5時半の目覚ましで起きる。
起きて、ラジオ体操のやり方をインターネットで確認。
6時半が近づいたのでラジオを持って公園に行く。
・・・全身が、痛いのだけど。。。。
ラジオ体操が終わって一休み。
 その後、シャワーを浴びたりうだうだ過ごす。
水戸に来ている父から電話があり、
帰りしなに会おうということになった。
 インターネットでニュースとか見ていると、
「DATABASE 2002 TOKYO」の記事が目に入る。
行こうと思ってたけど、いつまでだっけ・・・げっ今日までだ。
最近には無いくらい速やかに身支度して家を飛び出した。

 有楽町で降りて「東京フォーラム」に行く。
1000円を払って入場した。
 「DATABASE」というと、「システム」についてのイベントで、
RDBMS や ODB の紹介や関連するツールの紹介だと思ってたが、
会場で目についたのはむしろ「データ」の方だった。
特許情報、法律、企業の信用度、新聞記事など・・・。
あと、地図情報関連の企業が広い範囲を占めていた。
その他、顧客データの正規化や電話番号の確認などのデータ保守サービス、
CRM や KM などのシステムが少々。
まぁ、そこそこ面白かった。
己の視界の狭かったことにショックを受けた方が大きかったが。

 30分ほどででてきたが、まだ父との待ち合わせには時間がある。
歩いて東京駅に向かう。
途中八重洲ブックセンターに寄った。が、何も買わず。
「CPU は何をしているのか」に食指が動いたが。

 東京駅の地下街の喫茶店に入り、
ケーキセットを食べながら日記を書く。
途中で父から電話があり乗ることを検討していた電車の後の方で行くと連絡。
あと、2時間待ち。
日記を書いていたが、コンピュータの電池が切れた。
う〜ん、あんましもたないなぁ・・・。

 で、再度八重洲ブックセンターに行き、
「CPU は何をしているのか」を購入。

 再度東京駅の地下に潜り、うろつく。

 あるお店の前である人が 10円玉を2枚落とした。
そのお客さんの左右に。
それを横目に通りすぎた。
再度通ると、10円玉が落ちてたので拾った。
・・・人間としてだめになってるなぁ。。。

 で、本を読みながら東京駅の八重洲地下出口で待つ。
で、17時前に父が来る。
しかし、新幹線は18時。
ステーキ屋に入って大急ぎでステーキを食べた。
いまいちだったが・・・。

 そして、その後、東京駅で別れて家に帰る。
家に帰って「DALK」をして今日はおしまい。
う〜ん・・・。

 朝起きて、ラジオを持って近くの公園へ。
6時半からラジオ体操。
うぅ、一部忘れている。
ジャンプのときにジャンプの高さが低くてリズムが狂う。
そして・・・なんか、体が痛い。
 今日はゴミの日だから、
ごみを拾い集める。
蛍光灯も袋に入れて「有害ごみ」と紙を貼り、
電球と割れた茶碗は「危険」と紙をはった。
 で、ふと、使っていない冷蔵庫の上に乗っている箱を見る。
ビールのまとめ買いした箱だ。
中にはまだビールが1ダース半。
しかも一年前に賞味期限が切れている。
いった、どうしたんだ、このビール。
大阪で買ったのかな?
で、どうしよう・・・。
なるなるが来たら全部呑んでくれるかもしれない。
とりあえず、半ダースを冷蔵庫に。

 am/pm で使える、Edy カードという電子マネーのカードがある。
で、ICカードリーダーを買うとクレジットカードとインターネットを使って、
入金できるようになる。
昔、テレビで電子マネーの先駆けの Mondex のデモで見たように、
朝、出かけに入金してそれを街で使うという世界が実現できるのである。
もっとも、その後、通信回線なんかが速くなり、
電子マネーの適用範囲は少額決済だが、
コンビニとかでノーサインでクレジットカードで買い物ができる現状を踏まえると、
敢えて必要なものかなと疑問も感じるが。。。。
で、ICカードリーダーは買ったんだが、
ソフトのインストールがうまくいかなくってほったらかしにしていた。
で、今はNorton Anti Virus が自動的に立ち上がらない状態なので、
再起動してインストール。
無事インストールができた。
で、ICカードリーダライタを接続して残高を確認してみる。
そして、インターネットで接続して電子マネーのカードに入金してみた。
・・・しかし、am/pm ってそんなに使わないのだけど。。。
 で、今日は賞与の日。
また、しばらく、給与が振り込まれる銀行から
カードの支払いに使っている郵便局へ
お金を移していなかったので、
銀行周りをすることに。
で、近くの太陽神戸三井住友・・・じゃなくって
三井住友銀行をインターネットで探す。
すると、三井住友銀行の支店だけではなく、am/pm も表示されていた。
am/pm で引いてもお金を取られないのか・・・。
「あそこのコンビニか」と場所を確認して
通帳を持ってしゅっぱ〜つ・・・。
そのコンビニはサンクスだった(笑)。
一旦家に帰る。
すると、カードを家に忘れていたことが判明。
・・・いったい、何しにいったのだろう・・・。
 再度場所を確認して、出発〜。
で、家からだいぶ離れたところにある am/pm に到着。
早速お金を下ろしてみる。
・・・うっ、10万までしか下ろせない。
とりあえず、それだけ下ろす。
う〜ん、やっぱ支店までいくか。。。
さぁ、豪遊だぁ♪ではなく、
そのコンビニの最寄りの郵便局に行き、預けた。
で、そのまま川口駅へ向かう。
 本屋の前に自転車を停めて、三井住友銀行へ。
三井住友銀行でお金を下ろそうとすると、通帳が受け付けられない。
記帳機でも記帳できない。
窓口に出して磁気を更新してもらって使えるようになった。
で、お金を下ろして、そこから郵便局に向かう。
さて、このお金を無事郵便局に預けられるか?
まぁ、近くだから問題ない・・・はずだった。
しかし、途中にみずほ銀行があった。
そこに寄って、富士銀行の通帳をみずほ銀行の通帳にかえてもらい、
また、家賃の振込で良く使うようになっていたので
三井住友銀行で下ろしたお金の一部を預けた。
・・・あああ、使っちゃったぁ(違うって)。
また、みずほ銀行の両替機は2000円札に対応しているので
仕入れておく。
 で、郵便局にたどり着き、目減りしたお金を預けた。
で、帰途に着く。
本屋で今週の「SPA!」を購入。
今日のお昼はモスバーガーでスパイシーモスバーガー。
「SPA!」を読みながら食べた。
で、ダイエーに寄って、A4 の紙を購入。
・・・他にもいくつか買わなきゃいけないものが
あったような気がするが、
また来よう。

で、家に帰る。
帰り着くと一眠り。

 起きるとまた、ダイエーに買い物に行く。
少し肌寒い。・・・あとでラーメンを食べに行こう。
で、最近見かけた電子点灯管を買いにいく。
グローランプのせいで内側の蛍光灯が点かないから。
ついでに外側のも買っとく。
あと、透明なビニール袋と線香を買った。
 家に帰って早速点灯管を付けてみる。
おぉ、内側のは点いた。
外側も・・・。あれ? 外側って40W の蛍光灯だったっけ?
32W用の点灯管買っちゃった。。。。
買い直さないと。電子式だから高めなのに。。。
うぐぅ。

 気を取り直して、ラーメンを食べにいく。
今日川口駅に行く途中で見つけた、390円のラーメン屋。
・・・値段の割に結構おいしかった。

 再度ダイエーへ。で、40W用の電子点灯管を購入。
家に帰って、点灯管を取り付けた。
・・・どうも、この40Wの蛍光灯、
もうへたっていて明滅を繰り返しているみたい。
点灯管を抜くと消えてしまう。
明日蛍光灯も買いに行こう。

 で、線香も買ったので早速艾(もぐさ)を試してみる。
すでに小さな粒に分けている艾のひとつまみを足の三里のツボに載せる。
で、線香を使って点火!
・・・く〜〜〜〜〜。はぁはぁはぁ。きつい。。。
なんか、火傷しているようだけど・・・。
もう一摘み分やった。
うがぁ〜〜〜。はぁはぁ。。。
刺激としては丁度いいくらいかもしれない。
が、痕が残ってしまう。
う〜ん、女の子にするのはやめた方がいいなぁ。。。(こらこら)

 で、しばらく書きそこねていた日記を一気に書く。
最近の日記は携帯帳機(モバイルノート)の
FMV-BIBLO LOOX S8/70「Assassin」で書いていたが、
まだインストールしていなかった WZ Editor を
「JunkMaerC」にインストールして書いた。
・・・なんか、書きにくい・・・。
違いは IME だった。
「JumkMakerC」は Default の「MS IME」だが、
「Assasin」には富士通の「Japanist」をインストールして使っていた。

 NaruTo が初めて使った IME は、
今や米Intuit に買収されて会計ソフトの会社「インテュイット」になった、
「日本マイコン販売」が出していたワープロソフトの傑作「テラIII世」に
付属していた「Fixer ver.3」だった。
その後、AIソフトの WX に移行し、「WXG Ver.4」まで使っていたが、
その後、WX シリーズは出なくなってしまった。
 一方、NaruTo は FM-R シリーズの機械を使っていたことがあり、
その関係で富士通の MS-DOS に付属していた 「OAK」(OASYS Kanakanji Henkann) も
良く使っていた。
 その OAK のときのキーバインドの癖で、
WXG を使うときもローマ字変換で「x」で長音符「ー」が出るように
設定して使っていたのである。
しかし、MS-IME はローマ字変換の割り当てを変更するとき、
長音符を割り当てられないという制限があった。
 そして、苦しんでいたところに富士通から「Japanist」というのが発売された。
補完機能的な変換で大幅に入力効率を上げているというのが売りだが、
説明を読んでいると、まさしく「OAK」の直系だった。
 で、昔、VZ や WZ で TeX のコマンドを補完機能的に入力するマクロを
作っていたこともあって、補完機能的変換に興味があったのも手伝って
キー割り当て目当てで導入してみたのである。
 当初は「x」で長音符「ー」が出るようにする設定が分からなくって
掲示板に文句を書いたこともあったが、
(その掲示板でやりかたを教えてもらって今は「x」で長音符「ー」が出る)
「補完機能的変換」は看板に偽り無しのとてもいいものだった。

・・・これは、もう一ライセンスかって、「JunkMakerC」にも入れよう・・・。

で、日記を書いていると1時を過ぎちゃったので、今日はおしまい。

やっぱりだめ。

2002年10月9日
 朝起きて、やっぱり「DALK」をする。

 お昼ごろからFAX複合機のセットアップ作業をはじめる。
NaruTo は Canon のFAX複合機「MultiPass B-20」を持っているが、
今の機械「JunkMakerC」と繋がるようにはしていなかった。
 まず、Canon販売のサイトからドライバをダウンロード。
昔は Windows2000用のドライバが無かったが、
今は Windows2000用と、XP用パッチがあった。
で、XP用のパッチの説明が PDF だったが、
Acrobat Reader も入れてなかったので、
Adobe から Acrobat Reader を Download。

 Download の間に馬車道へランチを食べに行く。
今日の星占いのラッキーフーズが定食だったから。
・・・って、ランチと定食、ちょっとちがうちゃうかと、
馬車道の前で気づいたが。

 家に帰って昼寝。
それから Setup の開始。
・・・しかし、うまくいかない。
Norton Internet Security と Norton Anti Virus の自動起動を OFF にして
再起動してからインストール。
こんどはうまくいった。

 また 「DALK」をしたりしてすごした後、
洗濯をする。
コインランドリーの洗濯機に洗濯物を入れた後、
帰り道の薬やに寄る。
そこで、切艾を見つけた。
よ〜し・・・。

 家に帰って説明を読む。
・・・線香で艾に火をつけろって?
で、線香は?
うぐぅ。

 コインランドリーに行くと、
ランドリーは全部使用中だった。
う〜ん、他にコインランドリーは・・・。
ってんで脱水の終わった洗濯物を袋に詰めて
他のコインランドリーへ向かう。
 確か、24時間の大きなコインランドリーが
あったはずだが・・・って探したが、見つけられず。
 確か、離れた銭湯のところにあったなぁ・・・って銭湯を探す。
う〜ん、どこだったっけ・・・で、夜の空、煙突を見つけてたどり着く。
洗濯物を乾燥機に入れて退却。
場所をしっかり確認。
良く行くダイエーの西側の通り沿い。
その帰り、当初の予定の24時間のコインランドリーを探したが、
やっぱり見つからず。
あれは幻だったのか。。。
でも、家のより近くにコインランドリーを見つけた。
ずいぶんボロボロの乾燥機が見えたのだが。。。

 家に帰って、日記を少し書いてから洗濯物の回収に行く。
・・・無事たどり着いて洗濯物を回収した。

 こんどは Windows Update で Windows XP SP1 のインストールを開始しておいて、
「如何屋」に行く。
ピアノ演奏とマスターの歌が聴けたりして、楽しかった。

 帰ったら1時前。
Windows XP SP1 のインストールは終わっていた。
で、続いて .net Framework SP2 もインストール。
それを仕掛けておいて寝た。

一日中「DALK」。
ず〜と、ひたすら。
・・・・。

会社へ行く。

2002年10月7日
 朝起きて風呂に入ったりして外出。
いきしなになか卯で牛丼を食べる。
で、待ち合わせで渋谷にいく。
しかし、会えずに帰ってくる。
 家で一眠りしてから身支度。
退職関連の書類を出しに会社へ行く。

 久しぶりにうちの部署のみんなと会う。皆忙しそう。
引き継ぎきれていない情報とかの交換をしたりした。
で、引き継ぎきれていないものの一つに、
SQL Server のクラスターシステム。
Terminal Server をインストールしようとしたところ、
再起動していいかの確認の画面が出たという。
・・・って、アクティブ-スタンバイのクラスターだから、
アクティブでない方に先にインストールしろよ・・・って、
そのへんの引き継ぎが出来ていないからこうなっているんだが。
で、そっちはほっといてまずスタンバイの方にインストールして再起動。
それからアクティブな方をリブート。クラスターシステムだから、
一時的に SQL Server が落ちるが、
自動的にもう一方に切り替わる・・・はずだった。
クラスターサーバーは切り替わったが、
SQL Server が切り替わらず、
起動できなくなった。
 げげげ・・・忙しくはないとはいえ、稼働中のシステムだぞ。やばひ・・・。
しかし、なぜか立ち上がらない・・・とおもったら、
リブートした元々アクティブだったシステムが立ち上がったら動くようになった。
とりあえず、安心。しかし、なぜだ?
調べると、クラスターシステムの機械の一方だけにしか DNS Server が無かった。
 Windows 2000 のクラスターシステムには Active Directory のドメインが必要だが、
この SQL Server を配置した場所は Active Directory のドメインではなかった。
で、クラスターシステムを設定するときに、DNS Server を
2台のうちの一方だけにしか設定していなかった。
で、SQL Server起動時に名前解決に失敗して起動できず。
・・・だめじゃん。
 とりあえず、あとはよろしくってことで、DNS Server でない方を
アクティブにした状態で置いてきた。

で、皆と一緒に帰った。

家に帰って、「DALK」をして今日はおしまい。

川越へ行く

2002年10月6日
 朝の7時頃に起きる。
あわわ、今日の集合時間は9時だ。

シャワーを浴びて、準備をして、
いきしなにクリーニングを出そうと手に持って出る。

・・・クリーニング屋さんは開いていなかった。
仕方がないので、洗濯物をコインロッカーに入れて行く。

 今日は「如何屋」などのバーが組んでいる
「KBA (Kawaguchi Bar Assosiates)」のイベントで、
川越の小江戸の町探索と「小江戸ブルワリー」で飲み放題のツアー。

 集合は川口リリア前。
行ってみるとバスが止まっていた。

 時間になって、禁煙・喫煙で別れて出発。
バスは「喜多院」の駐車場に止まった。

 バスを降りて集団で蔵造り通りの方へ歩いて行く。
めざすは御菓子屋横町。
途中、七味を付けた激辛煎餅が売っていた。
片面に付いているのと、両面に付いているの。
両面に付いているのを購入。
また、刃物屋に寄った。
「日本刀の技術で作った」包丁ってことだった。
大根で試し斬りが出来て、動かすだけですっと切れる。
値段が高かったが・・・。
 で、やっと御菓子屋横町に到着。
駄菓子屋とかが並んでいる。
大きな麸菓子もあった。
さっきの激辛煎餅が効いていたので、
アイスキャンディを買って食べた。
そして、KBA のマスターらに混じって茶屋でビールを飲む。
正確には発泡酒の「小江戸No.1」と「さつまいもラガー」。
後で好きなだけ飲めるのに・・・。
 そのあと、一人で川越の「時の鐘」を見たりして
バスにもどる。

 で、こんどはメインの「小江戸ブルワリー」へ行く。
狭いところにたくさんで入ってビールを飲む。
ビールは飲み放題。
まずは僕がいつも「如何屋」で飲んでいる
「伝説のビール職人」。これがビールの名前。
洋名は「MITTTERBAUER」となっていて、
ブラウマイスターの名前が付いている。
それから小麦ビールの「ヴァイツェン」。
その次は飲み放題のメニュー外だが、
小江戸ブルワリーの社長の計らいで
飲ませてもらえた「オータムフェスタ」。
ドイツでは10月に飲むビールらしい。
ちょっと甘かったので、発酵期間が短いのかな?
ワインのヌーボみたいなのかな?
その次は野生種の小麦を使ったビールの「ディンケル」。
さらに次。リンゴを使った発泡酒の「リンゴミュニッヒ」。
飲むとかすかにリンゴの香りがしていい感じだった。
・・・で、限界。飲むのは打ち止め。
リンゴジュースをのんで閉めた。
もちろん、この間に料理がでていた。
スペアリブが配られるときになぜか僕のいる席には来なかった。
で、隣のテーブルがおなか一杯でもう食べられなくなってたようなので
もらいうける。
で、締めにスパゲッティが出たあと、
数が合ってなかったとかいってスペアリブが出てきた。
もう喰えない・・・といいつつ一つ食べた。

帰りのバスの中ではすっと寝ていた。
気がついたらもう川口近く。
そこで解散して、ふらふらになりながら家に向かう。

 最寄りの駅にコインロッカーに入れた洗濯物をちゃんと
クリーニングに出した。

 家に帰り着いて、しばらく「DALK」をした。
そして今日はおしまい。

一日中DALK

2002年10月5日
 朝起きて、「DALK」をする。
ず〜とする。

 2時頃に適職フェアに出かける。
いきしなに松屋で牛焼肉定食。
昨日のフリー切符があるので、
赤羽まで切符を買って、赤羽で一旦降りる。
で、ゲームセンターで1ゲームする。
・・・ぜんぜんだめじゃん。

 適職フェアの会場に行ったが、
どこのブースも回らずに退却。
・・・自分は何をしたいのだろう・・・。

で、上野駅に寄る。
本屋で竹本泉のマンガを購入。

赤羽でまたゲーム。
・・・さっきよりだめじゃん。

家の最寄りの駅からの帰りにダイエーに寄る。
ダイエーで豆乳を買って飲む。

で、家に帰り着いて、また「DALK」。
で、今日はおしまい。

人間としてだめだめな生活。

本免試験 Try Second

2002年10月4日
 4時15分頃に目が覚めるが、また寝る。
4時45分頃に起きる。
シャワーを浴びたりして準備する。
写真撮影は無いと思い、
昨日はジャケットで行ったが、
受かったらやっぱり写真撮影があるようなので
スーツで行くことにする。
で、昨日より早く家を出る。

 浦和で京浜東北線から東北・高崎線に乗り換え・・・。
って、高崎線の電車、20分以上来ない。
大宮から出ているのがあるのかなぁ・・・。
とりあえず、宇都宮行きの快速に乗って大宮まで行く。
幸い、大宮始発の高崎線の電車があった。
昨日はバス停の場所が分からなかったので、
そのまま歩いたが、
今日は電車の窓からバス停が見えたので、
バスで免許センターまで行く。

 バスの中で気づく。
消しゴム、ジャケットのポケットの中だ・・・。
免許センターについて、
早速売店に向かって消しゴムを買った。

 受け付けにいくつかある窓口の一つにで一番で並んだ。
で、今日は視力検査は飛ばして試験会場へ。
受験番号は 5番だった。
とりあえず、試験が始まるまでは悪あがき。
危険予測問題がつらいなぁ・・・。

 一通り解き終わって見直し・・・。
しかし、しょっちゅう意識が飛ぶ。
一通り見直して、またほんの少し時間があったので、
もう一度見直す。
・・・マークミスが一ヶ所見つかった。
危ないなぁ・・・。
で、今日も時間一杯までかかった。

 試験結果を待っている間、日記を書く。
さて、もうすぐ発表・・・。
・・・わぁい、受かったぁ♪

 不合格のときは成績が分からないが、
合格のときは成績表が配られて、点数が分かる。
・・・95点。まぁ、だいたい普段どおり。
何で昨日落ちたのだろう・・・。
まぁ、昨日間違った問題と同じ問題が出ていたけど。

 で、お昼休み。
免許センターをでて、鴻巣市役所にある馬車道に行った。
・・・ここの馬車道は「モダンパスタ」タイプのお店で、
馬車道っ娘はいなかった。

 午後から免許の手続き。
まず、免許に記載する住所等の確認。
その後、交付手数料納入書の購入の方法の説明を兼ねて、
「交通安全協会」なる怪しげな財団の説明を
いかにもいかがわしいって感じの人が説明。
謂わく、「入れ」と。
・・・まぁ、入ることにしたが、
申込書が「交通安全協会会長殿」の「殿」のところに
×を入れて出した(笑)。
 で、写真撮影。このために、スーツを着てきたんだ・・・。
その後、先のいかにもいかがわしい人が出てきて
交付手数料納入書の購入の開始。
いっしょに怪しい財団の入会受け付けを兼ねているところが、
警察と怪しい財団の癒着ぶりを表している・・・。
まぁ、交通安全の啓蒙は必要だとは認めてますよ、はい。
怪しい協会に入会したことで、免許証入れをもらった。
色を選べるので「漢ならピンク!」ってことにした。

 で、免許を受け取る。
うっ・・・撮影のときに顎を引いてといわれて引いて、
おもいっきり上目づかいににらむ形に。
うぅ・・・。
で、今日はおしまい。
もう用事が無いので、バスを使わずに歩いて鴻巣駅に。

さて、これからどうしよう・・・。
いろいろ考えて、東京自由切符を購入。
都内の駅なら乗降自由って切符。
買った後にみると2日間有効。
多分元が取れるだろう。

とりあえず、秋葉原に向かう。

 秋葉原一つ店によってから、本屋に行く。
で、マンガを3冊購入。

 それから渋谷に行く。
中央線で新宿まで行き、
山手線で渋谷に着いた。

 渋谷で何件か本屋を巡る。
特には本は購入しなかった。

 続いて新宿。
紀伊國屋書店に行く。
ここでも本を買わず。

 で、アルタ前で一休み。
仕事を引き継いだ娘にご飯をおごってと
メールを送るがかわされた(笑)。
おとなしく最寄りの駅に帰って、
「如何屋」に行く。

 バーで手羽を肴に飲む。
「Hot Source from Hell - Deviles Revenge -」の
犠牲者がまた出ていた。
しかも、いっしょに飲んでいた女の子の
目の下あたりにそれを付けてしまい、
驕らされることになったようだ。御愁傷様〜。

 で、家に帰って 「DALK」を始める。
うぅ、ヘックスバトルは慣れない・・・。
で、日記も書かずに寝る。

で、本免試験

2002年10月3日
落ちたぁ(泣)。




 4時半頃に一旦目が覚めるが、
ウトウトとしたまま。
5時半に目覚ましが鳴って、起きる。
準備をして埼玉の免許センターに向かう。

 埼玉の免許センターは鴻巣というところにある。
大宮よりさらに北。京浜東北線は走っておらず、高崎線になる。
・・・なんてところだ・・・。
で、鴻巣に降りると、
なんか、試験直前の講習の勧誘。
昨日如何屋のマスターが言っていたのはこれか・・・。
まぁ、とろとろ歩いて免許センターまで行く。

 免許センターで試験の申し込みをして、さぁ受験。
見直していたら、時間一杯になってしまった。
試験が終わって発表まで待つ。
う〜ん、多分大丈夫だけどなぁ・・・。

・・・しかし・・・
落ちたぁ (*_*)

 また受けるの、しんどいよぉ(泣)。

とぼとぼと家に帰る。
帰りにダイエーに寄って、ライターを購入。ふふふ・・・。

家に帰ると午後1時。
で、日記を書いたりして過ごす。
うるうるうる。

久しぶりに家に帰る

2002年10月2日
 6時頃に起きてシャワーを浴びる。
8時に朝御飯。納豆と鮭。豪華だ・・・。
で、チェックアウト。
 9時発の上野行きに乗る。
浦和で乗り換え。
そして、やっと家の最寄りの駅にたどり着いた。
俺の部屋は・・・思っていたより片付いていた印象だった(笑)。

 そこから、バスに乗ればよかったのに、
暑い中、歩いて帰った。

 いろいろと書類が届いていた。
ストックオプションは・・・。
うぅ、早く仕事見つけないと、餓えてしまう。。。

 一休みして、クリーニング屋さんに布団の回収。
つづいて、スーツ。

カッターシャツを取りにいくついでに本屋に寄る。
そして、カッターシャツ。
クリーニングの回収は終わって
それから馬車道に行く。
いきしなに本屋によってマンガをいくつか購入。
今朝の星占いでラッキーフードはピザだったので、
ピザを食べた。
・・・ちょっちチーズがきついピザだった・・・。
帰って来て、ひと眠り。

 呼び鈴におこされる。
昨日出した荷物が届いた。

 で、お風呂の用意も持って
たまっていた洗濯物をまとめて洗濯に行く。
で、2台の洗濯機にお金を入れて・・・・。
・・・。洗剤を忘れた。
とりあえず、コインランドリーの自販機で洗剤を購入。
・・・蛍光剤入りだからちょっと困る。
とりあえず、下着類はこの洗剤で洗濯、
カッターシャツなどは洗剤無しの水洗い。
で、急いで洗剤を取りに帰り、
持ってきて洗剤を入れた。
 お風呂も洗濯も終わって、
こんどは明日の本免試験の受験に必要な写真を取りにいく。
・・・免許の写真って、免許センターで取るんじゃなかったっけかな?
写真撮影の帰りに、薬屋さんでお灸を買った。
それから最近良く行くようになっていた
(でも、教習所でしばらく行ってなかった)
バー「如何屋」に寄る。
今朝の星占いでラッキーフードはピザだったので、
ピザを食べた。
 ピザを食べるときにタバスコの代わりに
「Hot Source from Hell - Deviles Revenge -」
を各ピースに一滴づつかけて食べた。
前に来たときに、未開封のこれがあり、
そして、思いっきりかけて、
そして・・・酷い事になり、
店の語り種になってしまったのだった。
・・・でも、一滴づつでもきついぞ、これ。

 酔っぱらって、12時半頃に帰って来た。
模擬試験問題をひととおりやる。
・・・94点か・・・。
まぁ、明日はだいじょうぶだろうなぁ・・・。

 朝の4時に目が覚める。
今日卒検なのに・・・。
うぐぅ。

 だらだらとして過ごす。
6時頃にシャワーを浴び、
そして荷造り。
・・・ボストンバックが一杯でむちゃくちゃ重い。
部屋を一旦引き払わないといけないので、
荷物を移動させないといけないが、
ボストンバッグとトランクとふだんの鞄。
・・・一度には持てないので、2度に分けて荷物置き場に運ぶ。
・・・手が疲れた・・・。
ハンドルを握れないかも。
で、朝御飯は抜き。

 頭はぼ〜としている。
卒検の受け付けで一旦部屋の鍵を渡す。
また受け取ることになると思うが・・・。
9時になって、卒業検定の説明があった。
で、説明が終わって、ロビーで待っておくように言われる。
ロビーのカップ式の自動販売機でコーヒーを買ったところで呼び出し。
・・・そのまま捨てた。うぐぅ。

 1台の車で3人が受けることになった。
一人はロビーで待ち、一人が後部座席に乗り込む。
そして、もう一人がテスト。
 NaruTo は最初だった。
まずは路上。
頭はぼ〜としている。
曲がるときの確認は抜けてるし、
以前に注意された雑草とあたるし、
曲がるところ間違えかけ、ウィンカー出し遅れるし。
気がついたら速度がオーバーしているし。
その一方で十分に速度が出ていなかったり。
うぐぅ。
・・・で、交代となった。
後部座席に移る。
う〜む・・・・
 そのあと、場内に戻って、方向転換のテスト。
また運転席に座る。
また左側に回ってのテスト。
最初に車を突っ込むところで左に寄り過ぎ、少しこする。うぐぅ。
まぁ、十分に左に寄ったので、後は楽だったが。
 その後、後部座席に座る。
二人目の人の方向転換のテストが終わり、
そのまま後ろに乗っていて3人目の人のテストにも付き合う。

 テストが終わってロビーで結果待ち。

しばらくして結果が発表になった。
・・・合格。よかった。
荷物を持って部屋に戻るのはもうしんどい・・・。

 お昼はしょうゆラーメン。

 で、しばらく時間があったので、
これからの予定を検討。
台風が近づいてきているので、
クリーニングに出している布団を回収できない。
・・・ってんで、宇都宮に泊まることにした。
本当は、どっか温泉地が良かったんだけど・・・。

 卒業前に本免試験の模擬試験。
・・・眠くて、ぼ〜として受けた。
結果は95点。
間違ったのは
「二輪車で、後輪より前輪がロックしたときのほうが転倒しやすい」を
×にしたのと、
「昼間、一般道路でやむえず駐車するときは
停止表示器材を使用してはしけない」を○にしたのと、
「交差点や交差点付近以外では緊急自動車は左側に寄って進路を開ける」を
×にしたの。
最後なんて「交差点や交差点付近以外」を
「(交差点や交差点付近)以外」ではなく、
「(交差点)や(交差点付近以外)」と解釈したせいなんだけどね。
あと、危険予測問題も一つ間違い。
う〜ん・・・。

で、卒業証書を受け取り、
交通遺児募金をねだられたので500円入れ、
そんで交通費をもらい、
そしておしまい。

 マイクロバスで駅まで送ってもらう。
駅で荷物を下ろすのに一苦労。
駅のコンビニでボストンバックを宅急便に出す。
・・・これで大分楽になった。
で、宇都宮へ向かう。
在来線でとろとろいくことに。
丁度電車出るところだったので
急いで乗り込んだ。

 電車の中で、ひと眠りしたり、日記を書いたり。
高校生が多くて目のやり場に困る。
・・・傘をコンビニに忘れてきた。
うわぁん。

 黒磯で上野行きに乗り換える。
目的地は宇都宮だが。
しかし、途中からすごい雨。
宇都宮でホテルへ移動するのがつらそう。
う〜む・・・。

 宇都宮に着いた。
・・・大雨だ。
地図では確かチサンホテルの裏側だったはずだが・・・
で、チサンホテルは駅のすぐ向かいにあった。
うぅ、チサンホテルにしとけば良かった・・・。

 でも、目的のホテルもすぐ近くだった。
折り畳み傘をさして移動。でも結構濡れてしまった。

 ホテルはなんかホテルらしくないホテルだった。
普通のマンションをホテルとして使っているって感じ。
部屋は広いし、靴をぬいでいる事ができる。
・・・って普通のホテルでも裸足でいたりするけど(笑)
まぁ、悪くはない。
・・・ただ、ホテルの楽しみの「有料番組」が無いのは残念。
やっぱ、チサンホテルの方がよかったかな(おいおい)

 で、荷物を置いて雨の中を外出。
やっぱり、餃子を食べに行かないと・・・。

 で、餃子屋さんでメニューをみる。
5種類の餃子5個づつの欲張りセットを注文。
すると、「25個ですよ。いいですか?」と言われる。
メニューに普通に書いてあるんだから大丈夫なんでしょ?
と、ちょっとムッとしながら。
鉄人餃子( http://homepage2.nifty.com/zangu/diary/2002_0914.html )じゃぁあるまいし。

 しかし、注文後少し考える。
メニューにある献立が、一人用とは限らない。あわわ・・・。
・・・まぁ、おいしくて、小降りだったんで無事全部食べられたけど。
でも、もう餃子はいい(笑)。

 あとは部屋にもどってぼ〜と過ごす。
台風の風が・・・。

 6時頃に起きる。
だらだら過ごして、シャワーを浴びる。
 今日も9時から。
教習の準備をして食堂へ。

 で、最初の技能教習。
縦列駐車時に後方確認をしていないと注意される。
教えられてはいないが、
言われることはごもっとも。うぐぅ。
 方向転換は散々。うぐぅ。
で、所内で時間を喰ったせいで、
路上はちょっと回っただけ。
うぅ、小さな交差点の進路変更禁止のところで変更しちゃった。
うぐぅ。

 1時間時間が空く。
椅子で寝ていた。

 で、続いて技能教習。
こんどはさらっと。
で、みきわめ OK ってことになった。
もう1時間教習の予定があったのだが、中止になった。
で、明日は卒業検定。
荷物を持ってでてくるように言われる。
まさに「出ていけビーム」。
・・・荷物が増えているんですが、どうしよう(爆)。

 まず、クリーニングの回収に行かないと。
いきしなに教習所に寄って、
コンピュータで本免試験の模擬試験。
・・・結果は95点。
危険予測問題はできたが、ぽろぽろと間違う。
乗降していなければスクールバスの横は徐行で通過すればよい。
重量制限は積み荷に対してではなく、総重量に対して。
駐車禁止路側帯は軽車両は通行してよい、など・・・。

 で、クリーニング回収。
メールマガジン登録の割引券があったが、
使用することはないだろう。

 一旦部屋にもどり、こんどはイオンタウン郡山に行く。
大きな鞄を買いに・・・。
ついでに宝くじ売り場に寄って、まだ換金していなかった宝くじを換金。
末等の次であたったのがあったらしく、1000円を超えていた。
最近、結構調子がいい。赤字だけど。
 ディスカウントストアでボストンバッグを物色。
2780円のと970円のとどちらにしようか迷ったが、
970円の方にした。
 部屋に帰って荷造りを始める。

 夕方頃、会社の引き継いだ娘から電話。
ちょうど締め日で、取引先のデータとの突き合わせで
トラブルがあったらしい。
電話でいろぃろと指示をする。

 荷造りも飽きてきて、22時頃にコンビニへ買い物。
ワンタンを買ってきた。
 部屋に戻ってワンタンを食べる。
一通り荷造りが終わって寝る。
明日は第一回卒業検定。
この後第三十回まで続く予定。

 今日も6時頃起きる。
とろとろ準備をして朝から教習。
今日は所内で縦列駐車と方向転換の練習。
うぅ、ハンドルを逆に回したり、幅寄せがうまくいかなかったり。
うぐぅ。

 お昼は味噌ラーメン。
午後は高速教習。
郡山南インターまで行って高速道路に乗る。
で、矢吹インターまで。
まぁ、特になんもなく終わる。
妙にふらついたが・・・。

 教習が終わって郡山駅まで行く。
アニメイトで本を一冊購入。
そのあと、ヨドバシカメラにいく。
うぅ、「DALK外伝」が売っている・・・。
そのとき、ヨドバシカメラのポイントカードを持っていなかったので
そのまま退却。

 晩御飯はとんぺい焼き。

 晩御飯の後、
本も読み終わり、
焼きとりを肴に飲みたくなる。
で、ふらふらと外出。
ヨドバシカメラのポイントカードを持って。
 いきしなに明日の予定を確認。
明日も3時間ある。
しかも、一つは9時から。うぐぅ。
で、郡山駅へ。
・・・で、郡山のヨドバシカメラで「DALK外伝」購入〜。
そこから合宿所に向かう。
・・・が、まだ「焼き鳥」の願望が満たされていない。
途中でパチンコ屋に行く。
あっというまに2000円が・・・。
 そして、近くのスーパーへ。
そこで、焼き鳥と日本酒を購入。
焼き鳥はスーパーの電子レンジで温めた。
 一杯しながら、「かえるにょ」の後始末。
レベルアップを一通りして、
ページを更新しておしまい。
もうしないだろうなぁ・・・。
 酔っぱらって、日記を書く。

・・・で、DALK のインストール開始。
・・・しばらく時間がかかりそうなので、
また外出。
「BOOK OFF」に行ってマンガを一冊購入。

 帰って来たら、DALK のインストールは無事済んでいた。
で、ちょっと動かしてみる。
が、まだゲーム自体は始めない。
準備を整えてからにしよう。

教習12日目

2002年9月28日
 6時頃に起きた。
今日も食パン。

 今日は朝から危険予測の3時間連続教習。
初めの1時間はシミュレータを使っての演習。
・・・横断歩道で人をはねてしまった。
うぅ・・・・。
 その次は路上だが、複数教習なので他の人のを見たりしながら。
・・・他の人はうまいね。。。。
続いて学科教習で反省会。
う〜ん・・・。

 お昼は親子丼。

 午後は応急処置の講習。
人形を使って応急処置の訓練。

 その後、模擬試験。
本免試験は95問だが、時間内で終わらせるために50問
(危険予測が3問に別れて2問出ていたので実質46問)
得点は48点だった。
(危険予測問題を考慮して減点法を使えば47点)
緊急自動車を避けるのに徐行は必要ないんだ・・・。

 時間があったが、晩御飯は後にする。
で、技術教習。路上。
 やっぱり全然まわりを見てないし、見えてない。

 帰って来てから晩御飯。
今日は魚のフライ。
結構おいしい。

 その後、クリーニングを取りに行って、だらだら過ごす。
「気象精霊記6」も読み終わった。
で、今日はおしまい。

 明日も朝一。
午後から高速。
うぐぅ。

 六時頃に起きる。
うだうだとすごす。
朝食はパン。

 で、朝から路上教習。
車両の感覚がつかめておらず、
雑草にこすったり、
寄りすぎたり、寄らなかったり、
停止が遅れたり。
・・・散々だ・・・。
なにより、ちゃんと指導員の言うこと聞けよ・・・。

 続いて所内で縦列駐車の練習。
それと急ブレーキの体験もした。
これはまぁまぁ。
バックのときに反対にハンドルを回したりしたが。

 で、学科教習。
反応速度について。
・・・どうせ鈍いし・・・。

 お昼はカレー。
18時まで教習が無いので
洗濯をする。

 昼寝をしたりして過ごしたあと、教習。
駐停車に関して。
うぅ・・・。
 その後、技術教習。
方向転換。
・・・うぅ、失敗ばっかり。
で、終わるころには足がいたい・・・。

 で、今日はおしまい。
今日で普通の学科は終わりで、
明日から楽になるかなぁと思っていたら、
食堂に貼ってある予定表をみると
また朝の9時から。
危険予測の3時間連続教習と
応急処置の講習も3時間。
それにさらに1時間。
・・・もうやだぁ・・・。
夕食はとんかつ。

 仕事を引き継いだ娘から電話がかかってきた。
なんか、ちょっとしたトラブル。
段階を追って、きちんと調べなさいと助言。
当たり前というか、まずそれしか手がないというか・・・。

 きょうは「DALK外伝」の発売日のはずだが、
教習中ってことで、まだ購入せず。
ってんで、「かえるにょ国にょアリス」をまだしている。

 寝る前に学科試験問題集をする。
本免試験一回分。なんとか合格点。
まぁ、試験はどうとでもなるんだけどねぇ・・・。

教習10日目

2002年9月26日
 今日も7時頃に起きる。
シャワーを浴びて、部屋を出る。
朝御飯はパン。
で、今日の教習は駐停車の仕方。
3人で教習を受ける。
 その次は学科教習が2連チャン
遠心力や慣性力の話が1時間、
続いて積み荷に関してや牽引に関して。
お昼休みがあるが、午後一で教習で、
時間が短いのでお昼は抜く。
代わりにコンビニでカレーまん。
 午後はギアをいれてエンジンブレーキをかける練習。
これも3人で教習を受けた。

 で、やっとしばらく時間が空く。
でも、食堂は終わっているので
コンビニでおにぎりとわんたん。

 学科教習は死角について。
ZZZZZZZzzzzz...........
 続いて技術教習。
どうも、うまくいかない・・・。

 夕食は天ぷら。
豪華だ・・・。
 それからまた学科教習。
高速道路の通行について。
あぁ、高速道路も走るんだ・・・。

 ご飯はもう食べたので、
バスで郡山駅まで行く。
郡山のアニメイトへ。
しかし、郡山のアニメイトは20時までだった。
仕方がないので前に行った bar で飲む。
・・・しかし、やっぱ、ここはいまいちだ。
つづいてイオンタウン郡山行く。
「別冊花とゆめ」「SPA!」と
「気象精霊記」「王室スキャンダル騒動」を購入。
で、家に帰る。

 明日もまた9時からだけど、
「王室スキャンダル騒動」を読みふけってしまった・・・。

教習9日目

2002年9月25日
 7時頃に起きてシャワーを浴びる。
朝御飯は今日はご飯の日。
納豆と鮭と温泉卵。
・・・温泉卵はいらなかったなぁ・・・。
で、朝から教習。
曲がり角で歩道に乗り上げかける。
うぐぅ・・・。
 続いて学科。
入校日に行われた適性試験に関しての簡単な説明。
これによると、NaruTo は状況判断力は 10 だった。
・・・「引き算」は満点だったんだろう。
で、この適性検査では NaruTo はせっかち型らしい。
まぁ、これは間違ってないとおもうけど。

 午後から路上教習2連チャン。
交差点の黄色で無理に止まって
横断歩道にはみ出したり、
目の前をスクールバスが走ってたり。
うぐぅ。

 で、あとは技術教習。
「悪条件下での運転」の講習。

 晩御飯はステーキ。豪華だ・・・。

 それから、また学科教習。
事故発生時の対応や車検や保険に関して。
・・・車は持つと金かかるなぁ・・・。
MSDN の方がずっと安い。

 で、今日もイオンタウン郡山に繰り出す。
本屋で郡山周辺の道路地図を購入。
・・・でも、どこ走っていたのかがやっぱりわからない・・・。
ディスカウントストアでジャケットを買おうかとも思ったが、
気に入ったのが無かったのでやめた。
靴下だけ購入。

で、帰って来たらメールを書いて今日はおしまい。
日記も書かずにぱたんきゅ〜。
でも、明日も9時からだ・・・。

 5時半ごろに目が覚める。
うぅ、しんどいよぉ。
シャワーを浴びて、
コースの注意点の確認。

 朝御飯を抜いて教習所へ。
コースの確認の続き。

で、試験の説明があり、その後に車に乗る。
何台かの車で試験が行われ、1台の車で3人が受けるが、
NaruTo は同じ車で試験を受ける3人の中で最初の一人。
試験を行う順路を試験官が手本を見せてから試験。
まぁ、まったりと。
クランクは昨日検討した作戦が功を奏し、
いままでで一番うまく通過できた。
この手のことはもう一度すると大失敗するのが普通だが・・・。
まぁ、とりあえず、大失敗はせずに試験修了。
あとは結果待ち・・・で、無事合格。
で、このあとの予定。
試験、その後に学科が二つ、
続いて技術研修が二つ。
休みがあってまた技術研修。
うぅ、昨日とはうって変わって地獄だ・・・。
 お昼はちゃんぽん風ラーメン。
午後から仮免学科試験。
まぁ、さらっと。
 学科はまずは経路設計。
地図の見方とか。
 その次はタイヤの交換やチェーンの付け方、
その他の点検の仕方。
 そして、仮免学科試験の合格発表。
無事合格。
 次の技術研修、
先の学科でやった車の点検をしてから、
路上へ。
・・・うぅ、人を轢きそう。ふふふふふ・・・。
一回りして、帰ってくる。
 続いてまた路上。
こんどは山際の道。上下が激しい。
途中、自転車が車道脇を走っていて、追い越せない。
・・・その自転車30km/h から 35km/h で走っていたぞ・・・。
うっかりすると離されるし、
かといって近づきすぎても・・・。
 教習所へ帰って来て1時間休み。
で、また路上。
うぅ、もういやだ・・・。
こんどは妙に細い割に交通量の多い道。
また、踏み切りがあったり・・・。

 もうやだ・・・・。

で、今日はおしまい。
晩御飯はえびふりゃ〜。
晩御飯を食べて、
スーパーへクリーニングを出しに行くのと引き取りに。
スーパーで、たこ焼きやさんの屋台があったのを見て、
今日の星占いでたこ焼きが山羊座のラッキーフードに
なっていたを思い出して買う。

 合宿所でたこ焼きを食べながら
缶チューハイ。
で、昨日買った「あなたは虚人と星に舞う」を読む。
で、日記を二日分書いて今日はおしまい。
明日も9時から路上。
・・・もうやだ・・・。

 今日はご飯を3食ともいらないと言ってしまったので、
朝御飯抜き。
だらだらとすごす。
洗濯物を取りにいったり。
 休校日といっても事務所は開いていて、
そこで学科試験問題集を購入。
 お昼くらいに近くのサイゼリアに言ってステーキを食べる。
学科試験の問題集を見ながら。
 午後になって学校に行って勉強。
コンピュータの模擬試験問題に再度挑戦。
・・・二方向通行注意の標識がわからず、49点。
どうしても、満点がとれない・・・。

 ・・・で、まじめに勉強していたが、プッツン。
正直なところ、仮免試験で落ちる可能性は無いレベルにはなっていると思うので、
これ以上学科試験の勉強をいくらやったって、仕方がない。
磐梯熱海に郡山市営の温泉施設があるので、
時刻表で列車を調べて行くことにした。

 郡山から特急にのって磐梯熱海まで。
・・・電車賃320円に対して特急料金630円。
なんだかなぁ・・・。
郡山からは15分ほどで磐梯熱海に着く。
そこから徒歩で10分程で目的の温泉施設「郡山ユラックス熱海」・・・
だが、途中でラーメン屋さんに寄ってラーメンを食べる。
結構うまかった。
 温泉も気持ちよく入り、また駅にもどる。
・・・しかし、次の電車まで2時間以上あった。
周りをふらつくとバス停を見つけた。
郡山行きのバスもある。
バスは40分後くらいだった。
で、バスを待つ。
・・・すっかり湯冷め。
バスで郡山に帰り着いた。730円。
 郡山の駅ビルにアニメイトがあり、そこでマンガや本を購入。
そして、教習所へもどり・・・そのまま近くのサイゼリアに入る。
で、明日の修了検定のコースの検討。
学科試験は問題ないが、修了検定は大問題。
コースを見ながら、確認事項などを書き出す。
 そこで、ふと思いついて、クランクの通行方法を、
いままでやったことの無いやり方で挑むことにする。
・・・って、そんな大層なことではないけど。
S字は外を合わせていれば回れるが、
クランクは外を合わせに行くとうまくいかない。
特に二つ目の曲がり角で。
で、明日は内側の後輪を乗り上げる覚悟で
早めにハンドルを切るようにする。
いままでやってなかったなぁ。。。
 そんな検討をしていたが、
3つの検定コースのうちの一つを検討するだけで
くたびれ果てる。

 で、合宿所に戻る。
しかし、さっさと寝なきゃいけないのに
今日買った「新ソードワールドRPGリプレイ集4 狙え!魅惑の大出世」を
読んでしまった。
面白いからなぁ。。。
・・・あぁ、明日は修了検定・・・。

 早起きをして昨日の日記を書く。
朝御飯を食べに行くと今日もパンだった。
で、早めに行って、教習所のコースの資料を読みながら、
注意点を思い浮かべる。
 で、教習。
 教習の途中、SL の汽笛が聞こえた。
そういや、今日は郡山始発の SL が走る日だ。
で、教習終了。
・・・腰が痛くなった・・・。
次の教習は午後からだったので、
部屋にもどる。
昨日着たシャツを昨日見つけた近くのクリーニング屋に持っていく。
店に入ったが、一向に人が出てくる気配がない。
店の外に出て眺めると、日曜日・祝日は休みとあった。
 仕方がないので、昨日まで行っていた
ショッピングセンターのクリーニング屋に行く。

 で、帰って来てから昨日から室内に干していた
まだ渇ききっていない洗濯物を
乾燥機に持っていく。

 お昼ごはんは天丼。
なんの天ぷらだったか忘れた。

 午後も教習。
・・・なかなかうまくいかない。。。
でも、みきわめは OK となってしまった。
次は終了検定・・・。
終了検定の申し込みをすると、
今日の 16時から説明があるとのこと。

 一休みしてから説明に行く。
説明は研修コースの概要の説明だった。
それから、仮免学科試験の練習問題。
50題中3問間違い。
「路面電車は常に優先」を○にしてしまったり
(優先道路が無い、道幅が同じくらいのときに路面電車優先)、
「『車線減少』の標識が道幅が狭くなることを表している」を×にしたり、
(幅員が狭くなるだったら×でいいのに・・・。)
「こどもが遊んでいて、安全な速度で通行していたが、
飛び出してきそうだったので、危険防止のため徐行して警音器を鳴らした」を×にしたり。
(ここまで頑張れば鳴らしてもいいらしい。)
うぐぅ・・・。

 腹がたったので、説明終了後、
またコンピュータの模擬試験に挑む。
・・・また3問間違い。
「青色の灯火の矢印で路面電車も進める」を○にしたり、
(青色の灯火の矢印は車に対する信号で路面電車は含まれない)
「横断歩道の前後30mはおいこし禁止」を○にしたり、
(前後ではなく、前)
「最大積載量4000kgの貨物自動車を普通免許で運転できる」を○にしたり。
(5000kg 未満なら OK)
・・・うぐぅ。

 晩御飯は鳥のからあげ。
その後、今日は部屋でおとなしくしていた。
雨も振っていたし、不本意ながら・・・(爆)

で、パソコンのサウンド関連の問い合わせをしたり、
「かえるにょ国にょアリス」のページを更新したり、少ししたり、
日記を書いたりして今日はおしまい。

あしたは休校日。・・・温泉にでもいきたかったけど・・・。

< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >