ISBN:4086005271 文庫 ひびき 玲音 集英社 2004/12/25 ¥440

タイトルを見て分かるとおり、

あの『ザ・ペーパー』こと『読子・リードマン』がリリアン学園に現れた!!

という話で・・・・うそです。ごめんなさい。
(そういう話を読みたい人はhttp://diarynote.jp/d/10395/20040805.html を参照。)

 なかなかいい感じの短編集とのりしろ(あとがき参照)です。
おすすめ〜☆
2005年です。
ことしの目標は「転職して給料を上げる」だぁ。
また「UNICORN」が動かなくなった。
起動してログイン画面が出た後に落ちる。
セーフモードでなら立ち上がる。
何かサービスかドライバに問題があるのだろうなぁ。。。
うぅ。。。。

雪〜

2004年12月29日 読書
彼女から「コミケと私のどっちが大事なの?」攻撃を受けて、
今日は家にいます。

コミケの一般列に並んでいる人、寒いだろうな・・・。
彼女の家で
「驚き謎マネー100連発お騒がせ2004アノ値段一挙公開スペシャル4 」
を見ていた。
まぁ、杉田かおるの半生とかはおもしろかったが、
どうしても許せないことがあった。
「買ったばっかりのものをすぐに売る」というシリーズの
番外編でやった「貴重な切手を買って売る」というのである。
9万5千円で売られていた耳つきの昭和24年の100円切手を
その場で葉書に貼ってしまって台無しにするということをやっていた。
 
 確かに、買い取った時点で金を払った人のものになるので
何をしてもいいというのも正論だろうし、
合理主義的な考えでいけばたかが100円の切手だろうが。

 こんなことを平然とする人間は、
日本の文化、あるいは世界の異文化を
大事にするというような考えも
持つことができないだろうな。
見たらカウンタが「94」になっていた。
攻撃は続いているみたい。
いい男はどこで恨みを買っているかわからないからなぁ。。。

たまにこの日記のほうも見に来ているところをみると
ロボットではなく手作業のようなんだけど。

というわけでカウンタを「わたし壊れました。」と
表示するようにしました〜。

All You Need Is Kill

2004年12月22日 読書
ISBN:4086302195 文庫 桜坂 洋 集英社 2004/12 ¥600

「現魔」の裏表紙の袖の連載はこの本に続いています。
・・・ちゅうわけで買いました。(おい)

 ゲーム的な展開。繰り返される同じ日で
いかにフラグを立ててバリエーションを出すか?
って文章中に普通に「フラグが立つ」なんて出てきちゃってる。
 
 なかなかよし。おすすめ〜。

 で、実際に「同じ日が繰り返される」をねたにしたゲームってどんなのがあったかな〜って考えてみる。
「あの、素晴らしい  をもう一度」(http://www.anos.co.jp/anos1/anos1.htm)
は紹介を見ただけで実際にはしてない。
で、ちょっとちがうけど思い出したのが「Chaos Angels」。
うぅ・・・・・。
・・・一日でカウンタが10000増えてた。
だれだぁ〜こんないたずらをしたのはぁ(笑)
そういうわけで巻き戻し。
クッキーとかでのチェックをしていない、
手作り品のカウンタだからなぁ。。。
40000アクセス突破しました。
全然更新していないのに。

なんかネタをしないとなぁ。。。

眼鏡できました。

2004年12月16日 健康
ちゅうわけで眼鏡できました。

眼鏡さんです。
ものを見るときに目を細めるのだけど、
その度合いがちいさくていいので楽。

・・・でも、キーボードは打ちにくいな。
(「完全ブラインドタッチ」ではないので。)

眼鏡作り

2004年12月13日 健康
免許更新の案内の葉書が来た。
うぅ、もうそんな時期か。
まだ眼鏡作っていない。

半年前、目医者に行ったときの検査で、
乱視用の眼鏡を使うと大分改善することがわかった。
(http://diarynote.jp/d/10395/20040622.html)

そういうわけでこの目医者さんのところに
眼鏡の処方箋を作ってもらいに行った。

検眼・眼圧の測定とかして視力検査。
今日は目の調子がいいので
素でも十分運転免許はクリアできるだけの視力はあった。
もっとも測定方法に大きく左右されるのだが。

お医者さんと相談して、
僕の乱視はかなりきついが
いきなり強いレンズを使うのは避けようということで
軽めに矯正する方向にした。
それで運転免許は大丈夫だろうと。

で、レンズを取り替えられる眼鏡をして、
(ビルの一室である)病院の外の廊下に出たり、
階段を昇り降りしたりして試した。
当初は度の入れたレンズで試していたが、
途中から乱視矯正のレンズだけで試していた。

しばらく眼鏡をかけて気分が悪くならないかとか調べていた。
待合室の壁に貼ってある記事の文字とかを読んでいても
特に問題は無い。
むしろ、外したときのほうがつらい。
そういうわけでレンズとかを決めた。

で、その病院では眼鏡の注文も受け付けていた。
別の眼鏡屋さんに行ってもよかったけど
面倒だし、そのままそこで眼鏡を注文した。
レンズ込みで約40000円。
相場はわからないが、ちょっと高めのフレームを選んだかな?
レンズは安めのにしたが。

そういうわけで 3,4日後に眼鏡ができるとのこと。
楽しみ。仮の眼鏡をかけていた間、目が楽だったから。
ISBN:4840228825 文庫 岩田 洋季 メディアワークス 2004/12 ¥599

 バカップル・コメディの5冊目。
テンション高く話が進みます。
なかなかよし。おすすめ〜☆
読丸さん(http://d.hatena.ne.jp/yomimaru/20041127)
考案の
「このラノ占い」(http://yomimaru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/konolano.cgi)
をやってみました。
結果は以下のとおり。
============================================
あなたの「このラノ度」は「2.75」、 「このラノ幅」は「0.34」です。

お薦めの作家は「須賀しのぶ」と 「おかゆまさき」です。

あなたが選んだ作家は、うえお久光 (2.4722)、桜坂洋 (2.2667)、桜庭一樹 (3.0385)、雪乃紗衣 (2.8000)、田口仙年堂 (3.1667) です。
=============================================
むぅ、「須賀しのぶ」は「流血女神伝」読破中断中だが再開予定だ。。
読んで嫌いでなかった作家を全部選んだほうがよかったかな?
ちなみに「おかゆまさき」は人にすすめる勇気は持ち合わせていません。
ISBN:4044346437 文庫 後藤 星 角川書店 2004/11/29 ¥500

 本屋で本を漁っていて危うく見逃すところだった。
まだ、昔の挿絵の印象が抜けていないな・・・。

・・・ってわけで買いました。
まぁ、今回は順調ってことで。
おすすめ〜☆(ただし免疫のある人だけ)
12月2日のカトゆー家断絶」(http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/)から
この記事(http://x51.org/x/04/12/0112.php)
を見て思い出したこと(悪夢?)。

 10月9日(http://diarynote.jp/d/10395/20041009.html)
洗濯機を購入した後、
上野動物園(http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/zoo/ueno/)
に行きました。
(日記を書くのが追いついていなかった。)
東園パンダから見て回っていき、
西園の「なかよし広場」「ヤギ山」まで来た。
「ヤギ山」の脇の檻に猪が居た。
その檻の前に立つと、
猪がこっちに寄ってきて前足を檻にかけた。
で、なんか鼻息が荒い。
脇に動いて横から見る。
そのまま腰を動かしていてそのうち、なんか白いの出した。
・・・・・・。
貴様、俺に欲情したのか?
俺をおかずにしたのか?(爆)

ことが終わって普通にうろうろしていたが、
再度僕が猪の正面、視界に入ったとき、
ヤツはまたやってきて同じように前足を檻にかけやがった。
そしてもう一度。
・・・・・。
貴様、俺に欲情しているんだな!
俺をおかずにしているんだな!!(核爆)
いくら俺が美形だからって・・・。(おいおい)

いっしょに居た彼女に笑われましたよ。トホホ。。。(死語)
朝、有楽町の駅を出たら
ビックカメラで「任天堂DS 発売中」と呼び込みをしていた。
思わず、ふらふらと行きそうになったがいかず。
ブリタニアの大地を駆けるだけで精一杯だからなぁ。。。
11月29日の「カトゆー家断絶」(http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/)から
「地理オンチ?『地理学オリンピック』アメリカは88位で惨敗 」
(http://www.excite.co.jp/News/odd/00081101599591.html)
という記事にリンクが張られていた。
 内容は「地理学オリンピック(Geography Olympics)」
(http://www.geographyolympics.com/)
というページで
国名を出してその国を指すというゲームの成績が
アメリカが88位と悪いと言うものだった。
まぁ、あの大統領ですからね。
 で、その記事に書いてあった URL を見て
「地理学オリンピック」のページに行く。
英語だけど、なんとか読み取ってクイズに挑戦してみることに。
(http://www.geographyolympics.com/challenge.php)

 問題は10題出る。出てきた国を世界地図で指すというもの。
問題を始める前に自分の国を選択する。
帝国の臣民たる NaruTo は、日本を選択し、ゲームを始める。
1題目。・・・なんか、わからん国。
アフリカのどっかを適当に指す。
2題目フィンランド。これは OK。
・・・ってな調子で10題やった。
結果は・・・4問正解。正解率40%。
「フィンランド」
「アルゼンチン」
「ルクセンブルク」
「南アフリカ」
は正解だったけど、
「ドミニカ」として選んだのは「ジャマイカ」だったし、
(「ドミニカ」が未だにどこかわからない)
「ジャマイカ」だとおもって「ハイチ」を選んでいた。
「コスタリカ」なんて「セレロン」選んでいた始末。
せめて中南米から選べよ・・・。

 そういうわけで

Unfortunately, you have decreased your country’s score by 0.004%

・・・足を引っ張ってしまいました。
帝国の恥。切腹ものだぁ。(痛いからしないけど)
で、そこからリンクを辿り、国別の順位を参照する。

アメリカ:113位
日本 :172位 (2004/11/30 0:34現在)
http://www.geographyolympics.com/leaderboard.php

・・・我々帝国臣民は、
あの大統領がいるアメリカにはるかに劣っていた。。。。
ISBN:4829162767 文庫 桜庭 一樹 富士見書房 2004/11 ¥525

 「推定少女」
(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757719957/qid=1101741603/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-6460351-4757161)も
「GOSICK (3)」
(http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02479146)もまだ読んでないのですが、
(読もうと本屋で探したときに無かった)
さきにこれを読みました。

 いいです。ものすごく。
こういう「少女小説」がいいです。
こういうのを書けるのは女性だけですね。

 同じテイストを持った同レベルの作品は、
少女向け小説レーベルの中には十分にありえるだろうけど、
少年向け小説レーベルでは意外にないと思う。
(って語れるほどは読んでないけど)
僕が少年マンガよりも少女マンガの方が
好きな原因もこの辺りにあるのかな。

 つうわけでおすすめおすすめおすすめ〜☆
ISBN:4757720335 文庫 田口 仙年堂 エンターブレイン 2004/10 ¥672

 今回もいい味出しています。
今までのライバルたちがそろって大騒動。
いい感じです。おすすめ〜☆
ISBN:4829116668 文庫 清水 文化 富士見書房 2004/11/18 ¥588

 ミリィとユメミの修行時代を描いたほのぼの作品。
雑誌に載った短編3つと書き下ろしの中編一つ。
なかなかよしです。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >