新宿での予定がキャンセルになったので、
ふらついていたら「千と千尋の神隠し」を
やっている映画館があった。
 ここしばらく映画を観ていなかったが、
久しぶりに見ることにした。
 上映が始まった直後の時間だったので
次の上映まで時間を潰す。
いまいちのラーメン屋でお昼をたべたり、
新宿南口の紀伊国屋に行って
「すべてがFになる」「女王の百年密室」を
買い込んだ。
 次の上映までまだ一時間あるが、
映画館に入り、廊下の椅子で寝ていた。

 で、映画館に入る。
小さな映画館だが、いい席を確保。

 さて、映画の感想だが、
う〜ん、いいねぇ〜って感じ。
(NaruTo の表現力が貧弱)
楽しかったですね。
 ガキが一人居て、映画でいろいろかーちゃんに
聞いていたが、映画に夢中になっている証拠で、
微笑ましいって感じで容認。

まぁ、今日は疲れた・・・。


昨日、柏枝真郷の「Crow - 硝子の街にて(10)」を買い、
今日読んだ。
「BILLOW」 を読んだのが遅かったので
もう出たのかって感じ。
そして、10巻目にしてついに・・・きゃっ☆

初めてとある分野の小説を読み、
普通の少女向け小説とかわらんやんと思いながら
読んでいて、かなり進んだところで
前ぶれもなく無理やりのシーンが出てきて
しかもその過激な表現に
「目が点になるとはこういうことか」と
実感した某シリーズとは大違い(笑)。

しかし、この小説は「普通の少女向け」の
カテゴリーなんで、逆にそのシーンが
具体的には書かれていない。
某シリーズの方で慣れている分、
物足りなさを感じてしまった僕は
もう普通の人生を送れない?(爆)
会社のシステムで本社にデータを送るのが
うまくいかずに、その部門から
手伝ってくれるように依頼が来た。
で、そしたら、本社の担当者のメールで
電話をかけろとの指示。
あの・・・この電話番号、
日本の電話番号に思えないんですが・・・
いや、やりとりしているメールも
英語ではあるんですが・・・。

国際電話は FAX は何度か
送ったことがあります。
で、一度、電話会議のための
会議用システムに接続するために
国際電話をかけたことがありました。
会議システムの説明をする英語は
なんとか理解でき、で、
会議部屋までつないだのですが・・・。
すでに、何人か英語ができるかたが集まっていて
(そりゃ、みなアメリカの人だから)
いきなりアウアウアウ〜って状態で、
まともに話せないでいたら勝手に話していました。
その後、上司が遅れて来ましたし。

しかし、今回は差しでの電話になる。うわぁ〜。
TOEIC で点数とったって
英語が話せるようになるわけじゃないんだぞ〜。
・・・しかし、電話をかけろといっている。
やむ得まい。
覚悟を決めて電話をかけた・・・。
「How are you?」ときかれても
無難に答えられた。(爆)

で、やりとりを続けた。
・・・1時間以上は続いていた。
結局問題は解決できなかったが・・・。

まぁ、困ったら「Parden?」を乱発したのが
やはり良かったのだろう。

しかし、続きは月曜日だぁ。
とは違うんですが
トラブルが

ぼ〜

2002年3月2日
昨日、会社のWEB Sight の Database の
機械の入れ換えを行った。
クラスタサーバー入れるためだけに
システム停止するなんて本末転倒やんとか、
クラスタサーバー入れたって
アプリケーションが対応していることの
確認をとってないから有効でないかもしれない
(それでも一応は普通のよりは良くはなる。
コストが見合っているかは別問題。)
とかって話は置いておいて、
なんとか無事作業が出来て終電で帰った。
もう今日になっていた。
・・・で、一駅乗り過ごしてしまった。
10分ほど余計にあるいて家に帰った。

===========================
今日買った本〜
「成恵の世界」4巻 丸川トモヒロ
 最初(1巻)はいまいちだったんだけど
いい意味で安定して来て楽しいですね。
まぁよし。

「幻想のシャコンヌ」(富士見二丁目交響楽団シリーズ第4部) 秋月こお
 なかなかいい感じで展開。
しかし、イタリアの芸術の話が細かに出てくるけど、
実際のものが思い浮かばないからわからんぞ〜。
(見たら思い出すのが少なくないだろうけど)
作者は取材旅行で見て来たんだろうが・・・。
今回は濡れ場はあんましない。
まぁ、よし。

新宿を歩いていると、
とあるパチンコ屋に
「ラムちゃん」の幟が出ていた。
・・・たとえ財布を空にしても
挑まねばならない。漢として。

 とりあえず、5000円カードを買った。
下手なので、数字自体がなかなか回らない。
でも、いくつかリーチのアニメを見られた。

 結局、カードを使いきる間に
大当たりが一回で 5000円。
プラスマイナス 0。
まぁ、金の問題では無い。
 まだ、アニメを一部しか見てないから
再び挑まねばならない。漢として。
・・・果たして、NaruTo の贔屓のキャラの
ランちゃんは出てくるのだろうか?
============================
ハロを探したが見つけられなかった。
どこで売ってるんだぁ。
デパートのおもちゃ売り場では駄目かぁ。
==========================
今日は「ニニンがシノブ伝」を買った。
う〜ん、微妙に NaruTo の好みからずれる。
「東京ミュウミュウ」3巻買ったけど、
う〜ん、なんだかなぁ。。。
その他の年齢制限付きはこれから。
==========================
う〜ん、うじゃうじゃ。

新しいコンビニ

2002年2月22日
隣の市に新しいコンビニが出来た!

・・・・だからどうしたかって?
例えば、コンビニまで20km って看板を
カウントダウンしながら
行かなければならなかったのが
5km からのカウントダウンになったりしたら、
すごくいいと思いません?

え?それが関係ある場所に住んでいるかって?
あぁ、単なる例え話です。

そういうわけで、隣の市のコンビニまで Go!

玄関から
20歩で、アパートから道に出る。
70歩目で市の境界を突破!
126歩目でコンビニの敷地内の駐車場。
158歩目、コンビニの扉を開けた。

うむ。まさに、コンビニ。

(@_@)ふつかよい〜

2002年2月21日
「日記書け〜」ってファンゴルンさんからプレッシャー。あうぅ。

 US本社から技術支援に来ていた人が帰るので
居酒屋で送別会。
 日本酒をがばがば飲んで二日酔い。
あうぅ・・・・。

 仕事があるんで、会社に泊ったけど、
ずっと寝てました。あうぅ。

 で、今日も送別会だぁ。

今日、馬車道に行ったら、
新しい馬車道っ娘らしき娘が
店長さんから特訓を受けていた。

がんばれ!
「馬車道っ娘は一日にしてならず」じゃよ。
(なぞの長老モード)

久しぶりに書評・・・って前にまず、一年戦争。
( http://www.yurinet.com/cgi-bin03/gundam01.html )
--------------------------------------------------------------------------------
NaruTo大佐
 ジャブロー降下作戦にてガウに搭乗。ファンファン他、敵機4機撃墜。
 帰還した(未公開記録より)
--------------------------------------------------------------------------------

 NaruTo が贔屓にしているページに
「まいじゃー推進委員会」( http://maijar.org/ )があります。

 そこで絶賛されていたので買ってみました。
「悪魔のミカタ 魔法カメラ」うえお久光

・・・なんか、「えっ?」って展開。
「ブギーポップ」にはまった人なら結構行けるかも。極めてよし。
 しかし、舞台設定は出来上がって、続編も可能だが、難しいぞ。今回と同レベルでこられるかが勝負。

その他にも、
「東京ミュウミュウ」2巻
「玩具修理者」
その他年齢制限付きを買ったがまだ読んでません。

ARIAL 18

2002年1月31日
笹本祐一 の ARIAL 18巻が
今月発売されるはずだったんだけど、
見あたんない。
う〜む・・・・。
先月から遅れている
小野主上の十二国記の新刊もでてないし。
「屍鬼」の後になっちゃうのかなぁ。
四月のアニメ放送開始と合わせるとか・・・。

うぐぅ。

 NaruTo はWEB上でアンケートとかに答えるのは
嫌いじゃぁありません。
 しかし、今回は、良く聞く
「アンケートと称して誘っておいて者を売りつける」
のに引っかかった気分でした。

Yahoo のページで
「Yahoo Research :みんなの声を聞きたい」
のバナー広告があったので押してみた。

・・・中身はただの Yahoo BB! の広告だった。
あまりにも露骨過ぎ、
答えるのが不快になる、
屈辱的なアンケートだった。

昔、「別冊花とゆめ」の読者コーナーに投稿して、採用されたネタ。
=====================================
別花の星占いで、「自転車の前に犬や猫が飛び出してくるかも知れません。注意しましょう」とあったが、
まさか電柱が飛び出してくるとは・・・。
(地球を基準にすれば突っ込んだのは僕だが)
あぁ、顔の右側が痛い。
=====================================
そういう訳で、語りたいこともあるが、
今日買った本は秘密。

--------------------------------------
 会社の帰り、自転車で本屋に寄った。
で、目についた「Young King Ours Lite」を手に取ってぱらぱらめくった。
 そこに「妄想戦士ヤマモト」(小野寺研二)が載っていた。初めて読んだが、すごく良かった。
 昔、アンソロジー本(どういったアンソロジー本かは秘密)なんかで
「G.B.小野寺」の名で書かれた作品を読んだことがある。そのころからぶっ飛んでいたが、
上記の作品ではさらにつきぬけて進化していた。
「そういうアンソロジー本が属するカテゴリ」から外れたことで本来の部分に力を集中できたって感じ。
 漢なら読むべし。
NaruTo も単行本を買いに行かないと・・・。

--------------------------------------
本屋から馬車道へ移動し、馬車道に着いた。
そしたら、
 自転車の鍵に付けていたボールチェーンが外れて、
アクセサリといっしょに無くなっていた。
 本屋と馬車道の間を往復して探したが、
見つからなかった。
 自転車の鍵に付けていたのは
川澄舞と榊さん。
うるうるうる。
二人が幸せであることを祈ります・・・。
「東京ミュウミュウ」
はうぅ、こ、こ、これはぁ〜。
 ほとんどゲームをして過ごしてしまいました。う〜〜〜〜〜。
 でも、本当に勉強しないとなぁ・・・。

「かえるにょ」19周目突入。

 午後は Air H゛の電話の停止のため、秋葉原に。

 そこにメル友からメールが来た。
NaruTo の家の近くに来ているというので
会いましょうとのこと。
 早急に家に帰る。

 一緒に馬車道に行ってまたり〜と
過ごしていました。



落ちたぁ。
うわぁ〜〜〜ん

Air H゛ 128Kbps

2002年1月18日
Air H゛ のカードを紛失して、沈んでいたが、

Air H゛が 128Kbps になるらしい。
対応のカードはまだ発売されていないが。

・・・そうか、それが運命(さだめ)か・・・。

東京には帰ってきましたぁ〜♪
しかし、今日はホテルに缶詰の予定。
さすがに今回はだめだな〜とおもうんだけど(^^;
あはははは、ちゆニュース(http://tiyu.to)に
「D4プリンセス」のテーマ曲「ドリルでルンルンクルルンルン」が紹介されてる〜(笑)。
http://tiyu.to/title.html#14_01_10

 「聞くけば聞くほど馬鹿になりそうな歌詞」と書かれていますが、
NaruTo は仕事に集中するときのこの一曲!として
会社に CD を常備しています。
(NaruTo は MP3 は一切使っていません。)

 究極のアニソンの一つだと思うけどなぁ。
ただ、アニメはダメダメだったからなぁ・・・。

ちゅうわけでまだ大阪。今晩バスで東京に帰ります。

=========================================
NaruTo は CASSIOPEIA FIVA MPC-101「FallenOne」 を使っていました。
http://www.miko.org/~naruto/FIVA/FIVA.html
で、その後継として目をつけたのが
Fujitu LOOX S8/70。
 発売日を待っていたのですが、
Crusoe Chip の製造の遅れから発売が延びてしまいました。
 しかし、12月上旬に発売され、即Get!。
・・・したのですが、忙しくて、Setup とかを終えて FIVA から完全に移行したのは 1月5日でした。
「かえるにょ国にょアリス」
http://www.miko.org/~naruto/KAERUNYO/KAERUNYO.html
も入れでどこでもゲームができます。

 休止状態からの復帰の速さに感動し、
メモリが貧弱だけど、負けないわ♪
と幸せでした。20分前まで。

「富士通,LOOX S/Tがメモリを256Mバイトになって新登場」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/16/n_loox.html

・・・・(T_T)


出張中なのに、Air H゛のカード無くした。
うわぁん。

会社にお泊り

2002年1月11日
Database の Version Up の準備。
・・・うまくいくかなぁ・・・。

会社にお泊り。明日の午前3時くらいから作業を開始するつもり・・・寝過ごすかもしれないけど。

実家に帰ってます

2002年1月10日
終業時間になって退社して、
新幹線に乗って実家に帰って来た。
明日は大阪に出社。
週末にやる Database の Version Up作業の準備。
さて、無事済むか?

< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >