも借りる。
で、電源をつなごうとしたら、コンセントが二つしかないのに
モデム・パソコン・デスクライト・ポットの4つある。
別にコンセントはなさそうだし・・・。
(あとで壁にコンセントがあったことを見つけた。)
コンビニに行ってコンセントの口を分けるのを買って来よう。
コンビニでコンセントを3口を分けるのとテーブルタップがあった。
3口に分けるのは310円、テーブルタップは1000円ちかくだった。
3口のを買っても一つが壁側で使えないから口数が足りない。
テーブルタップは高いなぁ・・・。
ってわけで3口に分けるのを二つ買った。
後はたびたびねっころがったりしながら勉強。
晩御飯は昨日につづいて霞舫に行った。
海老チャーハンと揚げわんたんとビール。
帰ってきたらちょうど少林サッカーをやってたけど
勉強しなきゃ・・・といいつつビールが効いておきてられず、
寝た。
あした、大丈夫かなぁ。。。
(心配するくらいならもっと勉強しろ〜)
朝起きてとりあえず、去年の午前問題をしてみる。
まぁ、午前問題は大丈夫だからと・・・9割正解。
でも、正規化の第2正規形と第3正規形とをまちがったぁ〜。
BCNFは間違わなかったのに。
今日はこのあたりを復習しとこう。
うぅ、コーヒーがほしいなぁ・・・。
で、試験会場までの道を確認。
ちょっと距離があるがまっすぐ。
帰りにスタバにより、
日記を書いている(べんきょうしろ〜)
さて、昼飯は神谷バーに行くか・・・。
神谷バーの2階のレストランに行って
牡蠣フライとご飯、そして電気ブランを頼んだ。
・・・昨日もどちらかといえば食事がしたかったわけだから
こうすればよかった・・・。
で、ホテルに戻って寝る。
(昼間から酒なんて飲むからだぁ(爆))
15時になってホテルのフロントに
インターネット接続用のモデムを借りに行く。
このホテル、全室インターネットが
使えるというふれこみだったが、
昨日はモデムが全部貸し出されていて、
インターネットが使えなかった。
いっしょに デスクライトも借りる。
で、電源をつなごうとしたら、コンセントが二つしかないのに
モデム・パソコン・デスクライト・ポットの4つある。
別にコンセントはなさそうだし・・・。
(あとで壁にコンセントがあったことを見つけた。)
コンビニに行ってコンセントの口を分けるのを買って来よう。
コンビニでコンセントを3口を分けるのとテーブルタップがあった。
3口に分けるのは310円、テーブルタップは1000円ちかくだった。
3口のを買っても一つが壁側で使えないから口数が足りない。
テーブルタップは高いなぁ・・・。
ってわけで3口に分けるのを二つ買った。
後はたびたびねっころがったりしながら勉強。
晩御飯は昨日につづいて霞舫に行った。
海老チャーハンと揚げわんたんとビール。
帰ってきたらちょうど少林サッカーをやってたけど
勉強しなきゃ・・・といいつつビールが効いておきてられず、
寝た。
あした、大丈夫かなぁ。。。
(心配するくらいならもっと勉強しろ〜)