目覚ましに起される。
起きて会社へ。、

 金曜日にメールで仕事C の担当者から
「例外処理の手順が複雑で理解できない」
とのこと苦情が来ていた。
う〜ん、作り手がきちんと理解し切れていなかった
複雑な仕様だからなぁ・・・(^^;。
で、仕様の説明と、改善案の説明の Meeting をすることになった。
で、午前中はせっせと説明の準備。
ポストイットを伝票に見立てて作って行く。

 お昼は「チーズ&マヨネーズ」と「北海道地図蒸しケーキ」と
「ウイダーインゼリー」。

 午後になって Meeting。
動作を説明すると、やっぱしややこしいということなり、
改善案では本質的な解決にはならないものの
直感的にわかりやすいと
いうことで変更することになった。
(現実に発生する状況にバリエーションがあり、
その時々に対応する必要があるため、
複雑さはあんまし変わらないが・・・。)

 Meeting が終わって、
データの修復(担当者が例外処理対応で対応を間違えてしまっていた)をしてから
仕様の変更。
・・・一時間ほどでできた(爆)。
なんだかな(^^;
で、テスト。
・・・・う〜ん、やっぱバグっている。(^^;
その他の場所にもいろいろ問題点を見つける。
また、テストの準備にいろいろ手間取る。

 結局、22時までしていたが、終わらず。
作るよりもテストの方がはるかに手間がかかるよぉ(泣)。

 帰りに天下一品に寄ってラーメン。

家に帰ってゲームを少しして、昨日の日記を書いて今日はおしまい。
引越の準備はできるのか?

 10時半頃起きる。
起きて少しゲームをする。
その後、ホームセンターに段ボール箱を買いに行く。
前に買っていたのよりも大きいのを。

 帰ってきて本を箱詰め。
B5サイズの年齢制限つき(爆)の漫画ばっかり68冊。
で、持ち上げる・・・うぅ、腰に来そう。
・・・あら、箱が少し壊れた(爆)。
こらあかんわ。

 また、箱を買いに行く。
ディスカウントショップに行ってみたが、
段ボールは売っていなかった。
で、先のホームセンターに向かう。
途中にクロネコヤマトの営業所を発見。
こんなところにこんなんがあったのはしらなかった・・・。
その後、途中のラーメン屋でワンタン麺。
しかし、まずかった。
ホームセンターに着いて、
今度はずっと小さいのを一箱だけ。
また合わないかもしれないから。
だいたいB5サイズで25冊入る箱。こりゃ丁度いい。

 で、丁度いいのでこの箱をさらに買いに行く(爆)。
遠まわりして、クロネコヤマトの営業所で発送伝票を10枚ほどもらう。
で、段ボール箱を4箱購入。
家に帰って箱詰め・・・の前にゲームをする(爆)。
「かえるにょ国にょアリス」が9巡目に突入(爆)。

 しばらくしてから箱詰め。
4箱全部埋まってしまった。
それから前に買っていた箱の小さい方
(今日後で買った箱よりはずっと大きいが、今日最初に買った箱よりは小さい箱)
に、入りきらなかったのとB5以外のサイズの本などを入れる。
いっぱいにしたが、これは箱は大丈夫そう。

で、漫画に添付する宅配便買い取り用紙を作って今日はおしまい。
シャワーを浴びて寝よう。

 9時半頃起きる。
Oracle の勉強をする。(悪あがき)
お昼ごろになって、早いけど家を出ることにする。
で、身分証明用の保険証・・・・が無い。
・・・・会社に忘れてきた?
ってんで、会社に向かう。
大丈夫、まだ時間に余裕はある。
 自分の席の机に保険証はあった。

 保険証を Get して試験会場に向かう。

 試験会場に来たが、まだ試験の時間までは余裕がある。
近くの喫茶店に行き、「ストロベリーシフォンケーキ」。
ケーキを食べながら、Oracle の勉強(悪あがき)。
ケーキを食べおわって、試験会場へ。
で、勉強をしながら時間を待つ(悪あがき)。

 さて、試験開始。
受ける科目は Oracle DBA(8i) で試験時間は90分。
試験は選択問題。
一つを選択する問題、複数を選ぶ問題など・・・
とおもったら、順番を Drag & Drop で設定する問題が出て驚いた。
30分ほどで解答終了。
で、すぐに結果がでる。
64問の試験で42問が合格ラインで・・・56問正解で合格♪

 試験が終わってから本屋に行き、
「硝子の街にて」シリーズの新刊と漫画を購入。

 家に帰ってから少し寝る。
それからしばらくゲーム。

コインランドリーに行って洗濯をし、
その後、白菜を煮て「うまかっちゃん」で晩ご飯。

それから昨日の日記を書く。

さて、今日の日記を書かないうちに「宵」を読みはじめる。

 明け方になって、先週買ってきた段ボールに本を詰めてみる。
・・・う〜ん、サイズが少しあわない。
もう一回り大きいのを買ってこないといけないか?

・・・で、作業を中断して寝る。


Conference 2日め

2001年6月15日
 目覚ましに起こされる。が、気を失ったようだ(爆)。
特にそのことを気にせずに起き上がった。
シャワーを浴びて時計を見ると、ずいぶんと時間が経っている。
・・・目覚ましを止めた後、少し寝たのか?

 今日も Conference。
家のマンションの階段を降りると、
ちょうど大阪駅行きのバスが来るところだったので、
バスで大阪に行くことにした。
バスでうつろうつろしていて、気がついたら
大阪駅行きのバスが、いつの間にか行き先が別のバスになっていた(爆)。
げげげ、大阪駅から折り返してしまったか? ・・・と思いきや、まだだった。
終着駅に着く前に目的地を変えるなよぉ・・・。

 朝一の Session は「VisualBasic.NET」について。
前に「VS! Live」について聞いた時とあんまし変わらず。
あらら? AND の SuortCut って取り消す予定じゃなかったっけ?
(リンク)
 続いての Sessionは「Common Language Runtime での開発」
・・・っていうタイトルだったが、最初に
前半は「Object指向での設計の注意点」、
後半で「.NET で如何に早くサービスを設計するか」
って内容ですると言った。
で、それこそ、「Object指向とはなにか」みたいな解説から行われた。
ただし、初心者むけではないって感じ。
最初のうちはついて行けたけど、途中で苦しくなった。
後半の .NET での解説もちょっとついて行けてない。
(Hands On を見返しても、理解できない〜〜〜。)

 で、お弁当。昨日とは弁当箱が違うが、
中身はあんましかわってない。
ちょっと残念。まぁ、ただだから我慢。

 午後の最初の Session は「.NET デザインパターンと Base Classes」。
面白かったが、難しくて、途中で脱落。うぐぐ。
Context ってのが結局よくわからなかった。
Multi Thread の時に使うもののようなんかな・・・?。

 次のセッションはSQL Server2000 の XML機能について。
去年の SQL Server2000 Seminor で聞いたのとあんましかわらず。
その次は「BizTalk Server 2000」の紹介。
どうもいまいちピンとこず。

で、Conference は終わり。
う〜ん、今日はいまいちだったなぁ・・・。
その後、簡単なパーティがあった。
食い物をあさってビールをのんで退却。

 本屋に行くと、「ドキドキ対決」で有名(?)な、
「宇宙の法則 世界の基本」を購入。
うむ。この作品も単行本になったか。

 家に帰って少し「かえるにょ国にょアリス」をする。
その後、明日は試験だろがぁ・・・ってんで、
Oracle の勉強をする。
で、今日はおしまい。
う〜む、明日の試験、大丈夫か?


HailStorm

2001年6月14日
 目覚ましに起こされる。
今日は「Microsoft .NET Developer Conference」があり、
直接行く。
で、朝からしばらく Oracle の勉強。
う〜ん・・・・、間に合うのか?
その後、シャワーを浴びてから出発。
雨が降っているから梅田までバスで行こうか・・・。
あ、すぐに来そうだ。
でも、ちょっとまて。・・・・あああ、参加証を忘れたぁ(爆)
取りに行っている間にバスは行ってしまった。
仕方がない、駅まであるこう。

 受付開始の 20分ほど前に着く。
で、椅子にすわって一眠り・・・。
受付開始と同時に入場。

 開会時間になって、まず最初は基調講演。
「Microsoft .NET戦略とビジネスマップ」。
うむ、.NET に関しては大体すでに知っている通り。
1月にあった「VS Live!」であった話と大差無い。
今回新しく紹介されたのは、HailStorm 。
.NET はすばらしいと思う。
しかし、この HailStorm はまさに、
悪の帝国マイクロソフトの世界征服戦略って感じ。
(世界制服だったらいいけど (なんのことだ?))
そういうサービスがあれば、
便利なのは便利だが、しかし・・・。
しかも、Windows XP は HailStorm と結合するだと?
合従策を取るべきか、連衡策をとるべきか、
決断のタイムリミットは近い(爆)。

 で、お昼はお弁当が出てきた。
結構豪華で良かった。
そりゃ、3万5千円のセミナーだもんなぁ〜。
NaruTo はただだけど(爆)。(5/21 の日記参照)

 午後の最初のセッションは「WEB サービスのアーキテクチャ」。
UDDI、WSDL、SOAP といったものの紹介。
WSDL ってのは「VS Live」の時には無かったものである。
まぁこんなもんかなって感じ。
 で、次のセッションは Visual Studio .NET の解説と DEMO。
「VS Live」で見たようなのだが、DEMO が洗練されていた(爆)。
なんやかんやいうて、さっとアプリケーションのみならず、
WEB 対応アプリなんかが出来上がるのは楽しそうだ。
 で、次のセッションは「.NET Framework 概要」・・・って
タイトルだけど、中身は違って
「疎結合なアプリケーション作成の考慮点と Design Pattern」
って感じ。「Visual Studio .NET」で提供されているようなモデルでも、
実際には不十分であり、設計に注意しなければならず、
そして、さらに先を目指さなくてはいけないぞって感じ。
で、ヒントは与えたが、答えはくれなかって感じのセッション。
現実の問題を考えれば、こういうセッションもありか。

 で、今日のセッションは終わり。
会社に行くつもりはなかったが、
会社に行くことに。・・・しかし、会社のノートパソコンは家にある。
ってんで、一旦家にもどってから会社に行った。
・・・しかし、上司はすでに帰ってた。
今日の話をしたかったんだが。まぁ、いいか。

 しばらく会社でうだうだしてから退社。
帰りにカレー屋でカツカレーを食べた。

 家にかえって、やっぱり少し「かえるにょ国にょアリス」をする。
それから日記を書く。
その後、Oracle の勉強を少ししてから寝た。


 目覚ましに起され、
やっぱり寝つづけようとしてしまう。
う〜ん。

 起きて少し Oracle の問題集をする。

さて、会社に行ってから諸手続。
引越の確定した日程を引越屋さんに伝える。
それから、Oracle の試験の身分証明書のことでの問い合わせ。

 それらが終わって仕事C の作業。
Stored Procedure で更新処理が抜けていた部分を修復。
その後、 WEB Page 作成部分の更新作業。

 お昼は「北海道チーズ蒸しケーキ」と「ウイダーインゼリー」。
御飯のあと、時刻表と2000円札の調達。
確定申告したときに増えた分に対する地方税も銀行で払って来た。

 午後も WEB Page作成部分の検討。
VBS から WSC を呼び出すときに、その VBS の Folder にある WSC を
GetObject で探してくるようにしていたが、
WSC から WSC を呼び出すときに
WSC は自分がどこにあるかは分からない。
いろいろ思案したが、結局、COM Object として Registry に登録するようにした。
で、Remote で Server に登録しようと、
Query Analyzer で xp_cmdshell を使って登録しようとしたが、できず。
計算機室にある Server で直接操作して登録。
・・・しかし、転勤後はどうするんだろう(^^;。
なんやかんやで、あんまし進まず。

 終業時間を1時間ほど過ぎて退社。
帰りに天下一品でラーメン。
その帰り、ふらふらとパチンコ屋に入ってしまう。
可愛い女の子の絵柄のある台に行く。
とりあえず、1000円分。
そしたら、いきなりかかった(爆)。
権利ものとかいうやつで、
一通りして12000円。
すももちゃん(絵柄の女の子)ありがと〜。
まぁ、たまには勝たしてもらわないと・・・。
ど〜せ、Total 赤字だし。
勝ったの2年ぶりくらいか?

 帰りに漫画を一冊購入。

 家に帰ってまた「かえるにょ国にょアリス」をしばらくする。
それから今までの日記を書く。

 で、また、Oracle の問題集を解く。
index の Rebuild と制約のあたりも問題はとりあえずできた。
これなら大丈夫かな。・・・と思いきや、
SQL*Loader のところで壊滅(死)。
「もっともっと頑張りましょう」ってのは初めていわれたぞ。
「Oracle8i ビギナーズガイド」引っ張り出してきて
SQL*Loader のところを読みはじめる。
・・・しかし、眠くなって、途中で寝た。
・・・大丈夫か?


KISS の法則

2001年6月12日
 目覚ましに起される。が、そのまままた寝る。
・・・って、いかんいかん。起き上がる。
メールをチェックすると
「iStudy for Oracle Master」の
模擬試験問題が更新されたとのこと。
 「iStudy for Oracle Master」には
Internet を介して模擬試験問題を更新する機能がある。
・・・・が、これが全く役に立たない。
更新処理が20秒で中断されるからだ。
DBA(8i)の問題の File は 400KB以上ある。
ISDN 1回線の最高速度を出したとしても
20s × 64K(Bit/s) / 8 (bit/Byte) = 160KByte
だから。昔はもっと問題数が少なかったんだが・・・。

 会社に行って仕事C の作業。
資料づくりの続き。

で、引越の具体的な日程等について打ち合わせ。
引越屋さんに見積もりを頼んだときの仮日程では
20日に荷物引き渡し、22日荷物引き取りだったのだけど、
引越の前2日間は休むとして日程を見ると・・・、
今週の木曜・金曜は Microsoft の Conference で
会社に行かないので・・・・
明日がこっちの最終出社日になってしまう(爆)。
こりゃあかん。・・・ってんで、
日程は 6月第4週に引越となった。
う〜ん、6月祭の交通費は自費か・・・(爆)。

 資料づくりの過程で、余計なファイルを消していく。
テスト用に作ったコードやもう不要になったり、
本システムに組み込んでしまったがわらわら。

 お昼は「北海道チーズ蒸しケーキ」と「ウイダーインゼリー」。

 午後もファイル削除作業の続き。
う〜ん、苦労したなぁ(泣)。

 上司が、仕事C のデータを見るための WEB Page を見て、
注文を付けてきた。確かに、
そのあたりも手を付けないといけないなぁと思っていたので、
検討に入る。

 検討の過程で浮かび上がった疑問。
「ある VBS から共通の Script を呼び出す方法は無いか?」
そういや、WEB の方で 「Scriptlet」とかいうの無かったっけ?
で、調べてみる。
いままで興味を持たなかったんで読んでなかったが、
「Windows Script Component」なるものがあった。
XMLの中に Code と共に Method などの Object としての情報を含め、
COM Object として使う機構である。
う〜ん、ちらっと聞いたことはあったが、
あんまし意識していなかった。でも、これは使えるぞ。
時代は 「Object」 だなぁ・・・。
(KDE や GNOME でも、そんな感じらしいですね〜。)
で、早速試してみる。・・・うん、あっさりと動いた。
で、現在使用している Script で少しだけ組み込んでみた。
・・・あっさり動いた。こりゃいい。

 終業時間になってマクドに買い出し。
その後、いろいろと検討。

 19時半ごろになるなるから電話。
SQL での View の定義の表示のさせ方を聞かれた。
DB によって違うと言ったら Sybase だと答えてきた。
で、sp_help では View の Column のリストしか出ないとのこと。
sp_help って・・・ MS SQL Server にもあったなぁ・・・。
だいたい、MS SQL Server は昔の Sybase が元になっているからなぁ・・・。
でも、MS SQL Server では sp_help で View がでるんじゃなかたっけ?
・・・と、なるなるに答えた。
電話が切れた後、ちょっと試してみる。
あらら? sp_help じゃないや・・・あ、sp_helptext だぁ。
思い出して急いで電話したが通じず。
計算機室にでも篭っているのだろう。
一応メールを送っておく。
その後、NaruTo宙(リンク) の書き込みを見ると
苦労して自分で調べたようである。
あうぅうぅ・・・・ごめんよぉ・・・頭の回転の悪い兄貴で・・・。

 で、WEB Page の検討のために Page を眺めていて、
おかしなところに気がついた。数字がおかしいやん。
で、その原因を考える。・・・あ、こないだやった、
Job の Step に直接SQL文を書いていたところを
Stored Procedure を呼び出すように変えたところ、
元の Job で、この数値の更新処理が含まれていたはずだが、
新しく作った Stored Procedure には作ってない(爆)。
あうぅ・・・正常に動いているもんに手を出すから・・・。
KISS の法則(「Keep It Stable, Stupid!」)に反することするから・・・。
**************************************************
 KISS の法則を調べてみると
  Keep It Simple, Stupid
が圧倒的に多かった。その他として
  Keep It Simple and Small
  Keep It Short and Small
など。
    Keep It Stable, Stupid
は Google では一例しかひっかからなかった。
**************************************************

で、とりあえず、データ修復。
Stored Procedure 自体の変更は明日にしよう。

 21時を過ぎて退社。
帰りにカレー屋さんでカツカレーを食べる。

 家に帰って、「かえるにょ国にょアリス」を少し。
それから日記を書いて今日はおしまい。
シャワーを浴びて寝よう。
・・・Oracle の勉強、朝しかしなかったよぉ。


ちょっと不調

2001年6月11日
 目覚ましに起こされるが、目覚ましを止めた後、
また寝ようとしてしまう。いかんいかん。
 シャワーを浴びて家を出る。

 会社に行って雑用を片づけてから
今日も仕事C の作業。
WEB Page を作成する部分の変更をする。
それから、基幹システムのデータを変更する部分の変更。
変更自体はすぐに終わったが、テストが手間かかる。

 お昼は「チーズ&マヨネーズ」

午後になってテストを続ける。
・・・あれれ?うまく動かない。
なんでかなぁ・・・。
変更した部分だけを単独で動かすとちゃんとうごくぞ・・・。
・・・あ、またテスト環境と間違えて実環境の方を触っていた(爆)。
あわわ・・・。ストッパー付けていてよかったよぉ・・・。
で、無事テストも終了。
担当者の環境も Update して作業終了。
しばらく変更作業をしていたが、また資料作成に戻る。
・・・が、いまいち進まない。

 終業時刻になって、マクドに買い出し。
食べてから少し作業をしたが、終業時間の1時間半後に退社。

 帰りに本屋に寄って漫画を一冊購入。

家に帰って、ゲームを少し。それから Oracle の勉強。
その後これまでの日記を書く。

 その後、コンビニへ行ってカップラーメンを買ってくる。
お湯を入れて3分待つ。
出来上がったところでお箸を流しに取りに行った。
・・・すると、奴が居た(爆)。
うむ、おれのラーメンを取りに来たのかぁ。
相手はこっちに気づいたらしく、三角コーナーの影に隠れた。
とりあえず、洗剤を垂らして攻撃。かかるかな?
それから三角コーナーを持ち上げてみたら・・・
残念、洗剤がかかっていなかった。元気に逃げ出した。
逃げる方向を見定めて、新聞を取りに行く。
新聞を取ってきたら、すき間の無い角で奴はおろおろしていた。
新聞をふりおろす。・・・外した。
ゴミ袋の影に隠れた。
ゴミ袋を持ち上げると、奴は落ちて逆さになってもがいている。
チャ〜ンス。あた〜〜〜っく・・・・クリット。
死んではいないが、致命傷。
ラーメンは守った。もだえるゴキブリを尻目にラーメンをすする。
・・・ちょっとのびたなぁ・・・。

 その後、Oracle の問題集を少しだけして、
日記(ゴキブリ撃退編)を書いて今日はおしまい。
シャワーを浴びて寝よう。


ゲームばっかり

2001年6月10日
 8時ごろ起きる。
起きて部屋のかたずけをする。

 8時半頃引越屋さんから電話。
見積もりにお昼ごろに来るとのこと。

さて、少しでも片づけようと
たくさんゴミに出した。
336のモデムとか、
コンデンサーが折れたマザーボード(平成12年10月17日 の日記参照)とか
いろいろと。
 後の最大の問題は多量の(年齢制限付きの)漫画の処分だ(爆)

 引越屋さんがやってきて見積もりをしてもらう。
部屋が散らかっていたが、これでもましになったんだよぉ。
掃除機もかけたんだよぉ・・・・かけられる範囲が限られていたが(爆)。
で、提示してもらった見積もり額を聞いて驚く。
・・・同じ会社で、東京から引っ越してきたときよりも3万円安いやん。
う〜ん、地域間格差か?

 見積もりが終わってから昼ご飯を食べる。
白菜を煮て、「うまかっちゃん」で食べた。

 その後、漫画の処分方法を検討。
で、まんだらけに送ることに。
宅配便代だけで足が出るかもしれないが、
それでも捨てるよりはいい。

 落ち着いたところでしばらくゲーム(爆)
で、一眠り。

 起きてからホームセンターへ段ボールを買いに行く。
どの段ボールが丁度いいか分からないので、
とりあえず、サイズの違う二つの段ボールを購入。

 家に帰ってから今度は洗濯に行く。
洗濯を待っている間に来週の土曜日に Oracle の試験の受験申し込みをした。
まだ、半分ほどしか勉強できてないぞ。
でも、失敗する可能性を考えたら、一度いまの時点で受けておかないと、
今期中にうからないかもしれない。

 それからしばらくまたゲーム。(試験を申し込んだ直後だろ〜)。
それから晩ご飯を食べて、日記を書きはじめる。
日記がたまっていたのと、他に雑用をしたりしていたので
3時間ほどかかった。早く寝よう。

明日から、勉強だ! (すでに手遅れかも。)

 5時に起きる。
・・・2時間ほどしか寝てないぞ。
で、荷作りとかをして家を出る。

 今日は新居の本契約のために東京へ行くのである。

 新大阪には始発に間に合う時間に着いたが、
指定席を取って行きたかったので、
次の新幹線にした。

 新幹線の中では、ひたすら寝る。

 東京で京浜東北線に乗り換え、
東京都内の果て(笑)の赤羽まで行く。
赤羽で降りて銀行を探す。
地図を見ると、銀行を表す[]マークがたくさんあった。
どれがどの銀行かわからないが。
で、目当ての銀行があるかな〜とさがしたら見つかった。
そこで、今日払うお金を下ろす。

 それから本屋による。
で、電車の広告で見た転職情報誌(爆)を一冊購入。
多分、まだ転職はしないけど。(とつぜんクビになる可能性はあるが。)
それと上遠野浩平の新刊「紫骸城事件」も購入。

 さて、県境を越えて新居の最寄りの駅へ行く。
約束の時間まではまだしばらくあったので、
駅前のミスタードーナッツでお粥を食べて過ごす。

 時間になって不動産屋さんに行く。
そして契約の手続きやその他の説明を受け、鍵を受け取る。
正式にはあしたから部屋を借りるのだが。

 で、鍵をもらって新居に向かう。
やっぱ、駅から結構歩く。
ここに住みはじめると毎日になるが、
大丈夫だろうか(^^;

 改めて見ると、結構狭い。早まったかもしれない。(爆)
でも、天井高いし、家賃も安いし、馬車道まで歩いていけるし(爆)。
(目の前にあるデニーズは無視(爆))
・・・ロフトベッド、ちゃんと入るかな?

 で、それから馬車道へ行く。

 馬車道ですみれ女史(馬車道のウェイトレスは紫色の
矢矧絣を来た袴っ娘なんで、「すみれ女史」と称する。
(¢お小夜さんのCG 参照: リンク)) が
注文を取りに来たとき、ふとそっちを見ると、
懐がすこし開けて(「はだけて」と読む)いて、
素肌とネックレスと、そしてわずかにブラが見えた。
一瞬視線が固定され、あわてて視線を外す。
う〜ん、どきどき。いけないと思いつつ、幸せな気分に(爆)。

 馬車道から新居に向かう。
巻き尺が欲しいなぁ。どっかで売っているかなぁ。
そういや、この近くにダイエーがあったなぁ・・・。
と、まだ住んでいないのに勝手知ったるって感じ。
(東京に住んでいたときは毎週この馬車道に来ていたから・・・(爆)。)
でダイエーに寄って買い物。
 巻き尺は買えなかったが、
「コン○ット」、はさみ、画用紙、ゴミ袋、
郵便受けに付ける錠前、蛇口に付けてシャワーに切り替える奴、などを買った。
 新居にもどって、郵便受けに名札を付けて鍵も付けた。
蛇口に付けるのは型が合わず、使えなかった。シクシク。

 さて、今の家に向かうために新居を去る。
帰るときに携帯電話を見ると、着信ありとなっていた。
気づかなかったぞ。そこに電話をかけると、
見積もりを依頼していた引越屋さんからだった。
明日引越の見積もりに来るが、まず朝に電話をかけて来て、
その時に何時ごろに来るかの連絡をくれるらしい。
さぁて、頑張って家に帰らないと・・・。

 新居の最寄りの駅から赤羽に行く。
一旦降りてお茶でも飲もうかと思ったが、
特に入る店も無し。
すぐ東京駅へ向かった。

 東京駅でビールを飲んで時間をつぶし、
指定席を取っていた新幹線に乗る。

 新幹線の中では本を読んで過ごした。
昨日の日記を書くが最後まで書けず。

 家に帰り着いて、
少し「かえるにょ国にょアリス」をしてから寝た。


塩タン食べ放題♪

2001年6月8日
 目覚ましに起される。
シャワーを浴びて家を出る。
今日も特訓モードで隣の駅まで行く。

 会社について仕事C の作業。
・・・の前に9時になるのを待って
不動産に連絡を入れる。
で、明日契約に行く旨を伝えるのと、
住民票の写しに続柄・本籍が入っていないことに対する
了解を取った。

 さて、仕事C。
Excel の部分を担当者の機械で動かそうとすると
コンパイルエラー。
調べてみると、この Excel File が参照している ADO の
Version が 2.6 だったのに、
担当者の機械の ADO は Version 2.5 だった。
参照設定を変更すると動くことは確認できた。
 あと作らないといけないのは Excel File を開く部分。
すでにファイルを開いている場合等に対応するため、
VBS を作る。が、これが意外に手間取る。

 途中で、仕事C の担当者が質問してきた。
例外処理の手順がよくわからないと。
 う〜む、この部分、作り自体がややこしいところ。
そもそも、この部分の設計を思い付くのに
苦労した部分だ。
ただし、簿記を意識した作りなので、
簿記が分かれば構造や手順の意味が分かるようには作ってある。
・・・と、いうわけで、
テーブルを勘定元帳に見たてて説明をして行った。
しかし、説明に詰まった部分があった。
で、後で説明をまとめると伝えた。
 う〜ん、取引帳簿で説明した方が良かったかな?
各処理を取引に見立てて書いてみた。
・・・勘定元帳の説明で詰まったところでやっぱり詰まった。
う〜〜〜〜ん。この処理はどういう取引になるんだ?

 お昼は「チーズ&マヨネーズ」。3個入りのパンである。

午後になって続き。
悩んだ結果、その処理の部分では二つの取引が
発生しているという説明ができ、
また既にある「集計して転記」にあたる取引の取り消しを
別勘定で立てる場合に、どの明細の取り消しに
当たるかを摘要に書くが、元の勘定自体には
変化が無いという形にしていたのに気付いた。
で、解決して、この Excel で作った取引帳を
担当者に送った。この資料は仕事C を
他の人が担当する場合のシステムの説明用を兼ねている。
・・・見る人が簿記を分かる必要はあるが。

 さて、Excel File Open の VBS の作成の続きをして、
なんとか動くようになった。
で、仕事C の担当者の機械に ADO 2.5SP2, ADO2.6 を Install して、
それから VBS 等を Install してテスト。
・・・落ちた。(爆)
何度か動かすと、落ちたり落ちなかったり。
妙に不安定だが、まぁ、たまに落ちても大抵は動くので大丈夫か。
前は必ず落ちてどうしようもなかったからなぁ・・・。
Windows98 の Service Pack を当てないといけないのかな?

 終業後に焼肉食べ放題に行くことになって、ついて行く。
たくさん頼んだが、まず塩タン。
NaruTo は最初から日本酒を頼んでいたが、
塩タンには御飯! ということで
最初から御飯も頼んでいた。
で、塩タンを必死に食べて満足し、あとは流す感じ。
実際、どんどん入れてくれる人がいたので、
楽だったが、こげた味ばっかりした。

 焼肉が終わって、家に帰る。

 家に帰って、「錬金術の娘」の続き。一気に Complete までした。
まぁ、1000円で買った Game にしては良かったか。
ただ、もうしないかな。(今週、ちょっと Game にはまりすぎていた).

 なんやかんやで2時をすぎているぞ。
明日は朝早く家を出て、新幹線で東京へいかないといけないのに・・・。

Lotus の「Sametime」

2001年6月7日
 起きたら目覚ましの30分後。
今日は「通常モード」にしていたので
そのまま 30分遅い時間である。で、すぐに家を出た。
もっとも、会社には始業の1時間ほど前に着いたが(爆)。

 昨日、不動産屋さんからいつ契約に来るか
問い合わせる電話が留守番電話に入ってたので、
9時になるのを待って電話をかけた。
・・・応答が留守番電話だった。や、やばい(^^;
すっかり木曜日がお休みだということを忘れていた。
しどろもどろになりながら留守番電話にメッセージを入れた。

 さて、仕事C の作業。
昨日の時点でほぼ出来上がり、後は権限設定の調節。
Access でやっていたときは System Admin権限で別に接続して
データを取得していたが、適正な権限設定と View の追加して
System Admin での接続は避けるようにした。
さて、テスト。・・・・。途中で止まる。なんで?
ロックエスカレーションが発生していると考え、
とりあえず、Recordset を開くときの Cursor を「ForwardOnly」にした。
・・・が、動かなかった。後で考えると、全然意味がない(爆)。
「static」で Cursor を開くようにしたらやっと動いた。
後は、担当者の機械で動くかどうかだ。
 それから、Access でこの Excel File を開く部分を作る。
Automation を使うとまた担当者の機械で落ちそうだから、
Shell を介して起動。
・・・しかし、すでに Excel が起動している場合など、
うまく行かないので方法を考えないと・・・。VBS を使うか・・・。

 今日は 「Lotus Discovery Conference」 があるので、
仕事はここで中断。セミナーの会場へ向かう。

 大阪市営地下鉄の扇町で降りて、歩いて帝国ホテル大阪に向かう。
途中でコンビニに寄り、おにぎりと「別冊花とゆめ」を買った。

 会場に着いて椅子に着席。この会場、机が無い。
置いてあったカタログをかき集める。

 基調講演では Lotus が示す Knowledge Management のモデルが紹介され、
そして、そのモデルに沿った役割を担う製品群の紹介があった。
特に NaruTo の興味を惹いたのは今回の主役である「Knoledge Discovery System」よりも、
既に発表されていたらしい「Sametime」という製品だった。
Groupware で Knowledge Management を唱えている製品は他にもあるが、
Knowledge Management で人の直接的な協業までを含んだ製品をを
示しているところは他には無いのではなかろうか?
 その後の Seminor は KDS の製品紹介と、テクニカルレビューがあり、。
その後に 「Sametime」 の製品紹介のセミナーがあった。
NaruTo はあんまし、Multimedia とか、
パソコン上でのテレビ電話とか興味は無い方だったので、
そういったものが、任意の Application と 融合した場合ってのを
あまり考えたことがなかった。
軽いカルチャーショック・・・というか、
己の視界の狭さを見せつけられたって感じ。

 セミナーが終わって、会社に向かう。
会社に着いてメール等のチェック。
その後、セミナーのレポートを書く。

 22時過ぎまでして、退社。

 家に帰って不動産屋さんに FAX を送ろうとする。
NaruTo は FAX複合機を使っているが、
いままで「Valkyrie」に繋いでいたので、
「JunkMakerA」にアプリケーションや
ドライバーをインストールしなければならない。
で、インストールのときに昔の Valkyrie を
介していたときのネットワークプリンタの設定が残っていたせいで
プリンタがインストールされなかった。
ネットワークプリンタを削除してからインストールして、
プリンタが登録されたが、テスト印刷がうまくいかない。
もう一度プリンタと FAXプリンタ(印刷する代わりに FAX送信)を削除して
インストールしたが、今度が FAXプリンタが登録されなかった。
で、関連アプリケーションをアンインストールしようとしたら、
途中で機械が HungUp。あわわわわ。
再起動後、案の定 Install も Uninstall もできない状態に。
レジストリで Uninstall情報が保存されているところを削除しても
インストールできない。
調べてアプリケーションが設定したレジストリ情報を削除して
やっとインストールできるようになった。
で、返事が遅れてしまった件などを書いた FAX を送った。
で、日記を書きはじめるが、途中で寝てしまった。



なんか、いまいち

2001年6月6日
 目覚ましに起こされるが、また寝てしまった。
起きたのは目覚ましの50分後。
しかし、目覚ましは「1時間早いモード」だった(爆)。
 今日も隣の駅まで歩いて会社に行った。

 会社に行って仕事C の作業。
Access で Excel の表を作っていた部分を Excel に移植する作業。
DB からデータを取得して Excel 表を生成する専用の
Excel File を作成するのである。
が、慣れないので意外に手間取る。

 お昼は「ウイダーインゼリー」と「北海道チーズ蒸しケーキ」

 午後もちんたら仕事。
どうもしっくり来ない・・・。

 終業時刻を過ぎて、昼に食べなかった「チーズ&マヨネーズ」を食べる。

しばらく仕事を続ける。
定時を2時間ほど過ぎて退社。

 上司が飲みにいっているところに参加。
少し飲んで食べる。

 家に帰ってゲームをしばらくする。
それから日記を書きはじめる。
引っ越しの見積もりとかをして
もう2時半。早く寝ないと・・・。

 目覚ましの2時間半ほど前に起きる。
目が覚めてしまったので、
そのまま起きていた。

 今日は

  「Oracle User のための MIcrosoft SQL Server 2000 Seminor」

に行く日である。

 JR から見えた会場の「グランキューブ大阪」は名前の通り、
「直方体」といった感じのビルだった。
JR の福島駅で降りて歩く。
・・・・結構距離があり、疲れ果てた。

 受付開始の30分前に着いたので
座れるところを探して寝た。
 受付開始と同時に会場に入って寝た。

 時間が来て講義が始まった。
講義は Oracle と細かく対比させながら進んだ。
Oracle の復習にもなるので「一粒で二度おいしい」って感じ(爆)
特に SQL Server の Transaction Log のことは
NaruTo が理解していなかったところで、
今回の講義でよくわかった。

 会場のすぐ隣にレストランがあったが、高かったので、
別の階のセルフサービスのカフェテリアへ言った。
列に並び、ハンバーグを注文してから
出てくるまでに時間がかかった。
その後、あっという間に食べてしまう。
食べている時間の方が短かった。
で、コーヒーも飲む。
眠い・・・。

 午後の講義は睡魔との戦い(爆)。
 SQL Server の DB の GAM やら SGAM やらの説明の部分は
聞き逃してしまった。(^^;

 まぁ、おおむね面白いセミナーだった。

 セミナーが終わって会社に向かう。
会社に着いたときは定時を過ぎていた。
辞令のもめている件で返答のメールを書いて、
その後、仕事C の作業。あんまし進まず。
22時を過ぎて退社。

 帰りに天下一品でラーメン。
家に帰ってゲームを少しして寝た。

 目覚ましに起される。
1時間早いモード。

 今日も特訓モードで隣の駅まで行く。
途中の牛丼屋で朝ごはん。

 会社に着いて、雑用を片づけて行く。
辞令の件に関するメールへの返答、
先週の出張の清算、など。
 それから仕事C の、Excel Sheet 作成部分のトラブル回避を試みる。
・・・が、糸口が見えず。

 お昼は「北海道チーズ蒸しケーキ」と「ウイダーインゼリー」

 今日は午後休を取って住民票を取りに行く予定だが、
しばらくは仕事を続ける。
しかし、解決できず。
やはり、Access から Excel を Automation で操作するのはやめて、
Excel で Excel のファイルを作るものを作らないといけないなぁ・・・。

 定時の2時間ほど前に退社。
帰りに区役所に寄って住民票の写しを請求。
入居の契約には本籍入りの住民票が必要で、
本籍を記載して住民票の写しを出してもらうように頼んだ。
・・・そしたら、提出先が業者だということで、
目の前で、「本籍記載を希望」のところに「ばってん」を付けられた。
聞くと、業者に提出する目的の場合、本籍を記載した住民票の写しは
発行できないと言ってきた。( リンク )
う〜む。ええんかなぁ・・・。

 家に帰って、洗濯をする。
それから久しぶりにスパゲッティを作る。
・・・250g 茹でたのは多すぎた。

それから、一昨日買ったゲームをした。
・・・あっという間に時間が過ぎて日付が変わってしまった。
もう寝よう。

寝て過ごす

2001年6月3日

 目が覚めてテレビを見る。
「超・Gals 寿蘭」をやっていた。
原作は藤井みほなの「Gals」だが、
登場するキャラの感じが「龍王魔方陣」のときと
あんましかわらん(爆)。

 テレビを見ながら先々週のセミナーのレポートを
書いていく。

 朝ご飯を食べた後、寝る。
夕方頃に起きる。
レポートがまだできてなかったので仕上げる。
それからおもにテレビを見て過ごす。
晩ご飯を食べて風呂に入った後、
父に送ってもらって帰宅。

本屋に本を買いに出て漫画を一冊購入。
おめあての「Young King Ours」の今月号は売ってなかった。
先月号は売っていたのに・・・。

 その後、たまっていた
日記を書いて今日はおしまい。


 起きて会社に行く。
昨日解決できなかったトラブルの、
怪しい点を修正に挑む。
・・・しかし、怪しい点を直しても直らなかった。
お手上げ〜。打てる手はなし。
根本から修正しないと行けないなぁ・・・。

 あきらめて早々に退却。
帰りにスポーツセンターに寄って脱会の手続き。

 一旦家に帰ってから実家に向かう。

 梅田でソフマップに寄って
LAN Cable を買う。
あと、1000円で Game が売っていたので一つ購入。

 父の会社に着いて「Valkyrie」の Setup を行う。
Windows 2000 Professional を入れ、
ドライバーを Setup して終了。
この機械は File Server に使う。
しかし、ユーザーの作成などの設定がややこしいので
管理をする人が大変かも。

 その後、実家にもどってテレビを見て過ごす。
で、今日はおしまい。
今日も日記を書かなかった。


MS のばっきゃろ〜

2001年6月1日


 寝る前に、目覚ましは「通常モード」にした。

 目覚ましに起された。
家を出て、「特訓モード」・・・の途中で
牛丼屋で朝飯。

 会社に行って仕事C の作業。
昨日問題が発生した、Excel File の作成部分の改良。

 お昼前に、仕事M の方でおかしいとの連絡。
調べてみると、数量の推移を見る Excel File のデータがおかしい。
で、調べてみたら、Source Data を集計した数量の推移の Data に
おかしなデータが含まれていた。
調べたがなんでそうなったか分からず。で、再度集計処理をしたら直った(爆)。
元データの更新のタイミングと集計のタイミングが合わなかったようだ。

 仕事C の続きの作業をして夕方頃にはできた。
まぁ、使いやすい形になっているだろう。
で、作業用の機械にインストールした。

 一息ついていると、仕事C の担当者がやってきた。
曰く、「動かない」とのこと。
行ってみて、確認すると落ちる。

 さて、困った。解決しない。
Office の SP2 を当てて見たりしたがてんでだめ。
全く原因がわからない。
コードを細かく変えてみたが、解決の糸口は見えず。
手元では動いているのに・・・。
 最後に一つ怪しい点を見つけたが、疲れたので今日はもう退却。
22時を過ぎていた。
家に帰ってしばらくゲームをした。

 で、メールをチェックすると、
ちょっと腹が立つことがあった。
う〜む・・・。

結局、日記も書かずに寝た。



 目覚ましは「1時間早いモード」。
起きてシャワーを浴びたあと、出社。
今日は「特訓モード」で隣の駅まで歩いた。

 会社に行って仕事C の作業。
昨日見つかった基幹DB のレプリケートのトラブルを
補正するための仕組みを、昨日作成した、
日々の更新処理の Stored Procedure を拡張して作る。
そして、テスト。これが結構時間がかかる。
多分うまくいくだろう。あとは実際のデータの補正作業をするだけ。

 お昼は「北海道チーズ蒸しケーキ」と「チーズマヨネーズ」。

 昼過ぎに確認したら、ついに「NaruTo の御家」(リンク) の
Access数が1万を越えた!
う〜む、最近 Page を変えないのになぁ・・・。
会社をやめて家で Program を作るようになれば変わるだろうが。
昨日の不穏な辞令のせいでぶち切れて会社やめるかもしれないしなぁ・・・。
それでも、今の部屋は引き払わないといけないので東京に行くが。
東京でなければ職は見つかりそうにないし、見つかる保証も無いが。
日記が一月くらい止まったら、部屋で首をくくったってことになるでしょう。

データの補正作業は昼間はできないので、
午後は資料づくりの続き。
で、仕事C のデータを表示する WEB Page を見る。
・・・・。表示されない。
WEB Page を生成する VBS Script を動かして見ると、
権限で引っかかった。
しまった、手を抜いていたところが問題として発現した(爆)。
急いで暫定対応・・・したところで、仕事C の Project の
渉外を担当している人からメール。曰く、WEB Page が見られないと。
ちっ、一瞬遅かったかぁ。
その後、きちんと Access で作っている私作メタ情報管理DB で
きちんと権限設定して DB に登録しなおした。
すると、今度は仕事C の作業の担当者がやってきた。
なんでも基幹DB からのレプリケートのジョブが起動できないらしい。
あらら? Schedule では動いていたぞ。
で、調べてみる。
・・・・・。Job の名称で「UpdateData」のところが「UpdateDate」になっていた(爆)。
早速直してジョブを実行。
それから、照合処理。・・・? 合わないデータがある?
調べてみると、一部の明細内のコードが日次データで取得したときと
月次データで取得した時とで異なる。うぐぐぐぐ。
相手先に連絡して、データの異なっていた日の日次データをもらって照合。
今度はうまくいったが・・・。
で、集計処理。・・・また警告が出る。
〆られていない照合データがあるとのこと。
調べると、5/22 に判明した障害に対応したときのデータだった。
このデータ自体は集計済みなので手動で〆て再度集計処理。
あとは担当者に任せた。
 さて、その後、仕事C のプログラムに手を加える。
ボタンのメッセージが不適切で機能が分かりにくい部分と、
手動〆処理で〆ていいかを確認する部分。

 さらにその後、仕事C の担当者が来た。
資料の Excel File を作成する部分で動かなくなったらしい。
見てみると確かに動かなくなっている。
どうも、リソースを食いつぶして Hung Up したようだ。
やり直してもやっぱり Hung Up する。
う〜む、解決は難しいかもしれないなぁ・・・。

 今日は基幹DB は〆作業で忙しいようなので、
データの補正作業は延期することにした。

 さて、その後、難波へ出る。
前に飲み会をやった店が
改装オープンで系列の別の店になっていた。
・・・しかし、料理はまずいし、酒もまずいし、最低だった。
2度と行くまい。

 で、帰って、少し「かえるにょ国にょアリス」をしてから
日記を書いて今日はおしまい。
シャワーを浴びて寝よう。



不穏な辞令

2001年5月30日

 目覚ましは「1時間早いモード」。
起きてシャワーを浴びたあと、のんびりして出社した。

 会社に行って仕事C の資料づくり。
その途中で、改良をした方がいいところに気がついたので、
手を加えはじめた。
・・・が、そのうち、その部分に比較的大きな Bug があるのが見つかった。
基幹DB からデータをレプリケートするとき、
比較して違いがあるデータを更新するのだが、
そこで NULL を考慮していなかった。
あわわわわ。
鼓動しはじめて5ヶ月、こんな重大な BUG があるとは・・・。
作ったんは誰だぁ( NaruTo だって。)

 昼休みになって、本屋に DB Magazine を買いに行く。
それから、銀行で2000円札の確保。
その後、ローソンで昼飯を買う。
 会社に戻って「ごっついおにぎり」と「ウイダーインゼリー」と
「北海道チーズ蒸しケーキ」を食べる。

 午後になって、対策を検討。
う〜ん、基幹システムが静かになる始業後でないと
データの補正はできないなぁ・・・。
とりあえず、改良作業の続きをしていこう・・・。

 部門の長が人事部の人と東京から出張してきていて、
終業近くになって、やっと転勤の辞令が渡された。
で、辞令を見てその内容に問題があった。
そのことで、少々もめる。
そのことは再度検討されることに。
う〜む、困ったもんだ。

 終業時間後、しばらく呆然としていたが、仕事を続ける。
が、あんましすすまず。Bug修正も含んだ改良を
実環境にセットアップして終了。
作業は明日しよう。

 21時20分ごろ退社。
帰りに天下一品に寄る。
 「ざるらーめん」なるものがあったので食べてみる。
まずくはないが、天下一品で食う必要なし。
ちゅうわけで、もう食べないだろう。

 家に帰ってまた「かえるにょ国にょアリス」をする。
で、日記を書いて今日はおしまい。


< 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 >