会社で新聞を見ていて、
北海道の知事の名前を見て、
あれれ?と思い、さらっと周りに振ってみたけど
誰も反応しなかった。

かの伝説の人と同じ名前で全然別人だったんだが
同年代でさえ通じない。
もっとも、ネット調べてみると実在さえ怪しいようだが。。。
ナイトミュージアム、見てきました。

どこがどうてわけじゃぁないけどめっちゃ面白かったです。
おすすめ〜
先月、来ました


「MCDBA、MCAD、MCSD 取得者様対象
アップグレード用無料バウチャー有効期限が迫っています !」

バウチャー3つ残っている。
で、取り合えず

「MCP 70-447 UPGRADE: MCDBA Skills to MCITP Database Administrator by Using Microsoft SQL Server 2005」

を申し込んだ。
で、今日が試験。
ぜんぜん勉強できなかった。。。。
まぁ、バウチャーあと二つ残っているし、落ちてもいいかって感じ。

で、試験。
開始時に
「ケーススタディが7問、問題数66 」と表示された。
7問のケーススタディ毎の問題数は
5,5,5,5,7,4,5 だったと思う。
それが終わって通常問題。30問を 1時間半で。

度々意識を失いながらもなんとか答えていく。
なんか、わからん問題は全然わからんけど、
総じたら簡単に思えるんだけど。。。

ケーススタディはそれぞれ制限時間いっぱい使ったが、
通常問題は 30分ほど残して終了した。

で結果。。。。825点で合格。
試験時間ほぼ3時間で疲れたけど、受かってよかった。

そういうわけで、また新たに役が付いて
「MCITP Database Administrator」
になりました。

さて、残ったバウチャーでどれを受けようか。
「70-441」「70-442」はこのバウチャーでは受けられないから
「70-536」「70-528」あたりになるな。。。
--------------
平成19年4月30日追記
「MCAD」 持っている人は 「MCPD: Web デベロッパー」になるために「70-551
UPGRADE: MCAD Skills to MCPD Web Developer by Using the Microsoft .NET Framework」を受けるだけでいいです。
ISBN:4086008955 文庫 今野 緒雪 集英社 2007/03/30 ¥440
「グラーレンの逆臣」の次を探しにいったらその本屋に無く、
代わりにマリ見ての新刊を買いました。

なかなかいい感じで落ち着いてきた。。。というところだが、
肝心なのはおあずけw

おすすめ〜☆
現在開発中の ASP.NET のページを たまたま WZ で変更した・・・らコンパイルが通らなくなった。

「なんでだろう。。。。BOM かな?」とおもったら大当たり。
WZ は標準では UTF-8 の BOM を削ってしまいます。

このあたりの情報ないかなぁ・・・って Googleったら
しっかり対応マクロがありました。

http://www.villagecenter.co.jp/atvc/wz/plugin/utf8bom.html

早速インストールし、UTF-8 で新規保存する際は BOM をつけるのを Default にしました。
ISBN:4044507023 文庫 雨川 恵 角川書店 2005/02/25 ¥460

「アダルシャンの花嫁」(http://diarynote.jp/d/10395/20050216)の続き。
しばらく読む機会がが無くって、
「読もう!」って思って本屋に行ったときには
店頭になかったりしたのですが、
やっとこさよみました。

まぁ、この巻は背景世界の強化と次巻以降へのいざないという感じで。

ユスティニアはまぁふつうにかわいい☆
早く続きがよみたひ。。。。
ISBN:4840237212 文庫 うえお 久光 メディアワークス 2007/02 ¥599

久しぶりの新刊。
読みました。

・・・・これなんてエロゲ?

おすすめ☆
今日は「巫(ピー)の日」。。。って言うと
家内が怒るんで伏字・・・ってことにしとく。

ちゅうわけで
今日は家内の誕生日。

きょうは猫の日

2007年2月22日 日常
にゃーにゃーにゃー

ぷいぷい!

2007年2月18日 読書
ISBN:4840115397 文庫 夏 緑 メディアファクトリー ¥609

最近、「ポケットモンスター パール」ばっかしやっている。
・・・パーティが人間ではないのが寂しい。。。

ってんで、(本人にも分からない飛躍で)
「ショタな小説が読みたい」

ってんで、
(いちおう根拠は
http://diarynote.jp/d/10395/20050116
なんだが、本人も勘違いしていると自覚ながらの飛躍で)
「夏緑の小説が読みたい」

・・・ってんで
「ぷいぷい」(http://www.bk1.co.jp/product/2676961/p-NaruTo91307/)
読みました。

わがままなお嬢様とそれに振り回される主人公って感じの作品です。

残念ながらショタ成分はほとんど無し(T_T) (あたりまえだって。)
お嬢様のほうも「わがままでたまにかわいいところを見せる」ってので好みではない。

でも、作品としてはまぁよしかな。
IBM DB2 V9 は sysibm.sysschemata
Microsoft SQL Server 2005 は sys.schemas

う〜ん、微妙、微妙。。。。

---
2009年4月22日 補足書きました。

http://10395.diarynote.jp/200904220822555497/
うぅ、変なトラックバックとコメントがたくさん付くようになったのでトラックバックとコメント機能を切りました。

google から除外されたのもこのあたりのせいかなぁ。。。

まだ復活してないし。
クレジットカードの抽選で観賞券があたったので見てきました。
もともと見たかったし。

で感想。
う〜ん、でも中途半端というか、「撮影の途中で予算が無くなりました」って感じ。
う〜ん、なんか日記が google に引っ掛からないみたい。
http://diarynote.jp/d/ 以下が全滅?

profile や RSS なんてのは引っ掛かっているようだけど。。。
1月7日にエジプト展
(http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2006/mummy/midokoro.html)
を見に行った。

正直言っていまいちだった。去年のナスカ展
(http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2006/nasca/index.html)
が素晴らしかったので期待していたのだが。。。

で、初めに見させられる3Dシアター用に配られた偏光めがねを捨てずに持って帰ってきた。変な模様が付いていておもろいから。

翌週末、家で仕事をしていて何気なくそれをかけてみた。
(かけるな、そんなもの〜)

・・・?一応普通に見えるけどなんか変?
目を交互につぶってみる。
・・・わぁ、片目ノートパソコンのディスプレイが見えてない〜。

首を90度傾ける・・・はできないからめがねを取って縦にしてみる。、今度は反対の目の方がが見えなくなる。

会社に持っていって見せびらかしました。
まぁディスプレイ次第で、会社で使っている外付けの液晶ディスプレイは片方が見えなくなることは無かった。
(後に斜めにするとその方向により一方が見えなくなることが判明)
机に置いている時計はパソコンとは反対の方が見えなくなった。

偏光めがね、手に入れたら試してみましょう(笑)
食べてみました。

・・・ものすごく食べにくいです。

「ドクター秩父山」(http://www.bk1.co.jp/product/2608582?partnerid=p-NaruTo91307)
を思い出したのは僕だけでないはずだ(爆)
うぅ。。。あんまし勉強できなかった。。。。

MCP 70-431

2006年12月24日 コンピュータ
ISBN:4798111678 単行本(ソフトカバー) NRIラーニングネットワーク株式会社 翔泳社 ¥3,990
http://www.bk1.co.jp/product/2703262/p-NaruTo91307

11月頃に MS からメール。

2005年の Microsoft Conference で配った無料バウチャー、使いましたか?
2006年末までの有効期限ですよ

はぁ?そんなんあったっけ?・・・って調べたらありました。
ちゅうわけで申し込んだ

070-431 「TS:Microsoft SQL Server 2005 - 実装及び保守」

新婚旅行とかであんまし勉強時間がとれなかった。

前日の晩、「確認書」を探したが無い。会社に忘れてきた・・・?
確認書再印刷しようとしたら、プリンタインク切れ。
ヘッドクリーニングでインクが消費されるプリンタは詐欺だぁ。

そういうわけで、朝早くから会社に行く。
会社でも見つからないのでいんで確認書再印刷。
その後にかばんに入っているのが見つかった。。。(爆)

直前にいっしょうけんめい詰め込む。
本だけではとても足りないだろうと
実際に SQL Server 2005 をさわって勉強。
う〜ん、キューの扱いがいまいちピンとこない。。。

時間になって試験会場へ行く。
もう限界で、待ち時間の間、寝ていた。

で、試験。全部で40問。
結構さくさくすすむ。
一通りやって一回見直し。
で、140分の試験で60分ほどあまっているけどまぁいいやと終了。
・・・合格! 911点。

試験がかなり易しく、
本で勉強しただけでも5割は受かるだろうレベルだった。
結構無理してがんばったんだけど。
まぁ、受かったから良し。

さて、次は 070-447 を受けないと。
手元には 2007年5月31日まで有効なバウチャー番号が3つある。
(MCDBA,MCAD,MCSD それぞれに対してアップグレード用として配られたもの。)
直前にまとめて受けるのはきついから、早く受けないといけないなぁ。。。
仕事でテストで Brute Force Password Cracking。
CPU をほとんど計算で使う。

試したのは HyperThreading機。

・・・CPU使用率は 50% までしか上がりません。
まぁこれはいい。

同時に Virtual PC の HDD の圧縮を行う。
・・・CPU使用率はやっぱり 50% までしか上がりません。
・・・って、そりゃおかしいやろ。

やっぱ、HyperThreading機はだめだなぁ。。。。
タイトル奪取おめでと〜

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >